store01kikuのお勧め

日本の伝統工芸をモダンにアレンジした小物や竹の弁当箱や木の食器などをご紹介

壁掛け用の鍾馗様

2025-01-11 18:19:55 | 雑貨
こちらは魔除けで有名な鍾馗様の壁掛け用です。

こちらは淡路島の瓦屋さんで作られた鍾馗様のモチーフの瓦で、本来は屋根に取り付けられる鍾馗様ですが、壁掛け用に裏面に穴が3カ所あいています。

鍾馗様は道教系の神様で魔除けとして、伝染病除け、そして学業成就に効果があると言われています。

サイズ:おおよそ高さ34cmx奥行10cmx幅20cm

詳細はこちらをご覧ください

縁起の良い 鶴のしめ飾り

2024-12-21 18:27:47 | 雑貨

こちらは佐賀県唐津市の稲と藁を使って手作りされた日本製の鶴のしめ飾りです。


口ばしには古代米の赤米と日本晴れの白米を合わせて紅白に見立ててシンプルに仕上げています。


稲作り文化の象徴としてしめ飾りには限りない願いが込められていて、しめ縄は清浄、神聖な場所、領域を示す目印として用いられ、しめ飾もそうした故事に習い古い年の悪や不浄を祓い清める意味で飾ります。

こちらの鶴のしめ飾りは藁で丁寧に鶴の形を再現し、羽根で縁起の良い末広がりを表現しています。

詳細はこちらをご覧ください
https://store.shopping.yahoo.co.jp/maaoyama/222-3.html


藁を丸く結って蛇を表現した蛇のしめ飾り

2024-12-15 17:01:19 | 雑貨
本日はこちら
藁をぐるぐると丸く結うことで蛇を表現しているへびのしめ飾りのご紹介です。 
こちらのしめ飾りは、佐賀県唐津市の職人さんがその年に収穫された藁と稲を使って一つ一つ丁寧に手作りされました。

蛇は脱皮を繰り返すため、復活と再生の縁起の良いとされる生き物。
新しいことが始まる年や、実を結ぶ年とされています。藁がぐるぐると丸く結うことで蛇を表現しています。
稲作り文化の象徴としてしめ飾りには限りない願いが込められていて、しめ縄は清浄、神聖な場所、領域を示す目印として用いられ、しめ飾もそうした故事に習い古い年の悪や不浄を祓い清める意味で飾ります。

そして神様をお迎えするための目印がしめ縄なのです。

そうした神聖なしめ飾りには殺虫剤等は使用していないので蛾などの虫がついていることがございますが、予めご了承ください。

その年にお世話になった方へのギフト、長寿を願ってご両親へのプレゼントにもお勧めです!
サイズは幅約14cm x 高さ約30cm
29日までのご注文で年内のお届けが可能です。
詳細はこちらをご覧ください。

クリスマスに可愛らしい木製のケーキスタンド ウォールナット

2024-12-08 18:03:59 | 雑貨

こちらは北海道旭川で作られた、可愛らしい木製のケーキスタンドです。


こちらの可愛らしいケーキスタンドは木製のため、暖かみがあり、
ケーキをより一層可愛らしく美味しそうに演出してくれますね!


こちらはSサイズで直径15cmですが、平らな部分の直径は13cmになるので4号のケーキ用です。

尚、Sサイズ以外に6号のケーキ用のMサイズ、8号のケーキ用のLサイズがございます。


ケーキ以外のデザートを盛り付けてもよいですね!
材質:ウォールナット (食器用ウレタン塗装)

詳細はこちらをご覧ください
https://store.shopping.yahoo.co.jp/maaoyama/119-26-1.html


クリスマスディナーにカワイイ木製のデザートカップ

2024-11-30 18:00:48 | 雑貨

シナの木をロクロで一つ一つ引き、丸みがとってもカワイイ国産の木のデザートカップ


アイスクリームを入れたり、普通に器として前菜を盛りつけたりしても良いですね。
アイデア次第で色々と使えそうですね。


木の食器は暖かみがありほっこりしますよね!
また冷たい物もぬるくなりにくいですね。
クリスマスディナーにお勧めです。


サイズはW9.5 × D9.5 × H8.5cm

詳細はこちらをご覧ください
https://store.shopping.yahoo.co.jp/maaoyama/119-13.html