store01kikuのお勧め

日本の伝統工芸をモダンにアレンジした小物や竹の弁当箱や木の食器などをご紹介

ひのきの弁当箱

2017-03-31 17:01:57 | 日記
愛媛県の媛ひのきを贅沢に使い、そして蓋にギルディングという箔押し技術で一点一点

手作業で柄を転写したお弁当箱のご紹介です。


食品衛生法に適合したウレタンでコーティングされているので、柄が剥がれることもなく、

勿論洗剤を付けて水洗いをしていただくことも可能です。


仕切り用に取り外し可能な仕切り板が付属されています。

容量は約550mlですが、蓋の部分に空間ができる為、おかずをふわっと盛り付けても押しつぶさずに入れられるのが良いですね。


こちらでご購入いただけます
http://store.shopping.yahoo.co.jp/maaoyama/216-4-1.html

木のコップ

2017-03-29 15:02:20 | 日記
こちらは木を薄く削った口当たりの良い木のワイドグラスです。


材質は全てセン(栓)の木でできており、センの木は木目が綺麗なのが特徴です。

薄く削られたカップは口当たりも良く、木は熱を通しにくいので熱いものを入れても熱が伝わりにくく
飲みやすいというのが木製のコップならではです。

軽くて落としても割れにくいので、老若男女問わず幅広い世代に人気なのですが、
特にご年配の方へのプレゼントとして買っていかれる方も多いのが特徴です。
欧米の方にも人気なので外国へのお土産としても喜ばれると思います。

サイズはS、M、Lございます。

こちらでご購入いただけます
http://store.shopping.yahoo.co.jp/maaoyama/119-2-3.html

木の湯呑み

2017-03-28 16:52:07 | 日記
こちらは木目の綺麗な槐の木を薄く削って作られた、曲線が綺麗な木の湯呑みです。


槐(えんじゅ)は日本では当て字で延寿と書かれることもあるように、
古来より魔除け、長寿、安産、幸せの木としても知られています。


木製の湯呑みは熱を通しにくいので、熱々のものを飲まれる際にも手に熱が伝わりにくく持ちやすいのが良いですね。
また、飲み口は薄く削られているので、口当たりがとても良いのが特徴です。
プレゼントにも喜ばれるかと思います。


木の湯呑シリーズはSサイズ、Mサイズ、Lサイズの3種類がございます。

こちらでご購入いただけます
http://store.shopping.yahoo.co.jp/maaoyama/119-24-1.html


竹製の寿司皿

2017-03-27 14:36:19 | 日記
こちらは高知県産の竹を使用して作られた薄くて軽い竹集成材の寿司台です。


細部まで丁寧に作られたトレーは、裏返すと4本の脚がくり抜きであり、
斜めから見ると浮いているようなすっきりとした印象を与えてくれます。


寿司を盛りつける台としてだけでなく、オードブルを盛り付けたりするのにも良いですね。
また置物の飾り台としてもお使いいただけるかと思います。

ふっくらしたフォルムが特徴の木のお皿

2017-03-26 20:00:00 | 日記
こちらの木のお皿は、シナの木をロクロで一つ一つ引き丁寧に仕上げられています。


軽くて丸みがあり、とても使いやすいです!
また木の食器は温かみがありますよね。


こちらのお皿は淵が少々あるので、ソースなどがこぼれないデザインです。
サイズは18cm・22cm・25cm・33cmがございます。

新生活にいかがですか?

こちらでご購入いただけます
http://store.shopping.yahoo.co.jp/maaoyama/119-20-4.html