杉並どうぶつ相談員

杉並区と協働し、人と動物が和やかに暮らせる地域をめざします。

飼い主のいない猫・不妊去勢手術の費用助成

2023-04-22 17:21:33 | 飼い主のいない猫を増やさない活動支援事業

🐾飼い主のいない猫を増やさない活動支援事業🐾

杉並区では、飼い主のいない猫を適切に管理し、
増えないように見守る活動を支援するため、
猫の不妊去勢手術等の費用を助成しています。

<助成内容>

区が指定する動物病院で、以下の処置を受けられます。

・不妊去勢手術 ・マイクロチップの挿入・登録

・耳カット  ・堕胎(妊娠中の雌のみ)

・猫3種ワクチン接種 ・寄生虫駆除(ノミ・内部寄生虫)

 

*詳細は以下をご覧ください。

 

飼い主のいない猫を増やさない活動支援事業(不妊去勢手術の助成事業)

杉並区公式ホームページ

杉並区公式ホームページ

 

捕獲器の貸出しも行っています(台数制限あり)

助成事業を利用して、飼い主のいない猫を増やさないようにしましょう。

猫の繁殖力は旺盛です。
不妊手術をしないでエサを与えていると、
次から次へと子猫が産まれ、あっという間に増えてしまいます。
屋外での暮らしは猫にとって過酷です。
子猫はカラスに狙われ、車に轢かれたり、栄養不足による衰弱や感染症で
大半が死んでしまいます。(それでも猫は増えます)
フン尿などは、ご近所迷惑となります。

<エサをあげるなら、必ず不妊去勢手術を>

手術後は頭数が増えないように管理し、
環境衛生に配慮して世話をしてください。
子猫や人に馴れている猫はなるべく飼うか、飼ってくれる人を
探しましょう。

猫の捕獲の方法がわからないなど、ご相談やお問い合わせは、
杉並保健所生活衛生課管理係までお電話ください。

電話 3391-1991

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

⑪ペットにオーダーメイドの避難計画を

2023-04-16 17:46:55 | ペット防災・災害時対策

オーダーメイドと言うと、何やら高級なイメージもありますが、
ここでは「個別の」といった意味合いで捉えてください。

昨年(2022年)7月の夜、車にネコ3頭を乗せて長野県へ移動中、
線状降水帯の発生による豪雨に巻き込まれました。
高速道路はあっという間に冠水して通行止めになり、やむなくPAに避難。
まるで滝壺にいるような猛烈な雨で外が見えず、
大きな雨粒が車を襲うように激しく叩きつけてきます。
ネコたちはふだん、車にもキャリーにも慣れていて、好きではないですが、
落ち着いています。
けれど、その時はよほど怖かったのでしょう。
3頭が一斉にパニックになって鳴きだし、格子の隙間から手を突き出し、
必死にこちらを見つめて訴えているようでした。
幸い3時間ほどのプチ避難ですみましたが、いつ通行止めが解除される
のか分からず、ネコに水も必要だろうと思い、ヒヤヒヤしました。
この体験でわかったことは、ネコたちが恐怖に駆られて普段とは異なる
行動をすること、飼い主自身が不安感に囚われること(自分で判断しなければならない)
そして、ネコたちにとっては飼い主と一緒にいられたことが救いだった、
ということです。

(🐱豪雨でパニックになったお三方)

震災の被害を正確に予測するのは困難です。
発災しても在宅避難でペットと一緒に過ごせれば幸いですが、
問題は自宅から避難せざるを得なくなった時です。

環境省による同行避難のガイドラインは全国を対象にしており、
自治体の指針も、全動物種に向けて一様に書かれています。
ですが、実際には、動物種、性格、年齢、持病など
犬でも猫でも小動物でも個体差があり、それぞれ異なります。
外飼いだったり、室内飼いだったり、多頭飼育であったりと、
飼育環境も違います。

大震災なのだから個体差など考慮しなくても命さえ助かればいい
という考え方もあるでしょうが、やっと辿り着いた救援所で
ペットをストレスで衰弱させたくはないものです。

飼い主さんには、自分のペットの性質や特徴を考慮し、
「うちの子」避難計画を立てておくようお勧めします。

ペットの性質だけでなく、お住まいの地域の被害予測を区のハザードマップで
調べたり、家屋の耐震性、耐火性についてもご確認ください。
また、発災は在宅時とは限りません。仕事などで留守中に起きたらどうするか。
ご近所づきあいがあれば、自宅の状況を見てもらえるでしょう。

*とくにペットを飼っている高齢世帯については、防災会や民生委員の方々に把握して
 おいていただけると幸いです。

普段の外出時にも使えるペットカメラを設置しておくのも一案です。
水は数か所に置いておきましょう。万一のために自動給餌器も。

震災救援所への避難は最後の手段として、
ペットと一緒に過ごせる避難先はあるか?
ペットを安心して預けられる場所はあるか?
車中泊か?テント泊か?
飼い主とペットにとって最適な避難計画を家族で話し合っておきましょう。
持ち出し品の分担も決めておくと良いですね。

🐾発災時、自宅が無事であれば、ペットを預かるなどの助け合いを<m(__)m>

A4サイズで豊富なイラストと写真を交え、見やすく、
わかりやすい「ペット防災ハンドブック」。
ペットと避難した体験談も多数掲載されていて参考になります。

東京湾北部地震は30年以内にM7クラスの地震発生率が
70%程度と言われています。
いつ起きてもおかしくはない状況……

発災から命のタイムリミットとされる72時間は人命優先。
その間は、「自助」で乗り切るのが基本です。
私たち一人一人が家屋の耐震化に努め、火事を出さないようにし、
(*家を出る時は電気ブレーカーを切る。戻って来た時は不用意に電源を入れない)
必要な物は普段から準備しておくーー

ペットを守れるのは飼い主だけ。
ペットが頼れるのも飼い主だけです。

 

<関連記事>

ペット同行避難①杉並区では? - 杉並どうぶつ相談員

②なぜ同行避難が必要か? - 杉並どうぶつ相談員

③震災救援所でのペット飼育・その1 - 杉並どうぶつ相談員

④震災救援所でのペット飼育・その2 - 杉並どうぶつ相談員

⑤救援所以外の選択肢は? - 杉並どうぶつ相談員

⑥平時の備えとペット防災 - 杉並どうぶつ相談員

⑦地域で共助のネットワークを☘ - 杉並どうぶつ相談員

⑧<お願い>震災救援所運営連絡会の皆さまへ - 杉並どうぶつ相談員

⑨ネコの避難はハードルが高い!? その1 - 杉並どうぶつ相談員

⑩ネコの避難はハードルが高い!? その2 - 杉並どうぶつ相談員

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

⑩ネコの避難はハードルが高い!? その2

2023-04-11 19:15:27 | ペット防災・災害時対策

震災時、自宅が被災して住めなくなったら
猫と一緒に避難します。
他にあてがなければ、ひとまず震災救援所へ。
(最寄りの区立・小中学校)

*暑ければ保冷剤、寒ければ携帯カイロをキャリーケースの中へ。

*猫の飛び出しを防止するため、キャリーケースの扉や結合部に
 布製のガムテープを貼ります。
 劣化したキャリーケースは要注意。荷造り用のヒモで縛るなどし、
 壊れないようにしてください。

 

🐱ハードル・その2 猫はケージから出せない

救援所にケージはありません。飼い主が用意してください。

犬と違って、猫はケージから出して排泄させたり散歩ができません。
自由に室内を走りまわっていた猫がケージの中だけで
過ごすことになります。
しかも、通常の猫用ケージは2段、3段と大きく、
自宅から運べたとしても大変ですし、
飼育場所のスペースも考えると、
ポータブルケージを準備した方が無難です。


(把手のある折り畳み式。 床が引き出せるタイプもあります。
猫の匂いがついた布などを掛けて落ち着かせます)

ケージが無い場合はキャリーケースの中での飼育となります。

(猫をキャリーケースからケージに移すなら、逸走を防ぐため、
洗濯ネットに入れておくか、
リードやハーネスに慣れている猫なら、それらを装着します。
すっぽ抜けたりするので、救援所で散歩させるのはやめましょう)

トイレは段ボール箱をポリ袋で覆い、新聞紙をちぎって砂の代わりに
できますが、砂にこだわる猫は嫌がるかもしれません。
(*使用済みのネコ砂を一掴み混ぜてください)
ペットシーツを嫌う猫もいるでしょう。
そもそも環境の変化が苦手なネコは極度の緊張で排泄しなくなったり、
食べなくなる恐れがあります。
水分を3日間とらないと脱水状態となり、悪影響が出ます。
(ウエットパウチがベターです)

熱中症にも気をつけてください。熊本地震はまだ肌寒い4月でしたが、
パニック状態による過呼吸で体温が上がり、
熱中症が多く見られたそうです。ハアハアと息が荒ければ要注意です。

さらに、飼育場所が屋外の場合、トイレ掃除や給餌などをする際に、
ネコが外へ飛び出してしまう危険性があります。
ネコが脱走すると捕獲は至難です。

ネコにとって、救援所での飼育はハードルが高いのです。

解決策としては、預け先を見つけ、ネコを一日でも早く救援所から出すこと。

救援所での飼育期間が長くなるようなら、2段~3段ケージが必要です。

救援所以外の選択肢については以下をご覧ください。

 

⑤救援所以外の選択肢は? - 杉並どうぶつ相談員

震災救援所でのペット飼育は大きなストレスが予想されます。ストレスに弱い性質、高齢動物や問題行動のあるペット、猫、多頭飼育のご家庭などは、救援所以外の選択肢も検討...

goo blog

 

 

~ネコが逃げて、行方不明になってしまったら~

起きて欲しくはないことですが、過去の震災では、多くのペットたちが
脱走して行方不明になりました。

万一に備えて、愛猫の写真を用意し、無料のテンプレートで
チラシを作成しておけば速やかに対処できます。

普段からの逸走に備えて迷子札(身元表示)を着けましょう。
GPS付きの迷子札ならスマホで位置情報を得られます。
首輪を嫌がるネコにはマイクロチップを。
災害時の迷子捜索にはマイクロチップが最も有効です。

マイクロチップを装着することで、ネコが保護された場合、
再会できる確率がグンと上がります。
飼い主(所有者)情報の登録をお忘れなく!

犬と猫のマイクロチップ情報登録 | 環境省

ネコが見つかっても捕まえられない時はボランティアの協力を得るなどして
捕獲器を使いましょう。

 

🐱持ち出したい物については以下の記事が参考になります。
 なるべく軽量にしましょう。食欲がない時のためにオヤツを。
 ペット用テイッシュがあると便利です。

 

【獣医師監修】猫を連れて避難するときに持ち出したい物 » 猫の本専門出版/ねこねっこ  neco-necco

台風や地震、洪水などの災害時に避難所へ向かう必要がある場...

猫の本専門出版/ねこねっこ  neco-necco

 

 

⑪ペットにオーダーメイドの避難計画を につづきます。

 

⑪ペットにオーダーメイドの避難計画を - 杉並どうぶつ相談員

オーダーメイドと言うと、何やら高級なイメージもありますが、ここでは「個別の」といった意味合いで捉えてください。昨年(2022年)7月の夜、車にネコ3頭を乗せて長野県へ...

goo blog

 

 

<関連記事>

ペット同行避難①杉並区では? - 杉並どうぶつ相談員

②なぜ同行避難が必要か? - 杉並どうぶつ相談員

③震災救援所でのペット飼育・その1 - 杉並どうぶつ相談員

④震災救援所でのペット飼育・その2 - 杉並どうぶつ相談員

⑤救援所以外の選択肢は? - 杉並どうぶつ相談員

⑥平時の備えとペット防災 - 杉並どうぶつ相談員

⑦地域で共助のネットワークを☘ - 杉並どうぶつ相談員

⑧<お願い>震災救援所運営連絡会の皆さまへ - 杉並どうぶつ相談員

⑨ネコの避難はハードルが高い!? その1 - 杉並どうぶつ相談員

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

⑨ネコの避難はハードルが高い!? その1

2023-04-06 18:19:49 | ペット防災・災害時対策

一般的に、犬に比べて猫の避難はハードルが高いようです。
例えば、熊本地震の際、避難所に同行避難した犬は156頭ですが、
猫は17頭だけです(環境省調べ)。

地方では外出自由な猫が多く、家屋の損壊などで
屋外へ逃げてしまったり、
放した家もあったと考えられますが、
都市部の震災時、猫を外に放すのはNGです。
猫の日常の安全のために完全室内飼育を推奨しておりますが、
子猫の時から室内で飼われている猫は野生の本能を失くし、
しかも震災下でパニックになり、落下物で怪我をしたり、
行方不明になる可能性があります。

(東日本大震災後、雪の中をさまよう猫 
 原発警戒区域では猫が大繁殖した)

 

🐱ハードル・その1 猫が捕まえられない!?

愛猫はすんなりキャリーケースに入ってくれるタイプですか?
隠れて固まりますか?逃げ回るタイプですか?
震災時、同行避難や避難の待機をする際、
パニックになって捕まえられない猫をどう捕まえるか?
猫の性格や行動によって方法は異なります。

猫にはしつけやトレーニングよりも、
習性に合わせて飼い主が対処すると言った方が
合っていると思います。

激しい揺れに驚いた猫は倒れた家具の隙間などに逃げ込んで
しまうかもしれません。
まず必要な作業は、猫が逃げ込んだら捕まえられない場所を
日ごろから
すべて封鎖しておくこと。
ベッドの下や手の届かない家具の上や隙間など…

愛猫は怖がったとき、どこに隠れますか?
猫は奥まった狭い場所を好みます。
押入れやカーテンの裏は猫に人気の隠れ場所です。
キャリーケースは病院を思い出すので嫌がる猫も多いですね。
ケージに避難する猫なら問題なし。
クローゼットに隠れる癖のある猫でしたら、
深さのあるフタつきの段ボール箱を中にセットしておきます。
お気に入りの敷物を底に敷いて寝床にしてあげましょう。
(猫が嫌がらないならキャリーケースを)

家具の転倒がない安全な部屋の隅にセットしておくのも一案です。
猫は段ボール箱が好きなので、隠れる(飛び込む)確率は高いです。
猫が箱から飛び出さないよう注意しながら洗濯ネットに入れてキャリーケースへ。
揺れで開いた家具の中や抽斗に隠れる猫もいますので、こちらも洗濯ネットで。

猫は洗濯ネットの中で落ち着いています。
この猫は4kgですが、もっと大きな猫や、
捕まえにくい猫には通販で購入できる特大の
目の粗い洗濯ネットがおススメです。
診察時や、キャリーケースからケージに移す際にも重宝します。
熱い時季の熱中症には注意が必要です。

(洗濯ネットを蹴とばして遊んでいます😊)

隠れず、逃げ回るタイプの猫は、捕まえやすい部屋へ、
オヤツなどで誘導します。(1人より複数人で対応した方がスムーズです)。
地震で物が散乱して大変になりますので、なるべく家具の無い部屋があれば、
そちらへ誘導します。ここにも段ボール箱を置いておき、
入らない場合は、部屋の隅などへ行かせ(怖いのごめんなさい、猫のため)
1人が抑え、もう1人が洗濯ネットを頭からかぶせるようにして入れ込みます。
顔の前に洗濯ネットやキャリーケースを差し出すと、自分から飛び込む猫もいます。

最初は手こずっても、何度かやっている内に猫も人も捕物帳に慣れて来ますので、
ワクチン接種(避難には必須)や健康診断で定期的に捕まえ、
移動や異なった環境に慣れさせておきましょう。
今までで一番感心したのは、焚き木の山に一体化して
寝そべっていたキジトラでした。
保護色で焚き木の一本に見え、目の前にいたのに見つけられず…。あっぱれ!

 

(🐱大阪北部地震のネコ11態  笑えるけど、笑えないケース💦)

大阪北部地震、そのとき猫は(11匹のケース)

大阪北部地震、そのとき猫は(11匹のケース)

大阪北部を震源地とする大規模な地震が起きたとき、猫たちはどうしていたのか。飼い主が撮影した猫たちの写真をまとめ…

netgeek

 

*記事の写真9番は、塞いでおいた方が良い場所です。

経験したことのないような地震の揺れに遭った場合、
猫が普段とは違う行動をとることは十分考えられます。
まずは猫の名前を呼んで、どこにいるか探してください。
首輪を嫌がらない猫なら、鈴や、GPS付きの迷子札を着けておけば
居場所探しに役立ちます。

家が無事で避難する必要がなければ、猫が隠れている場所の近くに
水やエサ、トイレを置き、猫が自分から出て来るのを待ちましょう。

大阪北部地震では時節柄、窓を開けていた家も多く、
揺れに驚いた猫が網戸に飛びつき、
外へ飛び出してしまったケースが多々あったと報道されました。
マンションの上階だとゾッとしますね。
ドアや窓や網戸には必ず脱走・飛び出し防止策を施してください。

猫は地震に怯えているので、落ち着かせるためにも、
先ずは飼い主が冷静になって対処する必要があります。
怖がっている猫にひっかかれたり咬まれないよう気をつけましょう。

捕まえられない猫の捕まえ方、ぜひ妙案をお寄せください。

 

⑩ネコの避難はハードルが高い!? その2 につづきます。

 

⑩ネコの避難はハードルが高い!? その2 - 杉並どうぶつ相談員

震災時、自宅が被災して住めなくなったらネコと一緒に避難します。他にあてがなければ、ひとまず震災救援所へ。(最寄りの区立・小中学校)*暑ければ保冷剤、寒ければ携帯...

goo blog

 

 

<関連記事>

ペット同行避難①杉並区では? - 杉並どうぶつ相談員

②なぜ同行避難が必要か? - 杉並どうぶつ相談員

③震災救援所でのペット飼育・その1 - 杉並どうぶつ相談員

④震災救援所でのペット飼育・その2 - 杉並どうぶつ相談員

⑤救援所以外の選択肢は? - 杉並どうぶつ相談員

⑥平時の備えとペット防災 - 杉並どうぶつ相談員

⑦地域で共助のネットワークを☘ - 杉並どうぶつ相談員

⑧<お願い>震災救援所運営連絡会の皆さまへ - 杉並どうぶつ相談員

⑪ペットにオーダーメイドの避難計画を - 杉並どうぶつ相談員

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

⑧<お願い>震災救援所運営連絡会の皆さまへ

2023-04-02 17:02:14 | ペット防災・災害時対策

<震災救援所運営連絡会の皆さまへ>

日ごろより地域の防災、災害時のための取り組みにご尽力いただき
心より感謝申し上げます。

発災時、杉並区では原則、ペット同行避難です。
被災して自宅に住めなくなった住民がペットを連れて
救援所に避難して来ます。
迷子ペットも届けられます。

ペット受入れの準備はお済みでしょうか?

