小松音楽教室

小松音楽教室の紹介

歩いてつまずいてシンコペーション⁉(笑)

2021年05月18日 | 日記
杉戸町ピアノ教室、エレクトーン教室、小松音楽教室♫


少し前に、ご近所さんの所に咲いていたお花です。







お新香は、知っているけど、シンコペーションって⁉︎どんなお新香⁉


そう思っていらっしゃる方、お新香ではないんですよね💦


シンコペーション、音楽用語ですが、理解するには難しいですよね💦


シンコペーションはクラシック、ジャズ、ロック、ポップスなどなど様々な楽曲で使われています♫


特にジャズはシンコペーションが多いんです。

シンコペーションとは、拍を崩す、拍のパターンが狂う、パターンを崩す事。

シンコペーションは3種類あります。

①→強拍を休む

②→弱拍の音と小節の強拍の音をタイで結ぶ

③→弱拍にアクセントをおく


シンコペーション…安定したリズム進行の中に、通常のアクセントとは違う場所に、強拍と弱拍のパターンを変えて、アクセントをおいて違うリズムのノリを生み出してリズム効果を伝える…するとシンコペーションを使う事によって曲にインパクトが生まれます♫

A列車のイントロ部分はシンコペーション3種類の中の①です。

この説明を理解するだけでも難しいですよね💦

もう少し、わかりやすく説明すると、♩♩♩♩(タン、タン、タン、タン)のリズムに♪♩♪(こまーた〔困った〕のリズム)これで強拍の位置が移動しました。

これがシンコペーション、日本語では切分音(せつぶんおん)と言いますよ〜!節分じゃないですよ〜笑

♪♩♪♩♩→これで(腹〜が減った、のリズム)
最初のところはシンコペーションですよ。
拍を狂わせてます。

シンコペーションが使われてる曲の例ですが、「シンコペイテット・クロック」フォークダンスで使われる曲の「オクラホマミキサー」のサビの部分など。

歌う時にも、シンコペーションを注意する事によってかなりの違いが出て来ますよ😊


少しでもわかって頂けたらそれでOK👍


↑「オクラホマミキサー」2段目、最後の小節の「シレーシ」のところはシンコペーションです。



1、2、1、2、と、調子よく歩いていて、途中でつまずいて、拍を乱す!

これもシンコペーション⁉(笑)






コメント (32)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする