美術史クイズ 44
第1問 エジプトのルクソール神殿からナイル川を挟んで、反対側にある葬祭殿は、誰の葬祭澱ですか?女性でファラオになった人です。
第2問 世界遺産第1号として知られるエジプトの神殿は、誰の神殿ですか?
また、その奥さんの名前はなんですか?
第3問 エジプトの新王国時代にアメン神からアテン神に宗教改革を行なったファラオは誰ですか?また、その奥さんは誰ですか?
第1問 エジプトのルクソール神殿からナイル川を挟んで、反対側にある葬祭殿は、誰の葬祭澱ですか?女性でファラオになった人です。
第2問 世界遺産第1号として知られるエジプトの神殿は、誰の神殿ですか?
また、その奥さんの名前はなんですか?
第3問 エジプトの新王国時代にアメン神からアテン神に宗教改革を行なったファラオは誰ですか?また、その奥さんは誰ですか?
美術史クイズ 43
解答
第1問 騎馬像 作るための銅が大砲の弾になってしまったから
第2問 絵にペンキをぶつけた
第3問 ケネディ大統領
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
解説
第1問 高さ8メートルにもなる巨大な騎馬像を作って、粘土で形ができあがっていましたが、フランスが攻めてくるために、銅が弾に使われてしまいました。結局、スフォルツァーは戦わずに逃げましたが、やってきたフランス軍はその騎馬像を見つけて、弓の的として使ったのです。それを見ていたレオナルドはがっかりしてミラノを去りました。
第2問 モナリザは、正式にフランスから国外に出たのは、二回です。その内の一回が日本でした。百万人が見に行ったそうです。一人30秒の出会いと言われました。観客が多すぎて、立ち止まらないでくださいと言われたそうです。そのときに、一人の馬鹿ものがペンキをぶつけるという事件を起こしました。ガラスケースに入っていたので、大丈夫でしたが、とんでもないことでした。
第3問 もう一回はアメリカに行きました。当時のケネディ大統領がアメリカ国民に紹介しました。その後、直ぐケネディは暗殺されたので、モナリザが動くとき、世界が動くと言われました。
解答
第1問 騎馬像 作るための銅が大砲の弾になってしまったから
第2問 絵にペンキをぶつけた
第3問 ケネディ大統領
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
解説
第1問 高さ8メートルにもなる巨大な騎馬像を作って、粘土で形ができあがっていましたが、フランスが攻めてくるために、銅が弾に使われてしまいました。結局、スフォルツァーは戦わずに逃げましたが、やってきたフランス軍はその騎馬像を見つけて、弓の的として使ったのです。それを見ていたレオナルドはがっかりしてミラノを去りました。
第2問 モナリザは、正式にフランスから国外に出たのは、二回です。その内の一回が日本でした。百万人が見に行ったそうです。一人30秒の出会いと言われました。観客が多すぎて、立ち止まらないでくださいと言われたそうです。そのときに、一人の馬鹿ものがペンキをぶつけるという事件を起こしました。ガラスケースに入っていたので、大丈夫でしたが、とんでもないことでした。
第3問 もう一回はアメリカに行きました。当時のケネディ大統領がアメリカ国民に紹介しました。その後、直ぐケネディは暗殺されたので、モナリザが動くとき、世界が動くと言われました。