今日は、麓原展の審査が行われました。
デッサン会の人たちの結果を報告いたします。
特選 大野さん(人物画でお孫さんを描いた油絵)
浦部さん(青衣の人形を描いた水彩画)
野坂さん(安曇野風景を描いた水彩画)
会友推挙 大野さん、野坂さん(お二人とも二年連続の特選)
会員推挙 中原さん(人形のある静物で県展に4回入選しています)
ーーーーーーーーーーーーー
凄い結果となりました。
ここでは、浦部さんの青衣の人形をご紹介していませんでした。
間に合わないと思っていたので、まさか出せるとはという異例のスピードでした。
しかも30号という小さい絵なので、まさかでした。
ーーーーーーーーーーーーー
これが、浦部さんの青衣の人形です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/aa/f0ede8dfa06abcfe5da126cc166b2da5.jpg)
大野さんは、これです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f0/f65cfb0b04685f71a96cee7720811bc2.jpg)
野坂さんは、これです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/98/8c613638341d939d87020fb742c46152.jpg)
特選は、全部で10名と決められています。今年は91点の出品ですが、本庄第一の生徒たちが出すので、かなり高いレベルになり、その他の人たちが特選を取るのは大変なことです。
しかし、その10名の中に3名、私のデッサン会から特選が取れました。
その他は、本庄第一の生徒が6名、その他の人が1名でした。
最高賞の麓原賞は、本庄第一の生徒が取りました。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
また、私の卒業生が麓原会に入っていますが、
会友の賞に、 棚沢くん、吉田くんが選ばれました。
これも、会友の賞は3人ですが、私の生徒がその内の2つを取りました。
そして、会員推挙に、 羽鳥さんが選ばれました。
今年の会員推挙は中原さんと羽鳥さんの二人ですから、これも私の関係ばかりでした。
デッサン会の人たちの結果を報告いたします。
特選 大野さん(人物画でお孫さんを描いた油絵)
浦部さん(青衣の人形を描いた水彩画)
野坂さん(安曇野風景を描いた水彩画)
会友推挙 大野さん、野坂さん(お二人とも二年連続の特選)
会員推挙 中原さん(人形のある静物で県展に4回入選しています)
ーーーーーーーーーーーーー
凄い結果となりました。
ここでは、浦部さんの青衣の人形をご紹介していませんでした。
間に合わないと思っていたので、まさか出せるとはという異例のスピードでした。
しかも30号という小さい絵なので、まさかでした。
ーーーーーーーーーーーーー
これが、浦部さんの青衣の人形です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/aa/f0ede8dfa06abcfe5da126cc166b2da5.jpg)
大野さんは、これです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f0/f65cfb0b04685f71a96cee7720811bc2.jpg)
野坂さんは、これです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/98/8c613638341d939d87020fb742c46152.jpg)
特選は、全部で10名と決められています。今年は91点の出品ですが、本庄第一の生徒たちが出すので、かなり高いレベルになり、その他の人たちが特選を取るのは大変なことです。
しかし、その10名の中に3名、私のデッサン会から特選が取れました。
その他は、本庄第一の生徒が6名、その他の人が1名でした。
最高賞の麓原賞は、本庄第一の生徒が取りました。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
また、私の卒業生が麓原会に入っていますが、
会友の賞に、 棚沢くん、吉田くんが選ばれました。
これも、会友の賞は3人ですが、私の生徒がその内の2つを取りました。
そして、会員推挙に、 羽鳥さんが選ばれました。
今年の会員推挙は中原さんと羽鳥さんの二人ですから、これも私の関係ばかりでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます