絵画指導 菅野公夫のブログ

大好きな絵とともに生きてます

今日のデッサン会 私のクロッキー

2017-06-08 | 私の絵
今日のデッサン会は、クロッキー二枚と石膏デッサンや各自の課題デッサンをしました。

私の描いたクロッキーを二枚ご覧ください。

 

一枚目は、上から描いて足まで行けませんでした。

そのため、二枚目は下から描きました。
すると、頭まで行きませんでした。

でも、それでもクロッキーとしては成立していると思います。
どこを描きたかったのかわかって、それ以外は描かないというデッサンだと思えば、これで良いのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菅野の絵画指導2017 デッサン会のNさん

2017-06-07 | 絵画指導
デッサン会のNさんの今年の県展入選作です。
50号水彩画です。



雪景色が描いてみたいと言って、例によって、雪景色の撮影を100枚くらいしてきました。
しかし、なかなか良い構図ができなくて、なんとか使えるのはこれくらいかなという感じでこれを選びました。

入選レベルまで持っていけるかどうか、心配でしたが、何とか入選できました。

これも制作途中での撮影ですので、完成は会場で撮影してきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菅野の絵画指導2017 卒業生のSさん

2017-06-07 | 絵画指導
本庄第一高校美術部卒のSさんが、卒業後今年初めて県展に出品し、見事入選しました。
50号水彩画です。



ここのところ二年くらい前から、私が指導を始めて麓原展で特選を取り、会友になりました。
そして、今年は県展にも挑戦してみたいと意欲が沸いて、出品することができました。

この風景は透視図法がわかってないと描けないので、難しいよと話しましたが、
何度も透視の注意を受けて、その都度、直してなんとかここまで持ってきました。
よく頑張りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菅野の絵画指導2017 本庄のTHさん

2017-06-06 | 絵画指導
本庄のTHさんの今年の県展入選作です。
50号水彩画です。

これも途中経過です。



手前にメインの木材を置き、背景を地平線近くまで見えそうな設定にしています。
この構図も組み立てとして良いと思います。

この場所は、本人が見つけて、私を案内してくれました。
初めは、中央の切り口のある木はありませんでしたが、主役が欲しくて、端の方にあるものを持ってきました。
主役の設定です。
切り口も平らな無表情でしたので、ひび割れを入れてもらいました。

人物の顔なら目鼻口に当たる部分です。これがないとのっぺらぼうの顔みたいになります。

背景の緑が派手すぎたので、かなり殺しました。彩度を落としたのです。
地平線近くの緑もかなり派手でしたが、こちらは更に灰色に近くしました。

色の遠近が重要です。

手前の草も、この後、かなり描き込んでもらいまいした。
完成は撮影してないので、ぜひ、県展の会場でご覧ください。
埼玉県立近代美術館です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菅野の絵画指導2017 加須のIさん

2017-06-06 | 絵画指導
加須のIさんの今年の県展入選作です。
水彩の50号です。

これも途中経過です。



これは、昨年の麓原展で麓原賞を取った絵を、反省点を踏まえて、もう一度描き直した連作です。

絵を始めて三年半、県展入選3回目となりました。
次回からは、会員です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする