杉森神社の物語(令和編)東広島市河内町~癒しの風景

田舎で0から宮司をやってみたかったんです。好んで信じて楽しみながら奉仕をしています。

10月の日記22 奉祝即位礼

2019-10-22 17:30:50 | 日記

10月22日

「即位礼当日賢所大前の儀」「即位礼当日皇霊殿神殿に奉告の儀」「即位礼正殿の儀」

全国の有志神社では「即位礼当日に行ふ祭祀」が行われました。

当社でも午前10時、7名参列のもと厳粛に斎行いたしました。

直会では今上陛下のビデオを放映し、陛下の即位礼を寿ぎました。

午後よりご朱印参拝を受け付け、参列者の一人がちょうど今年度600人目となり記念品をお渡しいたしました。今日は16名のご朱印参拝となりました。

夕方、再放送で儀式を拝し、陛下の御玉顔を仏様のように拝することができました。

令和の時代が受難な時代であっても陛下の大御心を体して、国家国民の平安と世界の平和な秩序を祈って参りたいと思います。

神社界の大切な言葉、敬神生活の綱領をご紹介申し上げます。

一  神の恵みと祖先の恩とに感謝し、明き清きまことを以て祭祀さいしにいそしむこと
一  世のため人のために奉仕し、神のみこともちとして世をつくり

 固め成すこと
一  大御心おおみこころをいただきてむつび和やわらぎ、
 国の隆昌りゅうしょうと世界の共存共栄とを祈ること

お知らせ

杉森神社ホームページ 

 杉森神社の御朱印について ←クリック 御朱印を受けたい方、必見!

平成23年宮司就任時から令和元年5月31日までの物語

着物を着て神社の祭典に参列しませんか

杉森神社の映像ライブラリー     

杉森神社のイメージキャラクター 全国の神社の氏神さまのイメージキャラクター  

杉森神社72候(季節を感じてみませんか?) 

神社講座 ちゅーピーカレッジの御案内 

杉森神社恒例祭予定表 

 祭典・行事予定 

※祭典は、どなたでも参列できます。神社ファンの方、是非、参列経験をしてみましょう!ご希望の方は、御一報いただければ幸いです。

11月 1日 午前10時 月次祭

11月 3日 午前10時 明治祭

11月12日 午前10時 臨時大祓

11月14日 午前10時 大嘗祭当日祭(大祭)

11月23日 午後1時半 大嘗祭奉祝新穀感謝祭

       午後2時半頃 芋煮会

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月の日記21 ペン習字 明日は即位礼当日祭

2019-10-22 06:19:31 | 日記

10月21日

ご朱印参拝4名

午後、ペン習字。字を書くときは、一つの字に強弱やペンの運びの速さがおよそ決まっていると思います。の・め・ねなど曲線部分を書くときはゆっくり、は、ほ、し、けなどの始筆は優しくのびやかに、これらをしっかりと習得することで字は綺麗な線を書くことができるでしょう。

さて、明日は即位の礼が行われます。全国の神社では、即位の礼当日行う祭祀である即位礼当日祭が行われます。当社でも午前中は祭典を行い、そのあと参列者とともに今上陛下のビデオを見て即位の礼をお祝い申し上げることになっています。よって、午前中のご朱印参拝には対応できかねますので、あしからず。

初物のモクズガ二をいただきました。河内の天然の川蟹です。感謝感謝!


お知らせ

杉森神社ホームページ 

 杉森神社の御朱印について ←クリック 御朱印を受けたい方、必見!

平成23年宮司就任時から令和元年5月31日までの物語

着物を着て神社の祭典に参列しませんか

杉森神社の映像ライブラリー     

杉森神社のイメージキャラクター 全国の神社の氏神さまのイメージキャラクター  

杉森神社72候(季節を感じてみませんか?) 

神社講座 ちゅーピーカレッジの御案内 

杉森神社恒例祭予定表 

 祭典・行事予定 

※祭典は、どなたでも参列できます。神社ファンの方、是非、参列経験をしてみましょう!ご希望の方は、御一報いただければ幸いです。

10月22日 午前10時 即位礼当日祭  

11月 1日 午前10時 月次祭

11月 3日 午前10時 明治祭

11月12日 午前10時 臨時大祓

11月14日 午前10時 大嘗祭当日祭(大祭)

11月23日 午後1時半 大嘗祭奉祝新穀感謝祭

       午後2時半頃 芋煮会

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする