昨晩は、診断士と社労士の毎月の勉強会に
参加しました。
同じ支部の平松先生と言う方が
9月25日に実務書を出版されていました。
←これです。
ISOコンサルとして、中小企業の実態を知り尽くした
平松先生ならではの視点で書かれており
タイトルは「基本実務」となっていますが
高いレベルの総務経理部門を目指している
内容のようです。
昨日お聞きした内容で印象的だった
箇所です。
----------------------------------
顧客志向も利潤志向も大切です。
(略)
でも、それだけでなく社員満足こそ
顧客志向と利潤志向の基礎になるべきものと
いってもよいでしょう。
企業の社会的貢献といっても大げさに考えることは
ありません。社員を満足させることも
立派な社会貢献です。
----------------------------------
とことん“ヒト”を大事にするという
平松先生の温かみが伝わってきそうな
本です。(まだ全部はお読みしていません。。。)
昨日は勉強会後の懇親会でも
何人か新しい方と名刺の交換もできて
よかったです。
自分の活性化
のために・・・
知識と知人?を増やしていかないと!
参加しました。
同じ支部の平松先生と言う方が
9月25日に実務書を出版されていました。
←これです。
ISOコンサルとして、中小企業の実態を知り尽くした
平松先生ならではの視点で書かれており
タイトルは「基本実務」となっていますが
高いレベルの総務経理部門を目指している
内容のようです。

昨日お聞きした内容で印象的だった
箇所です。

----------------------------------
顧客志向も利潤志向も大切です。
(略)
でも、それだけでなく社員満足こそ
顧客志向と利潤志向の基礎になるべきものと
いってもよいでしょう。
企業の社会的貢献といっても大げさに考えることは
ありません。社員を満足させることも
立派な社会貢献です。
----------------------------------
とことん“ヒト”を大事にするという
平松先生の温かみが伝わってきそうな
本です。(まだ全部はお読みしていません。。。)
昨日は勉強会後の懇親会でも
何人か新しい方と名刺の交換もできて
よかったです。
自分の活性化

知識と知人?を増やしていかないと!
