加須のIさんが、お孫さんの顔をデッサンしてくれました。
デッサン集を見て顔の模写をしていましたが、今度は写真を見てだと思いますが、
お孫さんを描いてくれました。

模写の効果が出ましたね。
これだけ描けたら、すごいです。
後は、実際に見て描くことができたら完璧ですね。
私は、1、模写をする、2、写真を見て描く、3、実物を見て描くという手順で教えていますが、
この方法が良いかどうかはわかりません。しかし、トイレットペーパーのデッサンから始めて、
半年で、人物がここまで描けたらすごいと思います。
通信指導なので、実物はどんなものかを写真で送ってもらいます。
それに基づいて指導するので、必然的に写真を使う訳です。
この状態は、写真ではもう少し影が暗くなります。
ただ、柔らかさまで出ているので、ここでやめてもいいくらいです。
本人は、もう少し追究すると言っています。
ここまで描けるようになれば、いくらでも描けそうなので、
自由に描いて良いと思います。
デッサン集を見て顔の模写をしていましたが、今度は写真を見てだと思いますが、
お孫さんを描いてくれました。

模写の効果が出ましたね。
これだけ描けたら、すごいです。
後は、実際に見て描くことができたら完璧ですね。
私は、1、模写をする、2、写真を見て描く、3、実物を見て描くという手順で教えていますが、
この方法が良いかどうかはわかりません。しかし、トイレットペーパーのデッサンから始めて、
半年で、人物がここまで描けたらすごいと思います。
通信指導なので、実物はどんなものかを写真で送ってもらいます。
それに基づいて指導するので、必然的に写真を使う訳です。
この状態は、写真ではもう少し影が暗くなります。
ただ、柔らかさまで出ているので、ここでやめてもいいくらいです。
本人は、もう少し追究すると言っています。
ここまで描けるようになれば、いくらでも描けそうなので、
自由に描いて良いと思います。
私のブログを通じて、コメントを交し合うのは、とてもうれしいです。通信指導の方たちがこのように感想を言っていただけると、和が広がっていいですね。
私のデッサン会の人たちも、通信指導の方のデッサンを見ていますし、デッサン会の人と通信指導の方たちとのつながりもできています。
とてもうれしいことです。
絵を通じて、知り合いになる喜び、お互いに競争して、力をのばしていきたいですね。
このお孫さんのデッサンは、フリーハンドで描いたそうです。縦横の線を引くとか、鉛筆カーボンを使ったわけではないそうです。かなり、力がつきましたね。
孫を描いた初めてのデッサンにコメントを頂き本当に嬉しく思います。ありがとうございます。この先、孫の成長記録をデッサンで残していきたいと思います。
藤本様の描くお孫さんの絵楽しみにしています。