絵画指導 菅野公夫のブログ

大好きな絵とともに生きてます

Tさんの絵2

2009-10-16 | 絵画指導
Tさんが見せてくれた2点目は、これです。

この絵は、やはり私が指導をするまえの絵です。
形はよく描けています。枯れ木の感じも中央の松の山も池の感じもよく出ています。一つ一つについては、かなり上手に描けていると思います。

しかし、残念なのは、それぞれの関係が描けていません。
それから、大きく分けると右側の枯れ木、左側の枯れ木、中央の松山という集団に分かれますが、それぞれが平面的です。
どうも団扇のような平面に感じてしまいます。それに比べて、水面は普通に感じる奥行きが出ています。だから、統一していません。

それぞれの関係という言い方は、分かりにくいと思いますが、極端に言うと、中央の松山が前に飛び出して、両サイドの枯れ木が引っ込んでいます。
これは、色の強さの問題でそうなっているのですが、もう一つは、光と影の問題でもあるのです。
その両面から直さないと、自然な空間は描けません。池の表現が普通の空間で、なかなかよく描けているので、それに合わせて描くには、枯れ木と松山の前後関係やそれぞれのボリュームを出す必要があるでしょう。

池に浮かぶ鳥たちは、すこしやり過ぎかなという感じがします。鳥の数と位置を検討するといいでしょう。また、池に写る枯れ木の色も紫がきつすぎる部分があるので、それも自然描写をしたいなら、色を抑えた方がいいと思います。

とにかく、地平線はしっかりしているので、安心して見られる形にはなっています。形は良いので、奥行きの問題を解決してほしいと思います。

ーーーーーー
ここまで、書いて、画像を取り込んでないことに気づきました。
すみません。帰宅したら、絵の写真を入れますので、お待ちください。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 美術を通しての教育2 | トップ | 美術を通しての教育3 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

絵画指導」カテゴリの最新記事