 

過去の災害では、ペットがいるため避難所に入れてもらえず、
危ない家にとどまり続けたり、
救援に向かった人が二次災害に遭うなどしました。

ペットを飼っている高齢のお1人暮らしや、ご夫婦だけの家庭もあり、
ペットは大切な家族であるとともに、生きがいにもなっています。
ペットを家に残して避難するのは心を引き裂かれるようにつらいことです。

災害弱者への支援という視点から、1人でも多くの命を救うため、
ペット同行避難の受入れ体制を整えていただきますようお願い申し上げます。

「そう言われても、発災時は人の受入れや対応で手いっぱい!」
「運営の人手が足りない中、ペットのことまでは出来ない!」

というお声も耳にしますが、発災時に手が回らないからこそ、
平時に備えておけば、事故や混乱、トラブルを未然に回避できます😊

備えは簡単!
ペットの飼育場所を決め、設営資材を区に申し込んでください。

動物が苦手な方、アレルギーのある方がいらっしゃるので、
ペットは人のスペースには入れません。

飼育場所は一般避難者と離し、動線がなるべく交わらずに風雨が避けられる
屋内や軒下(体育道具室や倉庫、駐輪場、ピロティ)など。

飼育場所が決まったら、杉並保健所生活衛生課(☎03-3391-1991)から
設営資材を収納した「ペット用初動ボックス」を受け取ってください。

(ペット用初動ボックス 訓練用見本)

*令和4年度~令和8年度までに全救援所に配備予定。
 令和4年度は13カ所の救援所に配備済みです。

発災時、ペット同行避難者に飼育場所を伝え、初動ボックスを渡してください。
飼育場所の設営とペットの飼育は飼い主が行います。

飼い主に「震災救援所ペット対応てびき」を配布してください。
手引きには、飼い主が行う必要な作業の説明とペット登録受付票が挿入されています。


「震災救援所ペット対応てびき」https://www.city.suginami.tokyo.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/026/939/pet_kyuenzyo_tebiki.pdf

*「てびき」の裏表紙に「飼育ルール」(例)を載せています。
  ご活用ください。

★救援所として飼い主に伝えるべき事項があればお願いいたします。

防災訓練時に、同行避難訓練やペット防災訓練の実施をお勧めします。
訓練を通して、救援所ごとに必要な対応が明確になります。

区と相談員は、毎年の総合震災訓練に参加する他、令和4年度は6カ所の
救援所(小・中学校)の訓練に参加し、ペットに関する防災訓練を
実施しました。(参加者数:約530名)
同行避難の説明会も開催。

(旧新泉小震災救援所にて、杉並どうぶつ相談員が同行避難について説明)

 

【こんな取り組みも…】

 

避難をためらわないために…ペット同伴可能な避難所新設へ 長野・松本市 | TBS NEWS DIG (1ページ)

長野県松本市は、災害が起きた際にペット同伴で利用できる避難所を新たに設けることを明らかにしました。(松本市・臥雲市長)「風水害の避難事案が増えていくことは想定さ...

TBS NEWS DIG

 

 

区の職員と杉並どうぶつ相談員は、同行避難・ペット防災訓練の
お手伝いをさせていただいております。
ペット飼育場所の選定や同行避難について、救援所にお伺いして
アドバイスもいたします。
ご不明な点などございましたら、どうぞ下記までご連絡ください。

杉並保健所生活衛生課 ☎03-3391-1991

 

⑨ネコの避難はハードルが高い!? その1 につづきます。

 

⑨ネコの避難はハードルが高い!? その1 - 杉並どうぶつ相談員

一般的に、犬に比べて猫の避難はハードルが高いようです。例えば、熊本地震の際、避難所に同行避難した犬は156頭ですが、猫は17頭だけです(環境省調べ)。地方では外出自由...

goo blog

 

 

<関連記事>

ペット同行避難①杉並区では? - 杉並どうぶつ相談員

②なぜ同行避難が必要か? - 杉並どうぶつ相談員

③震災救援所でのペット飼育・その1 - 杉並どうぶつ相談員

④震災救援所でのペット飼育・その2 - 杉並どうぶつ相談員

⑤救援所以外の選択肢は? - 杉並どうぶつ相談員

⑥平時の備えとペット防災 - 杉並どうぶつ相談員

⑦地域で共助のネットワークを☘ - 杉並どうぶつ相談員

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする