store01kikuのお勧め

日本の伝統工芸をモダンにアレンジした小物や竹の弁当箱や木の食器などをご紹介

錫製 吉祥紋様箸置き

2017-04-29 14:32:12 | 日記
こちらはギフト用に桐箱に入った吉祥紋様の錫製の箸置きです。


吉祥紋様は縁起がよいとされる図柄で、古くから慶事のみならず魔除け厄除けとして、
またよい兆しを呼び寄せるものとして使われてきました。


具体的には
 紗綾型は絶えず長く続く意味の不断長久を意味し、長寿や繁栄などを表します。

 亀甲は亀の甲羅をモチーフにデザインされており、鶴は千年、亀は万年と言われるように長寿を表します。

 七宝は仏教典に載る「七つの宝」富貴を表し、無限に連鎖する柄から「子孫繁栄」を意味します。

 麻の葉模様には古来より魔除けの効果があると言われています。また麻は成長が早く丈夫な材質な為、子供の健康な成長を願って子供服の模様に用いられることも。

 青海波は波が末広がりに広がっていく形が縁起が良いとされ、永遠の幸せへの願いが込められています。

 これらの5種類の錫製の箸置きをギフト用に桐箱に入れました。大切な方へのプレゼントに最適です♪


サイズ:W3.3 x D3.3 x H0.5cm(1個)
    W21 x D5.5 x H1.5cm (桐箱外装サイズ)

詳細はこちらをご覧ください
https://store.shopping.yahoo.co.jp/maaoyama/119-6.html