S’PORE papa

シンガポールへ2005年~2010年まで単身赴任・・・ゴルフの回数は、激減・・・競馬、釣り、ガーデニングなど多趣味・・・

月餅

2005-09-16 17:06:17 | シンガポール
帰星してから、慌しく時が過ぎてしまった。直ぐに来客が有り、そのアテンド。会食、夜中まで飲み会。次の日は、別の来客、会議、午後からゴルフに行きたいとの事なので、そのお付き合い。池にボールを8個も入れてスコアは、ボロボロ。

あらためてメールを見たら約200件くらいメールが届いていた。その80%は、不要なメールですけど。

何故か月餅が会社にいっぱい、約10ケースも来ている。日曜日が満月で、中秋の名月を祝う、ムーンフェスティバルだそうです。よく解りませんが、中国の風習で9月15日までに月餅(ムーンケーキ)を配るらしい。どうも、日本のお中元制度のようです。中に卵やら、ナッツなどがいっぱい入っており油分も多いので相当なカロリーです。少人数な会社なので、みなさんデブリそうです。

今日のシンガの天気は、朝方。今はています。もちろんここでは、秋は来ません。ずーと猛暑が続きます。

国体

2005-09-13 19:54:24 | シンガポール
今、さっき帰星しました。関空発SQ便。約6時間のフライト。しっかり3本も映画を見てしまいました。「Mr&Mrsスミス」「ザ・ロンゲストヤード」「ハービー」どれも面白い映画でした。私的には、「ハービー」が85点。

さて、帰国時に国体の水泳競技の応援にも行ってきました。岡山県の児島。遠いです。とにかく暑かったので応援する方もかなりしんどかったです。

まさに、国体は、スポーツの祭典、お祭りですね。しかし、会場が狭かったので、選手団と一緒に応援が出来ないのが残念。父兄、親類の応援団も県ごとに集まって応援できなかったのが残念でした。あと、炎天下だったので、とても競技をずっとみているには、たぶん熱中症になってしまうでしょう。児島の駅から会場までも暑さのせいで遠かった。

息子たちの成績は、T君、2個メ、14位。S君、頑張って4個メ、4位。S君は、決勝まで残ったので、そのレースが13日の教育テレビで全国放送されました。親戚一同そのテレビを見れてヨカッタ・ヨカッタ!

欲を言えば、後すこしでメダルに手が届いたが、1位になった内田翔君の事を思えば、まだまだです。内田君は、4個メで大会新記録で優勝し、その前の400m自由形でも優勝、その日にたしかリレーも出場していたはず。体力が違いますね。

息子達の応援にかこつけて、児島の由加温泉というところに宿をとりました。ひさしぶりの温泉に浸かれて幸せでした。なにせシンガには、温泉が無いし、お風呂は殆どシャワーで過ごす生活なので、ひさびさにのんびりできました。

しかし、我が奥様は、応援疲れと温泉宿の料理が美味しくて量が多かったせいか、初日に食べすぎ、胃腸から体調を崩し、3泊4日の旅行の内、3日間辛そうでした。せっかくの料理が食べられず残念。

そんなこんなで、今年も水泳シーズンが終わろうとしています。ここ何年か、インターハイだ国体だと、いろんなところへ応援に行っています。応援に連れて行ってくれる息子達に感謝!

だけど、やっぱりお金がかかりますね。また、来年に向け、しっかりお金を貯めなくては・・・。

今のシンガの天気は、。一雨くるのかな・・・


日本もやっぱりクソ暑い!

2005-09-08 15:47:55 | シンガポール
台風14号で被害に遭われた方、お気の毒です。地球的異常気象のせいか、日本に上陸する台風の数が多くなってきているように思います。CO2の排出規制など真剣に考えなくてはならない時期に来ています。少しでも協力の為に現在クーラーを点けていません。

台風一過、今、甲府で35℃は、あるでしょう。暑い!

シンガも気温、直射日光力では、間違いなく日本より暑いでしょうが、暑さの感じ方では、日本の方が暑い。まず、緑が少ないので、木陰が無い。日本では、ビル、コンクリートの照り返しがキツイ。

そしてなにより、暑さに対する被爆時間が、シンガに比べると非常に長い。シンガでは、移動するにしても、公共交通が発達していて、その冷房が強いので、汗が直ぐに引っ込む。ビルの中の冷房は、異常な程、強いのでむしろ寒いくらい。(省エネを考えない国民性にも問題が有りますが・・・)

それぞれ国の環境で、それぞれの暮らしがありますが、災害が無く平和で暮らしたいものです。

さて、甲斐市の不在者投票所へ行ってきましたが、在外選挙人証を申請中であっても、今度の衆議院選挙の投票は、出来ませんでした。

どうしても、納得が出来ません。これが本当の「お役所仕事です。」選挙権のある人が、たまたま外国に在住していて、選挙権の申請をしていないから投票出来ないなんて・・・このような時の民間の対応は、臨機応変に出来ると思います。やっぱり行政、官庁は、頭が固いと思います。

皆さんも、少しでも意見を言って、世の中を良くしていきましょう。選挙権があるのに投票に行かないなんて、ダメですよ。

今の甲府の天気は、ピーカンの

インカレ

2005-09-05 16:18:42 | シンガポール
9月1日、約半年ぶりに日本に一時帰国です。1:10発関空行きSQ便。乗ったら直ぐに寝かせてくれればいいのに、夜食で起こされて、それから映画を続けて3本も見てしまった。全て途中の1時間くらい過ぎたもの。だって、巻き戻して最初から見る操作が上手く出来ないんだもん。でも、1日からの新作映画なので、けっこう楽しめました。

そんなこんなで、ほぼ徹夜状態で、関空に着いたのが8時半。やっぱり夜行便は、疲れます。

翌日の2日から4日まで、大阪のなみはやドームで全国大学生水泳選手権大会(インカレ)の応援に行ってきました。大阪も暑かったです。シンガのように緑が無いので、コンクリートの照り返しで、よけい蒸し暑く感じました。

大会の方は、中大、日大、中京大などが強いですね。女子の鹿屋体育大学は、勢いが有りました。大学生の大会となると応援合戦も面白いし、競技としても見ていてワクワクします。

さて、我、長男坊君は、4フリリレー、2個メ、4個メと出場。全てB決勝レベルでした。実力通り?頑張った方?・・・親父としては、他の父兄さんよりは、声を出して一生懸命応援していましたよ。

そうです、4フリリレーの時、日大の佐藤君が、100mで50秒の壁を日本人で初めて切りました。その時の会場の歓声が凄かった。一瞬何が起こったのかと思いました。その歴史的瞬間を生で見る事が出来たのは、感動です。(陸上で言えば、日本人が100m10秒の壁を切るのと同じくらいの価値があると、私は思っています。)余談ですが、嫁さんに聞いたら、そんな佐藤君と2年前、関東高校大会の2個メで彼が1位で息子が2位だったそうです。

大学4年生のメンバーは、この大会が最後で長い水泳生活からほとんどの人が引退するそうです。そんな4年生の中には、競泳中にゴーグルの中が涙で濡れて見えなくなった選手もいたとか・・・それだけ、学生生活も充実していたんでしょう。青春! 何かに打ち込めて過ごせたことをうらやましく思います。

強い大学には、強い学生が集まってきます。また、スカウト合戦もかなりあるそうです。
たしかに一人でも強い選手がいるクラブは、全体のモチベーションが上がるのか、周りの選手の成績も良くなるように思います。

判官びいきじゃないけど、柔よく剛を制す。山椒は小粒でもぴりりと辛い。「頑張れベア-ズ」となんでもいいです。打倒!中大、日大、シード校!

その為の今後のプロジェクトエックスに期待します。


明日は、ひさびさに本社出社だ!頑張ろう~!