ホ-ムセンタ-へ買い物に出かけた
勿論車でないと物を沢山購入の為
あれっあの職員だ
20数年前に努めていた
特別養護老人ホ-ム人に出会う
久々に弾む会話
懐かしい
蒔いたはずの枝豆が低温の為の中不明
これでは駄目なので
昨日畝をしっかりとサツマイモの脇に
作っていたので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/6f/4242bf41e7927f8bd0c776834e711cf5.jpg)
購入
発芽しないと困るので
余分に2袋
あかひげネギ入荷したかを聞き
「今入りましたよ」と弾む会話
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/2f/86684304e57db34c78a302cfb3339b0d.jpg)
この2種類で
今年の冬ねぎ大丈夫
序でに藁も購入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/0c/bbd64df46b582bfd3d79901ba73839b1.jpg)
家人から頂いたメロンやスイカの下に
初めて栽培する
大玉西瓜にも使用する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/55/df3b1b562d6304f0e63c98bbe7c982ec.jpg)
丸い物が夏野菜の西瓜、メロン
手前の防鳥ネットトンネルは枝豆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/8c/be864f137d4c284a4246639866146beb.jpg)
ネギ耕作に肥料
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/76/c0b00f8f8b842f3dff70fe4094743c90.jpg)
毎日低温や
急な雷雨等で地面は複雑になる為
カット用の藁を敷き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6e/a2841aa58ffcee66b476dbc901657e5f.jpg)
一本ネギから途中赤ひげネギの状態
まだ赤が薄くて判りませんが
冬期になると赤く色づく
一皮むくと甘みは最高
美味しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/99/84cd3ceea65ad3c3cf8cd876199dbfdb.jpg)
黒いマルチに
アブラムシ避け
苗帽子をかぶせ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/db/e3002404f959ea197038702663d62f9c.jpg)
茄子は堆肥などの空袋上下に切って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a8/658bd9ebca003a9caf096ebf690cba82.jpg)
風よけしました
柄柄のほうが茄子
奥の細長く袋は胡瓜
苗が良くなったら
藁で観察
マルチの白黒部分は
オクラが移植してある
藁を敷いて作物管理
忙しい一日でしたが二日に渡り
収穫の日和でした
春から夏へと
夏どら菜園はじまり
勿論車でないと物を沢山購入の為
あれっあの職員だ
20数年前に努めていた
特別養護老人ホ-ム人に出会う
久々に弾む会話
懐かしい
蒔いたはずの枝豆が低温の為の中不明
これでは駄目なので
昨日畝をしっかりとサツマイモの脇に
作っていたので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/6f/4242bf41e7927f8bd0c776834e711cf5.jpg)
購入
発芽しないと困るので
余分に2袋
あかひげネギ入荷したかを聞き
「今入りましたよ」と弾む会話
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/2f/86684304e57db34c78a302cfb3339b0d.jpg)
この2種類で
今年の冬ねぎ大丈夫
序でに藁も購入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/0c/bbd64df46b582bfd3d79901ba73839b1.jpg)
家人から頂いたメロンやスイカの下に
初めて栽培する
大玉西瓜にも使用する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/55/df3b1b562d6304f0e63c98bbe7c982ec.jpg)
丸い物が夏野菜の西瓜、メロン
手前の防鳥ネットトンネルは枝豆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/8c/be864f137d4c284a4246639866146beb.jpg)
ネギ耕作に肥料
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/76/c0b00f8f8b842f3dff70fe4094743c90.jpg)
毎日低温や
急な雷雨等で地面は複雑になる為
カット用の藁を敷き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6e/a2841aa58ffcee66b476dbc901657e5f.jpg)
一本ネギから途中赤ひげネギの状態
まだ赤が薄くて判りませんが
冬期になると赤く色づく
一皮むくと甘みは最高
美味しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/99/84cd3ceea65ad3c3cf8cd876199dbfdb.jpg)
黒いマルチに
アブラムシ避け
苗帽子をかぶせ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/db/e3002404f959ea197038702663d62f9c.jpg)
茄子は堆肥などの空袋上下に切って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a8/658bd9ebca003a9caf096ebf690cba82.jpg)
風よけしました
柄柄のほうが茄子
奥の細長く袋は胡瓜
苗が良くなったら
藁で観察
マルチの白黒部分は
オクラが移植してある
藁を敷いて作物管理
忙しい一日でしたが二日に渡り
収穫の日和でした
春から夏へと
夏どら菜園はじまり