杉並どうぶつ相談員

杉並区と協働し、人と動物が和やかに暮らせる地域をめざします。

6月1日から犬猫へのマイクロチップ装着が制度化。

2022-05-31 22:24:32 | 動物関連ニュース

2022年6月1日より、ペットショップやブリーダーなどが
販売する犬猫へのマイクロチップ装着が義務化されます。

購入した方は登録情報を必ず変更してください

マイクロチップを装着した犬や猫を譲り受けた場合も
登録情報の変更が義務付けられます。

 

環境省のデータベースへの登録 

既に犬や猫を飼養している飼い主もマイクロチップ装着、
所有者情報の登録に努めましょう。(努力義務)

所有者情報を飼い主が登録しないと、データベースには
記録されませんのでご注意ください。

 

マイクロチップ装着に関する詳細は下記のサイトで
ご確認ください。

環境省_犬と猫のマイクロチップ情報登録に関するQ&A [動物の愛護と適切な管理]

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

補助犬への理解広がらず 使用者アンケート

2016-05-08 22:23:03 | 動物関連ニュース

補助犬
飲食店やタクシーで「同伴拒否」6割 
理解広がらず 使用者アンケート



毎日新聞2016年5月7日 大阪夕刊

以下、転載。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


飲食店やタクシーなどを利用する際、補助犬(盲導犬、介助犬、聴導犬)
の同伴を拒否された人が約6割に上ることが、
日本補助犬情報センター(横浜市)のアンケートで分かった。
補助犬の使用者47人が回答した。
身体障害者補助犬法により同伴拒否は禁じられている。
使用者は「法成立がゴールではない。理解を広めたい」と訴えている。


厚生労働省によると、国内の補助犬使用者は約1120人。
情報センターは昨年9〜12月、補助犬使用者でつくる団体の会員らに
アンケートを実施した。2015年10月までの5年間に、
飲食店や小売店などの施設、航空機やバスなど公共交通機関で
同伴を拒否された経験を尋ねた。回答のあった47人のうち、
いずれかで同伴拒否を体験したと回答したのは31人(66%)だった。

不特定多数が訪れる施設別では、病院や薬局など
医療関係の施設を訪れた43人のうち20人(47%)が
拒否された体験があると回答。施設別で最多だった。
飲食店が45人中20人(44%)
▽温泉・ヘルスセンターなどが16人中5人(31%)の順で多かった。
交通機関では、タクシーが40人中12人(30%)で最多。
05年、身体障害者補助犬法の完全施行から
1年半の期間を対象に行われた同様の調査では、
44人のうち26人(59%)が同伴拒否を経験しており、
理解が広まっていないことがうかがえる。

補助犬法だけでなく、4月施行の障害者差別解消法も
障害を理由にした不当な取り扱いを禁じており、
国土交通省や厚労省のガイドラインは、
同伴拒否が差別的取り扱いに当たるとしている。

調査に携わった同センター理事で、
自らも介助犬使用者の木村佳友さん(55)=兵庫県宝塚市=は
「補助犬法施行から時間がたっても同伴拒否が減っていない。
障害者差別解消法も施行されており、
障害者の社会参加を進めるよう理解を広めたい」と話している。
【釣田祐喜】

転載、以上。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする