☆日々是好日☆

最凶・最強~荒波乗り越えどっこい生きてる、🐔のひとりごと

若干不調

2011-05-03 22:52:34 | 日々つれづれ

左股関節が痛いのと首のリンパ辺りが少し腫れて痛いですね。

股関節が痛いのは一日中ほぼ立ちっぱなしと言う事、急にまた自転車に乗り始めたと言う事も有りますが、首はちょっと気持ち悪いですね。

元気な時だったら別に気にもしない。
ただちょっと疲れが出ただけだろうとか。
だけど病気をした後って、もしかして何かヘンなの出来たかな…とか飛んでたのが暴れ出した?とか余計な事を沢山考えてしまうのです。

これは大きな病気をした事がある人なら分かる感覚だと思います。

大腸がんの時みたいに早ければ取ってお終いとかそんなじゃないですからね。

通常の癌だと5年完全寛解でOKと言われているけど、乳がんの場合は最低10年。20年経っても再発すると言うしつこいもの。
だけど、治療方法は他の癌に比べてとても選択肢が多く、例え最悪な事態になったとしても諦めることは無い病気とも言われている。

糖尿病のそれが長い付き合いで有る様に、乳がんもそうらしい。

上手く付き合っていくことが大事と聞きました。


まぁ~何はともあれ病気はもうまっぴらごめんです。

何が一番の薬か?
それはストレスをためない事。

あとは暇になり過ぎない事。

暇だとロクなこと考えませんからね。嫌な事を思い出しては腹立って~
何でこういう時って楽しかった事を思いだせないんでしょうねぇ

東京に戻ったのは全てをリセットして、家族3人やり直す為。
ん~息子に至ってはやり直す事なんか無かったのだろうけど、こっちへ来てから実は実は・・・な話が飛び出して、よくぞこらえていたな…と。息子の根性にちょっと感心しています。

いじめっ子の親って、「うちの子に限って」が多いですからね。
厄介です。

とにかく今は皆前向きです。


ここまで来るのに長かったなぁ~

めでたし~めでたし♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨に濡れても(訳詞付)

2011-05-03 20:44:05 | MUSIC
雨に濡れても(訳詞付)



雨繋がりでもう一曲♪


この曲を聴くと何故か昔住んでいた神戸の街を思い出します。

子供の頃の思い出です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Fit as a fiddle ~雨に唄えば より

2011-05-03 20:41:03 | MUSIC
Fit as a fiddle



もう一つ~

これも大好きなシーンです^^


ジーン・ケリー氏とドナルド・オコナー氏のこの絶妙さ!!

何度見ても体に電気が走りますよ♪


これだけ踊れたら、すっごく気持ちいいでしょうね^^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Singing In The Rain - Singing In The Rain (Gene Kelly) [HD Widescreen]

2011-05-03 20:31:18 | MUSIC
Singing In The Rain - Singing In The Rain (Gene Kelly) [HD Widescreen]



数あるミュージカルの中でも、これは一番好きな作品です。

ジーン・ケリー氏の踊りと歌が素晴らしく、もう・・・
言葉になりませんネ^^


ジーン・ケリー氏の作品は殆んど見ましたが、やはりこれがど真ん中♪

気分が落ち込んだ時はいつもこの『雨に唄えば』を観て気分転換しています♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Henry Mancini 映画「ひまわり」 Love theme from SUNFLOWER

2011-05-03 20:24:46 | MUSIC
Henry Mancini 映画「ひまわり」 Love theme from SUNFLOWER



1970年・イタリア映画

主演・ソフィア・ローレン

音楽・ヘンリー・マンシーニ


ストーリー

貧しいジョバンナとアントニオは海岸で出会い、すぐに恋に落ちて挙式をあげる。そこへ第二次世界大戦が勃発。アントニオは狂人を装い、徴兵から免れようとするも失敗。戦争へと駆り出されてしまう。

終戦後、ジョバンナはアントニオを待ち続け、なんとか同じ部隊にいたという男を見つける。男の話によると、アントニオはソ連の極寒の雪原で倒れたが、そこを誰かに助けられたという。ジョバンナは愛するアントニオの生存を確認するため、ソ連へと足を運ぶ。

ジョバンナはソ連に着き、アントニオの写真を見せて回っていると、一軒の家を紹介される。その家を訪れると、幸せそうな妻子の姿があった。真実を知り傷心したジョバンナは、そのままイタリアへの帰国を決める。駅で汽車を待っていると、アントニオが現れる。ジョバンナは何も言わずに汽車に飛び乗り、涙を流し去って行く。

後日、アントニオは考えた末、もう一度ジョバンナに会うためイタリアへと向かう。





すごく切なく哀しいラブストーリーです。
ヘンリーマンシーニの音楽が流れる中、一面のひまわり畑の映像は何とも言えず心に残ります。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近ハマっているもの

2011-05-03 18:52:25 | ひとりごと

最近ハマっているもの。

そう。それはパイナップルです。(笑)

何故にパイナップル?

自分でもよく分からないのだけど、ある日突然無性にパイナップルが食べたくなって、かれこれ3週間ばかり続いておりますよ^^

今はコンビニでもカットしたものが少量売っていたりして、ちょっと食べたい時に有難いですね^^

果実が無ければジュースでもイイ!!

パイナップルジュースって案外何とでも合うのです。

豆乳とパイナップルジュースを半々で混ぜたものにはダイエット効果もあるそうです。
味もミックスジュースの様で美味しい♪

お酒の場合も、よく居酒屋さんなんかにある「カシスオレンジ」や「カシスウーロン」
それよりカシスとパイナップルジュースの方が私は好きですね^^


~と言う訳で!!
絶対何かイイもの有りそうなパイナップルの効能について調べてみました。

↓こういうことらしいです。


パイナップルの特徴

パイナップルは熱帯アメリカ原産で、日本には、一八四五年に伝えられました。西インド諸島、フロリダ(アメリカ)、ハワイ、セレベス、台湾などが、主な生産地です。高さ数十センチの短い幹の上に、剣状の葉を多数つけ、花は淡紫色をしています。開花後、まつかさ状の穂がそのまま肥大して、パイナップルとなります。これは多数の果実の集合体で、長さ20センチ位になります。糖分は10%前後、酸は0.4~3%、カルシウムは割合多く、ビタミンCも豊富ですが、缶詰にすると七分の一程減ってしまいます。



気管支炎に効果があるパイナップル

パイナップルの中のビタミンCが、抗ヒスタミン作用や気管支の筋肉の緊張をゆるめる作用をしますので、カゼをひいたり、のどがはれたり、気管支炎になってたんの切れが悪くなった時は、生のパイナップルが効果をあらわします。ただし、一度にたくさん食べますと、下痢を起こします。
また、一般に去痰剤といった薬の中には、タンパク分解酵素や、のどのはれや気管支の炎症を取る成分の入っているものがあります。このタンパク分解酵素の一つプロメリンは、パイナップルの果実や根茎から抽出されます。


消化を促進するパイナップル

パイナップルの果肉の中にはタンパク質分解酵素プロメリンがあって、これが、肉類を食べたあとの消化を促進する働きをします。しかし、生のパイナップルにかぎります。



熱帯の果物ってアレルギーがある人もいるから万人向けでは有りませんが、美味しく果物が食べられる事は幸せなことですよ♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れ女なのに雨続き~

2011-05-03 18:29:24 | ひとりごと

ここの所朝は晴れているから自転車で出勤するのですが、夕方帰る時に土砂降り~と言う、超晴れ女の私にはあるまじき状態が続いております。




仕事も同じファミマで3店め。

最初は大学の中にある店舗だったので、休み時間の度にピークがやってくる訳ですが休み時間は殆んど人が来ないから、仕事もそれなりにこなせていました。

が・・・やることは決まっているので、2店舗目に移った時が大変!!
案外知らない事が多かった・・・

2店舗目は大きな大学が近くにある為、やはり授業に合わせて混むのですが混む事に関してはあまり抵抗が無かったですね。
ただ先ほども書きましたが、何やかんやと知らなかった事も多く覚えきるまでが結構きつかったかなぁ~

最初の2店舗はエリアも同じだったから本社の方々の顔ぶれも変わらず、やりやすい環境では有りました。

ところが今回は東京だし、駅前だし住宅街も近いし~

最初に聞いた1時間の入り人数を聞いて「楽勝じゃぁ~~~ん」
なぁんて思っていたのは…ん。甘かった(泣)


地味~に地味に忙しい!!

絶えずひっきりなしに来客アリ。

でも、店舗を変わる度に学ぶことも多く、同じところで7年とか言いながらも日々新鮮な風が吹いていますよ♪


何より上に立つ人がしっかりしていますからね。

22歳とは思えない店長!!

「何歳に見えますか?」
って皆に聞いてるって事は、きっと実年齢より上に見られているんだろうな~ってね。

実際27~28歳には見えました。(店長ゴメン!!)
顔が老けてるとかじゃなくて、雰囲気が”大人”なのですよ。

私なんて、歳ばかりとってお恥ずかしい限りですよ。ホント。

「上に立つ者、背中を見せなきゃいけない」
とはよく聞くけど、まさにそのものです。

娘や息子との年代と言った人の中でこれからどうやって行けるか。

結構試されてますね。

教えることって勉強になります。

とりあえず暫くは頑張ろう。

だけど身体も休めながらね^^

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする