S’PORE papa

シンガポールへ2005年~2010年まで単身赴任・・・ゴルフの回数は、激減・・・競馬、釣り、ガーデニングなど多趣味・・・

容疑者Xの献身

2008-01-15 11:03:19 | シンガポール
東野圭吾著「容疑者Xの献身」を遅ればせながら読んだ。

直木賞にベストセラー・・・間違いなく傑作ですね。

ひねってあります・・・最後まで、ミステリーは、解けませんでした。石神がまさか、ここまでして・・・(現実では、死体の処理の仕方や簡易ホテルでの偽装方法が上手くいくかどうかが疑問でしたが・・・)

これもひとつの恋愛の姿です・・・泣ける小説では、無いのですが、最後の石神と靖子のシーンは、ちょっとジーンとくるものが有りました・・・

さて、この小説、映画化されるとか・・・配役は、決まっているのでしょうか? 石神役、靖子役がはまって、演技が上手ければ、絶対ヒットするとおもうのですが・・・期待しています。

今のシンガの天気は、 昨日もいったとおり、凄いスコールが来ました。今日も、きっと夕方にそうなるでしょう。


Maharaja’s

2008-01-14 15:13:21 | シンガポール
私のシンガポールでの仕事の服装は、半袖ワイシャツにネクタイ、スラックス。スーツの上着は、普段、着用しません。

そんなわけで、仕事着のスラックスは、よく痛みます。

ここらで、仕事着を新調しようと、宣伝で良く見かける「Maharaja’s」というテーラーへ行ってみた。

この店は、メリタスマンダリンホテル内とラッフルズプレイスにありますが、メリタスマンダリン店が、オーチャードホテル内に引越したので、そちらに行ってみました。

こちらのテーラーというと、ほとんどがインド人系が経営している。ここも例外では無く、店に入るとインド人の店主。なかなか営業が上手で、スーツを作ることを勧められ、まんまと作るはめになりました。

生地は、ウールでオーダーメードです。スラックスは、スペアをいれて2本。シャツも2枚作りました。

採寸から数日で出来上がり。試着してみると、オーダーメードだけあって、ぴったりしすぎに作ってある。もうちょっと余裕が欲しいので、調整を依頼し、また数日で出来上がった。

値段は、S$870。日本のオーダーメードに比べたら安いですよね。

日本では、青木やコナカでスーツを作っていましたが、それらのイージーオーダーもなかなか品質面、サービス面、着心地で良かったと思います。

それに比べてどうかというと、まだ、着こんでいないので、なんとも言えません。評価はそれから報告したいと思います。

今のシンガの天気は、 このごろ夕方に雷雨を伴ったスコールが頻繁に来るようになりました。

シンガポール交通事情

2008-01-11 20:02:09 | シンガポール
いや~私が来星した約3年前と比べてもシンガの車は増えた感じがします。特に韓国車の増加が目覚しい。

聞くところによるとシンガの人口は、10年前から比べると倍になって400万人。これを更に650万人にしようとしています。

それ以上の比で車は増えているのかな~。

日本ほどの大渋滞は、起こりませんが、ここで、外国人ドライバーの私は、いつもストレスを感じて運転しています。

とにかく、100km/hのスピードを出しているのに車間距離を取らないし、車線変更時にウィンカーを出さない、高速道路は、3~4車線あるが、トラック、商用車系は、60km/hくらいでトロトロと走っている。合流が多いし入り組んでいる等々・・・

これだけ運転しているのに、ローカルとの運転のアウンの呼吸がつかめないでいるのです。(譲り合いの精神が全く無い)

先日、当社の工場長が運転中に携帯電話を受信し使用したところ、捕まったそうです。高額な罰金と免停処分。その電話を掛けたのが副社長のW氏・・・二人の関係は、悪化しています。

規則で疑問に思う事。こちらでは、後部座席もしっかりとシートベルトをしなくては、なりません。しかし、70km/h以下で走らなければならないトラックの荷台へは、労働者が規定人数(20PAXと届け表示のトラックは、荷台に20人乗れます)だけ乗れます。

荷台に乗っている連中は、シートベルトも無く、そのまま、お気楽に乗っています。まるで家畜のように・・・

最初に見た時は、異様に感じました・・・乗っている人たちも、人種的に片寄っています。

格差社会を感じるとともに、命の重さに対する、法の矛盾を感じます。

今のシンガの天気は、突然のスコールです。

ほろりと・・・

2008-01-10 14:12:42 | シンガポール
毎朝、出掛けに「ちりとてちん」を見ていますが・・・いつも、ほろりとさせられますねえ・・・

今日も、若狭が初給料が出たので、親に少しでも仕送りしますと母親に電話したシーン・・・ほろりと来ました。

母親(和久井映見)は、家計が苦しいのに、「そんなことせんでいいから貯金しなさい」という・・・娘は、気持ちが伝わらず、口喧嘩になって電話を切る・・・

なにげないシーンなんですが・・・

私も初任給が出た時は、親兄弟とお祝いの会食をし、それから、大阪に転勤になって、少しの間は、小額ですが、仕送りをしました。

何年も続かなかったこと・・・それにもまして、結婚する時、まだ、親のスネをかじったことを恥じ入ります。

そんな資金がいる時に、母親が、「あんたの仕送り貯金して貯めてあるからね」と資金援助と合わせて、貰ったことを思い出しました。

ありがたや・・・父上、母上・・・そういえば、この年になっても、なかなか親孝行が出来ません。情け無い。

今日の「ちりとてちん」・・・そんなことを思い出させてくれました。家族関係、人間関係の機微が面白いドラマですね。

今のシンガの天気は、 暑いです。

MJ部会

2008-01-09 14:11:09 | シンガポール
年末、28日にH社のMJ(麻雀)部会のお誘いを受けた。

初参加させて頂きました。もう何年かぶりの麻雀です。

日本人会館に雀荘があって、快適に楽しむことが出来ます。

この日は、忘年麻雀大会、年間、トップ王、焼鳥王、ぶっ飛び王、決定戦との事で4卓、囲みました。

年間トップ王は、Mさん、焼鳥王、Tさん、ぶっ飛び王は、Nさんに決定。

20時から24時まで、3回半チャンが出来ましが・・・

私の戦績は、焼鳥、ぶっ飛びは、しませんでしたが、3着、4着、4着と全く振るいませんでした。私の親の時に、四暗刻を積もられるし・・・

まあ、でも、久しぶりの麻雀・・・楽しかったです。

今のシンガの天気は、 昨日の夜半から、もの凄い量の雨が降りました。






賀詞交換会

2008-01-08 16:36:41 | シンガポール
昨日、シンガポール日本人会で賀詞交換会が有りました。

約300名くらいは、集まっていたように思います。

大使、日本人会会長、商工会会長などの挨拶があって、ランチ立食パーティーとなりました。

立食パーティーのお目当ては、御寿司と御節料理・・・今年も御寿司には、長蛇の列が出来ていました。

御寿司、御節、お雑煮と堪能して来ました。

今年は、料理が「野川」から「竹葉亭」に変わりました。それぞれ、いい味を出しているのですが、私的には、「野川」の方が好きだな~。

今のシンガの天気は、 11時から12時に激しいスコールが有りました。

生物と無生物のあいだ

2008-01-07 14:36:09 | シンガポール
福岡伸一著「生物と無生物のあいだ」を読んだ。

実に面白い分子生物学の本です。生命とは何か?について、分子生物学者の著者が、DNA発見の科学史を交えながら、科学史といっても、科学者の人物像、学会の人間模様なども織り交ぜながら、平易に解説しています。

といっても、難しいところは、やっぱり私には、理解出来ないところも多々ありましたが・・・

生物とは、動的な平衡状態をつくっているもの・・・我々の身体は、細胞からなりたっています。その細胞も突き詰めていけば、原子、分子からなりたっていますが、どこから生物なのでしょう。

我々が外部から食物を取り、分子生物学的には、それが全て身体の細胞に置き換わっていくプログラムの中に生命を維持しています。

私は、常々、医食同源ということを思っています。健全な生命体は、入ってきた食物をエネルギーや細胞組織に置き換える行為をしています。

だから、好き嫌いがあってはだめなのです。サプリメントを取るのも、本来、食物から取るべきもので、安易に取ってしまっては、その摂取能力が退化するものと思っています。

そんなことから、食文化は、民族の根源をなすものと思うようになりました。イスラムは、豚肉を食べません。インド仏教徒は、牛肉を食べません。

きっと、それも脳細胞に影響し、思想的なこともかたよってくるのでは、ないかとも思ってしまうのです。カルシウム不足がイライラにつながるとか・・・

やっぱり、なんでも食べている民族は、生命維持活動においても強いのです。世界中、どこにでも入り込んでいる中華民族、長寿なことや、なんでも受け入れ易い日本人は、やっぱり食文化からの影響なのでしょうか?

今のシンガの天気は、


ハケンの品格

2008-01-04 15:24:18 | シンガポール
先日、「医龍」といっしょに「ハケンの品格」DVD(全10話、3枚組)をタングリンモールのCD屋さんで約50シンドルで購入した。

「医龍」は、VCDだったが、「ハケンの品格」は、VCD版がおいていなくて、ちょっとお高い。

画像は、VCDよりも良さそうです。このビデオ日本のテレビ番組をそのまま録画してコマーシャルの部分を省いて編集しています。たまに、地震速報のテロップが入ってきたりします。

音声は、もちろん日本語ですが、字幕が中国語、マレー語、英語と付いています。
英語表示をしながら見ているとけっこう英語の勉強になります。しかし、訳者がどうもシンガポーリヤンらしく「できる?」を「Can」一言で済ましているところなどは、シングリッシュで訳しているようです。

いまや派遣社員の労働人口は、労働者の数十パーセントを占めるまでになったとか。フリーターに派遣社員、もはや、日本企業の美徳だった終身雇用制なんて、ありませんね~。

なかなか面白いドラマでした。篠原涼子の演技も良かった。特に商品特売の鶯嬢のアナウンスのシーンは、笑えたな~。

ドラマって事象を誇張したり風刺したりするところに面白みがある。世相を反映して、そんなところを良く捕らえていたドラマでした。

当社でも日本では、派遣社員を多く採用しているようですが、こんな誇張した現象は、起きてはいないようです。ようは、正社員も派遣社員も企業内の同じ目的の仕事で集まったのだから、業績を良くするために、協力しなければなりませんよね。

人間の性分は、立場や、学歴、地位、仕事などなどで、仲間を作ったり、差別したりを繰り返します。

まだまだ、同一民族の日本社会は、いいように思います。こちら、シンガポールは、他民族国家で多宗教。

もちろん派遣社員も多くいますが、正社員が派遣社員のようなもの・・・平均の在籍年数は、3~4年くらいでは、ないでしょうか・・・どんどん企業を渡りあるいて、自分のスキルアップや昇格をしていきます。

弊社の兄弟会社で、営業マン6名の内、12月のボーナスを貰ったら、早々に2名退職願いが来たそうです。しかし、次に募集をかければ、直ぐに新しい従業員も見つかるはずです。でも、彼らは、全く引継ぎをしないで、去っていくので、そのフォロー管理が大変なのであります。

シンガは、景気が良くて、人件費も高騰しています。次の採用人員は、マレーシア系、インドネシア系、インド系も検討していかなければなりません。

世の中、変化していきます。日本もフリーター、派遣社員だといっている側から、外国人労働者の問題も直ぐに出てくると思います。

世界は、どんどんグローバル化していきます。・・・その変化に乗り遅れないように・・・

今のシンガの天気は、激しい 突然のスコールです。



初打ち

2008-01-03 14:20:20 | シンガポール
明けましておめでとうございます。

日本は、いいですね~まだ、お正月休み・・・こちらは、大晦日も出勤、元旦だけ、休みで2日から仕事です。マレーシアは、元旦も公休では、ありません。

仲間6名で、初日の出をポーレシアに拝みに行ってきました。生憎、曇り空だったので、お日様が顔を出したのが、8時頃でしたが・・・

本年の初打ちは、プレー前に食堂で、持参したお神酒を頂いてスタートしました。コップ1杯のお神酒でしたが、皆さんけっこう回ってしまって、スコアはボロボロ・・・

かくゆう私もサクラコース5番のロングでティーショットを右に打ち込み、距離が出ていれば、ショートカットで150~160ヤードのところにボールがあると期待していったら、なんとロストボール・・・キャディーさん2名も付けていたのに見つかりませんでした。

そこから動揺して、池に入れる、バンカーに入ってホームランしてワンペナになるはで、大叩きの12

オーキッドコースの5番ロングでも、同じようなことがあって・・・11

初打ちスコアは、大叩きの111・・・フェアウェーキープ率も11.1%

1月1日にゴルフをして、1並びのスコア・・・今年は、縁起が良いことにしよう・・・

今のシンガの天気は、 小雨交じりのぐずついた天気です。