10月17日
本日、神嘗祭遥拝並びに神嘗奉祝祭
斎服着装、神饌は、米、酒、鯛、乾物(ホタルさんが松キノコ奉納)、野菜、果物、塩水
本日のお祭り参列者ゼロ名
松キノコhttp://hiiragi0217.blog15.fc2.com/blog-entry-929.html
しかし、お祭りは丁寧にと・・したかったんですが、遥拝が終了した時点で、河内小学校の1,2年生16名が「秋みつけ」で訪ねて来られました。
遥拝は神宮の神様であり、奉祝祭は杉森神社の神様に対して行うもの故、一旦、中断をし、子供たちに杉森神社の秋にかかわるものについてお話をしました。
丁度、昨日キノコをいっぱいみつけていたので、早速、森の中を案内し、変わったキノコや常緑樹アラカシもどんぐりや、広葉樹コナラのどんぐりをみつけていきました。
生徒さんたちは、その後、自由に散策し、秋の絵を思い思いに描き始めたので、お祭りを再開し、無事、終了。 その後もさらに、子供たちの散策にお付き合いさせてもらいました。
「きのこみつけたぞ~」
秋みつけたかなあ
見つけた秋を絵にかいてみよう もみじの・いちょうの葉、どんぐり・柊の葉などなど・・・
これなんの実?たべられる?ピーマンみたい・・
アオガエル発見↓
神社に子供たちがきて散策。
これが理想の神社風景!
媚びるわけではなく自然体。
怒るときは怒らないといけんと思います。
理不尽はいけん。
さっきまで
瑞穂さんとオフライン焼酎。
久しぶりでした。
風邪ひくなや。
子供がまた遊びにきてほしいです。でも、これから太陽があたらない冬を迎えようとしている境内です。
し、しかし、紅葉という楽しみがまだ残っています。ワクワク
杉森神社に興味をもってもらうのに、地図・スタンプラリー・謎解き等々工夫してみては??