杉並どうぶつ相談員

杉並区と協働し、人と動物が和やかに暮らせる地域をめざします。

杉並区から東京都へ引き取られた猫の頭数

2021-12-23 22:56:48 | 猫引き取り数

杉並区では、東京都獣医師会杉並支部の協力を得て、

飼い主のいない猫の不妊去勢手術の費用助成を

平成16年度(2004年)から実施しています。

 

🐱杉並区から東京都に引き取られた猫の頭数

平成16年度         352頭

平成23年度         48頭

平成28年度           5頭

令和元年度           6頭

*平成28年度以降の頭数は最少4頭で、ほぼ同数。
 東京都では前回の動愛法改正以降、相当の理由が無い限り
 猫の引取りはしない方針で、区から引き取られた猫は
 路上などで保護された
負傷猫と見られ、
 予後不良の場合は安楽死となります。

 

🐱飼い主不明の猫の死体引き取り数

平成16年度       905頭

平成23年度       706頭

平成28年度       403頭

令和元年度       240頭

*杉並清掃事務所が回収した飼い主不明の
 猫の頭数は平成16年度より大幅に減少しましたが、
 平成28年度以降、減少が鈍化しています。

以上、「飼い主のいない猫の世話・杉並ルール」より

 

飼い主のいない猫に関して保健所に寄せられる相談は
様々ですが、近年は不妊去勢や保護したい旨の相談が
増えてきているとのことです。

杉並区では飼い主のいない猫の見守りをするボランティア住民の
登録制度を実施しています。助成制度の申請手続きが簡略化され、
無料で不妊去勢手術等が受けられる優先枠が付与されます。
また、個人を対象にした助成も行っています。

飼い主のいない猫の世話を始める方や不妊去勢手術の進め方で
お困りの方には、杉並どうぶつ相談員が活動の支援を行っています。
(活動の主体はあくまで猫の世話をする方となります)

杉並区の助成事業や、活動への助言、支援などは
杉並保健所生活衛生課までご相談ください。

☎ 03-3391-1991

 

☘飼い主のいない不幸な猫を減らし、環境衛生の改善に努めましょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成26年度 杉並区から都動愛センターへのネコ引き取り数

2016-03-11 22:46:02 | 猫引き取り数
2月20日の講演会は雨天にもかかわらず、大勢の方にご参加いただき
ありがとうございました!

講演会の内容については後日あらためて。


★杉並区から東京都動物愛護相談センターへの猫の引き取り数の最新データです。


  平成26年度 引き取り数 12頭            譲渡  9頭
            返還  2頭
  
   (出典: 東京都動物愛護相談センター)

             差し引き  1頭! 
   
     となると、気になる、この1頭 !(涙)・・老猫だという話・・。

東京都動物愛護相談センターから引き取りをしてくださっているミグノンさんはもとより、
区内のボランティア、飼い主のいない猫の不妊去勢、保護などにご協力いただいている
区民の皆さまの活動の成果ですね!

ここまで減らしたよ!人口約54万人の杉並区。


ちなみに、引き取り数だけを比較すれば、平成25年度は22頭でした。

でもまだまだ、負傷して収容される猫たち、町中で命を落とす猫たちがいます。

飼い主さんが後悔しないためにも、

 猫は室内で飼いましょう! 

 飼い主のいない猫にエサを与えるなら、不幸な猫を増やさないように、
 不妊・去勢をしましょう。

 杉並区の「飼い主のいない猫を増やさない活動支援事業」をご利用ください。




 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杉並区から都動物愛護相談センターへの猫引き取り数

2014-12-16 16:55:29 | 猫引き取り数
杉並区から平成25年度に都動物愛護相談センターに
引き取られた猫は22頭。


内訳(所有者から成猫1頭・子猫0頭、拾得者から成猫0頭、子猫21頭)
負傷動物収容14頭(成猫12頭・子猫2頭)

平成24年度は24頭なので、微減です。

ちなみに、10年前、平成15年度の引き取り数は382頭でした。
翌年16年度に283頭に減り、その後、毎年減り続けています。

(以上、出典:東京都動物愛護相談センター)




10年前に比べると、引き取り数は激減しています。

引き取り数ゼロをめざして、これからが正念場ですが、
引き取り数が減り出したのは、区内で、
「飼い主のいない猫を増やさない活動支援事業」の開始とあいまって、
保護団体、グループ、個人ボランティア、各地域の住民、杉並どうぶつ相談員などが、
活動を活発化させていったことに比例しています。



人口約54万人の杉並区で引き取り数22頭は少ないと思いますが、
今後さらなる減少をめざしていきたいと思います。

また、人知れず衰弱死、病死、交通事故死している猫、
とくに子猫の頭数を減らしていく必要があります。

そのためには、飼い主のいない猫のTNRや保護、
譲渡活動、地域猫としての管理などの
現場活動だけではなく、
猫の不妊去勢、屋内飼育の徹底
(相談員による区民アンケートでは猫の飼育者の8~9割が屋内飼育)、
継続的な情報発信・啓発活動により、
区民の皆さまの関心、意識を高めていただくことが肝心と思われます。



*写真は「杉並どうぶつ相談員」が保護・譲渡した子猫たちです。

★飼い主のいない猫に餌を与える方は、不幸な猫を増やさないため、
不妊去勢をして下さい★猫が増えると苦情の原因にもなります。
★タイムリミットは2月です


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする