store01kikuのお勧め

日本の伝統工芸をモダンにアレンジした小物や竹の弁当箱や木の食器などをご紹介

錫製 吉祥紋様箸置き

2017-04-29 14:32:12 | 日記
こちらはギフト用に桐箱に入った吉祥紋様の錫製の箸置きです。


吉祥紋様は縁起がよいとされる図柄で、古くから慶事のみならず魔除け厄除けとして、
またよい兆しを呼び寄せるものとして使われてきました。


具体的には
 紗綾型は絶えず長く続く意味の不断長久を意味し、長寿や繁栄などを表します。

 亀甲は亀の甲羅をモチーフにデザインされており、鶴は千年、亀は万年と言われるように長寿を表します。

 七宝は仏教典に載る「七つの宝」富貴を表し、無限に連鎖する柄から「子孫繁栄」を意味します。

 麻の葉模様には古来より魔除けの効果があると言われています。また麻は成長が早く丈夫な材質な為、子供の健康な成長を願って子供服の模様に用いられることも。

 青海波は波が末広がりに広がっていく形が縁起が良いとされ、永遠の幸せへの願いが込められています。

 これらの5種類の錫製の箸置きをギフト用に桐箱に入れました。大切な方へのプレゼントに最適です♪


サイズ:W3.3 x D3.3 x H0.5cm(1個)
    W21 x D5.5 x H1.5cm (桐箱外装サイズ)

詳細はこちらをご覧ください
https://store.shopping.yahoo.co.jp/maaoyama/119-6.html

木製のデザート用カップ

2017-04-25 23:46:08 | 日記
こちらはふっくらしたフォルムが特徴の、アイスクリームカップとしても使える木製のデザートカップです。


シナの木をロクロで一つ一つ引き、丁寧に仕上げられています。とても軽くて丸みがとっても使いやすいですね。


デザートカップは脚付きのボールで、アイスクリームを入れたり、お好きなようにお使いいただける食器です。
サイズはW9.5 × D9.5 × H8.5cm
食器用ウレタンコーティング仕上げ

詳細はこちらをご覧ください。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/maaoyama/119-13.html

木のゴブレット

2017-04-23 12:26:12 | 日記
こちらは脚付の可愛らしい木製のワイングラスです。


こちらのゴブレットの容量は約230ml と通常のワイングラス程度でしょうか、
普通にワイングラスとしてお使いいただけますが、氷を入れて飲む冷たいソフトドリンクなどにもお使いいただけますね。

木は熱を通しにくいので、熱い飲み物を入れてもアツアツにならず飲みやすいのが特徴です。
また冷たい物もぬるくなりにくいですね。薄く削っているので、口当たりがとても良いですよ。

落としても割れにくく、そして冷たい物を飲んでもカップに汗がかきにくいのでテーブルを汚しにくいというのも良いですね。

こちらのゴブレットはミニサイズもございます。


詳細はこちらをご覧ください。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/maaoyama/119-14-1.html

箱根寄木細工 秘密箱 4寸7回

2017-04-22 14:53:38 | 日記
こちらは伝統的な箱根の寄木細工で覆われた秘密箱です。


近年では外国人の観光客にとても人気です。

4寸サイズは長辺が12cmの小さ目な箱。それでもアクセサリーを入れたり、プレゼントを中に忍ばせたり箱としてご利用いただけるサイズですね。
小さなお子さんには手が小さい分4寸くらいが良いかと思います。


7回動かすと開けられる箱ですのでとても簡単に開けられ、秘密箱初心者には丁度良い回数ですね。
難しいのが好きな方にはやはり21回くらいが良いかとは思います。

秘密箱は近年では特に外国の方に人気で、ギフトにすると大変喜ばれますし、
差し上げたときにその場で楽しめるので場を盛り上げてくれるアイテムでもあります。

詳細はこちらをご覧ください。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/maaoyama/199-3-2.html

抗菌作用のある竹のマグネット式箸入れ

2017-04-20 22:45:52 | 日記
こちらは抗菌作用のある竹のマグネット式箸入れです。


布の箸入れはその都度洗濯をして乾かすのに手間だけれど、竹の箸箱は比較的手入れが簡単。
竹のお箸にはやはり竹の箸箱がいいですよね。


小さな強力マグネットが4か所についていて、がっちり蓋を固定します。
すっきりしたデザインで飽きずに長くお使いいただけます。


別売りの竹のお箸がぴったり入るサイズ。
長めの23cmのお箸には(大)、短めの20cmのお箸には(小)。
大人の方は一般的にLサイズの23cmが手に馴染みやすいですが、お弁当用の持ち運び用には(小)サイズが人気です。

詳細はこちらをご覧ください
https://store.shopping.yahoo.co.jp/maaoyama/126-6-5.html