絵画指導 菅野公夫のブログ

大好きな絵とともに生きてます

通信指導1、トイレットペーパー

2010-04-01 | 通信指導
メールを使ったデッサンの通信指導が始まりました。

以前、北九州の方にメールでアドバイスをしたことがありましたが、今回は、きちんとデッサンから学びたいという方なので、トイレットペーパーから始めました。
私のデッサン会の人たちが、始めたことと同じことを体験していただいています。
初めに、トイレットペーパー、次にビン、そして、今本のデッサンに入りました。
1週間に一つの課題ということで進めています。
なかなか描ける人なので、通信指導でも上手く描けています。
描いて教えなくても、ここまで描けたらすごいですね。

このような指導ができると、日本中どこに住んでいてもアドバイスができますね。
うれしいです。

ーーーーー
嬉しい出会い。

今回は、大分県の高校の美術の先生からメールが来て、私が指導した美術部のようにやってみたいという方がいらっしゃいました。

嬉しいことです。

私は、美術の先生がこのように動いてくださると、とてもうれしいのです。
自分のやったことの輪を広げていただける気がするからです。

私のノウハウは、隠すつもりはなく、誰にでも知っていただいて、真似してもらえたら嬉しいので、どんどんアドバイスしたいと考えています。

全国の美術の先生、ぜひ、お声掛けください。いくらでもお手伝いさせていただきます。

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 県展制作 10 | トップ | DVD 水彩の風景画 実技指導 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Re:通信指導 (YK)
2010-04-03 07:43:36
菅野先生、こんにちは。新学期がはじまり、入学式が終わったら中1の仮入部が始まります。例年、球、立方体、円柱の発泡スチロールを描かせていましたが、トイレットペーパーに飼えてみようかと思います。小学校卒業したての幼い子たちにはハードルが高いかもしれませんが・・・。
返信する
Re:通信指導 (YK)
2010-04-03 07:45:43
すみません。変換ミスですね。

飼えて→換えて ですね。
返信する
YKさま (pikaso)
2010-04-03 10:28:50
私は、昨年の夏休みに公民館から頼まれて、小学生にトイレットペーパーを描かせてみました。結構大変でしたが、4年生以上ならできますね。
ピカソは、それを5歳からやっていたのですから、すごいです。
夏休みの講習会は、一日でしたが、これを毎日指導したら、どのくらい描けるようになるかやってみたい気がしています。
希望者がいれば、そのような実験的指導をしてみたいと思います。
小学生で、美大受験レベルまでもっていけるんじゃないかなと思うのです。
返信する

コメントを投稿

通信指導」カテゴリの最新記事