store01kikuのお勧め

日本の伝統工芸をモダンにアレンジした小物や竹の弁当箱や木の食器などをご紹介

亀のしめ飾り

2023-11-18 18:01:03 | 日記

こちらは佐賀県唐津市でその年に収穫された藁と稲を使って丁寧に手作りされた亀のしめ飾りです。


しめ飾りは稲作り文化の象徴として限りない願いが込められており、古い年の悪や不浄を祓い清める意味で飾ります。
亀は古来より長寿のシンボルで長寿の亀の甲羅に藻が生えると言われ、しめ飾りの亀にはその藻を稲で表現をしています


黒く見えるのは古代米の赤米。そうして白米は日本晴をこの為に栽培し、紅白に仕立てています。
※その年の稲の収穫により、白米のみの場合がございますので、ご了承願います。


その年にお世話になった方へのギフト、長寿を願ってご両親へのプレゼントにも喜ばれるかと思います。
勿論ご自宅用にでも毎年人気です!

形やサイズは手作りの為 その都度異なります。
サイズは幅約14〜15cm x 高さ約28 cm 

詳細はこちらをご覧ください
https://store.shopping.yahoo.co.jp/maaoyama/222-1.html