


大阪城公園に初ランに行って、その足で参拝して来たよ~


ただ、コレ正門じゃないみたい




この輪をくぐり越えて罪やけがれを取り除き、心身が清らかになるようにお祈りするものなんだって初めて知った

日本人なのに、全く知らないんだよね~

普段からあるんだと思ってたけど、神事ってことは、年末年始にだけあるのかな?



豊国神社は、秀吉の生涯に縁のある各地に鎮座してて、京都にもある

大阪城跡は、石山合戦にて石山本願寺の宗徒が十一年にも渡り、織田信長の猛攻に対抗し続けた場所なんだって

さすがの信長も攻略をあきらめ、和睦を結ぶに至ったほど要害堅固な土地であったことから、
秀吉公は天下を平定し居城を築くにあたってこの地を選んだんだってさ~

次の転居先に、森ノ宮を候補に挙げてるんだけど、天災には強そうだよね~




のちに京都・豊国神社から独立して豊國神社に改称

京都・豊国神社が訓読み(とよくに)で、豊臣秀吉のみを主祭神とするのに対して、
ここは音読み(ほうこく)で、豊臣秀頼、豊臣秀長も配祀してる

呼び方がまちまちで、「とよくに」なん?「ほうこく」なん?って不思議に思ってたから納得




なんせ豊富秀吉は、農民から天下人となった出世人だからね~

出世願望はあまりないけど、開運は授けて欲しい





大阪城って入るの良いね

人気ブログランキングへ