小松音楽教室

小松音楽教室の紹介

糖として吸収されない!

2020年09月25日 | 日記
杉戸町ピアノ教室、エレクトーン教室、小松音楽教室♫

昨日は、たくさんの方に『ホテル,カルフォルニア』を聴いていただきありがとうございました♫

皆さまいろんな思い出がおありだったようでますね。


こんなのを買っちゃいました💦




一応ね…健康には気をつけて(笑)


裏面です。




ねっ

糖として吸収されない嬉しい糖質( ̄▽ ̄)


ではでは、前回の楽譜から。



真ん中辺りに書いてある文字。

『poco 』これは、『ポーコ』と読みます。
意味は『少し』
これが『poco a poco』となると、
読み方は『ポーコ・ア・ポーコ』 
意味は『少しずつ』になりますよ!


その後の『rubato』これは、『ルバート』と読みます。


意味は『テンポを自由に、遅くしたり、速くしたりして、テンポを揺らして弾く』と言う意味になります。


先ほどの『poco』と『rubato』を合わせて『poco rubato』で意味は『少しテンポを揺らして…遅くしたり、速くしたりして自由にテンポを揺らして』と言うことになります。



楽譜は、今回も、皆さまが知っていらっしゃる「ノクターン」からです。(*^^*)


「ノクターン」を弾く機会や、楽譜を見る機会があったら、ぜひ、気にしてみて下さいね
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カルフォルニア

2020年09月24日 | 日記
杉戸町ピアノ教室、エレクトーン教室、小松音楽教室♫





コーヒーも、ようやくホットが飲みたくなるような気温になって来ましたね。☕️



フォロー様からのリクエストです。


聴いてくださいね!




ギターの音が印象的な曲ですね♪


このギターの『ウィ〜ン』と言う音は、エレクトーンの左側のペダルで、「ウィ〜ン、ウィ〜ン」やっていますよ。





ギターらしさが出ますよね( ̄▽ ̄)




主人公が運転に疲れて、休むために寄ったホテルで快適な日々を送っていて、自分のいつもの生活に戻ろうと、そのホテルを離れようとしたけど、離れられなくなった…みたいな歌詞のようです。


リクエストされたフォロー様、気がついてくださるかしら⁉︎
コメント (39)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行ったり来たり

2020年09月23日 | 日記
杉戸町ピアノ教室、エレクトーン教室、小松音楽教室♫




去年の今日は、『アートアクアリウム』に行っていたようです。


もう何年も前に行ったのかと思っていました。(^^;;

それも会場に入るまで1時間15分くらい待ったようで、見たのは2、30分くらい。



会場の中では、金魚に合わせて『和』の音楽が流れていたようです。(←これもすっかり忘れてる)


会場を出て直ぐのところで、こんなに可愛いスイーツを食べましたよ!



これは、しっかり覚えていました(笑)




こんな『S』の倒れたような記号、見たことがありますか?





音符の上に付いている『S』の倒れバージョン!

はたまた、100キンの『S字フック』⁉︎(笑)


これは『ターン』と読みます。



奏法は、このまま記号が付いた音符を中心として、この楽譜の場合は『ミ』
上下の音を演奏します。

つまり『ミファミレミ』行ったり来たり(^◇^;)


どこに行くのか、行ったり来たりするけど、それが素敵な「ターン」


メロディーなどを装飾する記号です。


最後は書いてある音、この場合『ミ』で終わって下さいね!



楽譜は、皆さまが知っていらっしゃる「ノクターン」からです。(*^^*)

今度、気にして見てみて下さいね*\(^o^)/*
コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠近両用!?

2020年09月22日 | 日記
杉戸町ピアノ教室、エレクトーン教室、小松音楽教室♫

昨日は買い物の帰りに、シャトレーゼに、寄りました。

マカロン買いたかったのに、なかった(>_<)


今が旬の「マスカット」のケーキが!目の前に!(◎_◎;)


食べたいけど、カロリーが高そう(^_^;)


どうしようと思いましたが、結局、これを買いました(≧▽≦)





一応糖質オフのケーキ!!💦
それと、ダックワーズの抹茶味と、キャラメル味です。


もちろん、1度には食べませんが、楽しみに少しずつ( ̄▽ ̄)




皆さまは、初めての方にお会いするときは、どこを見ますか!?

目!?

口元!?

脚!?

1部だけしか見ないってことは、ないですよね。


その方の全体像って、やっぱり見ますよね(*^^*)


初見や、即興問題を、見る時も同じです。

まずは曲の全体を見て、いろんな事がわかります。

例えば、「この曲は、1つのフレーズが長いなぁ~と、言うことは、流れるような感じの曲かも!?」
「この曲は、1つのフレーズが短いなぁ~と、言うことは、元気で動きがある曲かも!?」


伴奏を見て「この曲は、横の流れ」「この曲は、縦の流れ」などもわかります。


初見や、即興問題を見る時は、遠近両用がいいですね!
メガネじゃないですよ!
見方です。


コメント (32)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変身!

2020年09月21日 | 日記
杉戸町ピアノ教室、エレクトーン教室、小松音楽教室♫


皆さまは、4連休ですか?

どんな連休をお過ごしですか!?


私は、昨日までレッスンでした♫


今日は、お休みです。




アレンジ…アレンジによって、曲のイメージが大きく変わります。

例えば、「チューリップ」

わかりやすく言うと、ピアノの音で弾く「チューリップ」とトランペットの音で弾く「チューリップ」は、イメージが違いますよね!


リズムで言えば、ロックで弾く「チューリップ」と、サンバ風に弾く「チューリップ」とは、また雰囲気が違います。


伴奏を変えるだけでも違います。


まずは、4分の3拍子の「グリーンスリーブス」を聴いてくださいね!





皆さんが、ご存知の「グリーンスリーブス」でした。



次は、私が、アレンジした「グリーンスリーブス」です。


4月のブログで、1度聴いていただいた方もいらっしゃると、思いますが、聴いてくださいね!






4分の3拍子を、4分の4拍子にして、調を変更して明るさを出しました♫


同じ曲でも、アレンジ次第でこんなに変わりますよ!


この曲、私達、先生たちによる(この場合エレクトーン)全国アレンジ大会の東京エリアで銀賞をいただいた、思い出の曲なんです(*^^*)



どのような楽器を使うか、楽器編成でも、雰囲気が変わり、どの楽器をどこで使うか、どのように使うかによってまた、違います。


違いを、わかっていただけたら嬉しいです。










コメント (33)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする