杉並どうぶつ相談員

杉並区と協働し、人と動物が和やかに暮らせる地域をめざします。

方南2丁目でキャバリアを保護 飼い主さんを探しています!

2017-04-22 17:22:37 | イヌ

  <拡散希望> 

4月18日に、
杉並区方南2丁目で保護されたキャバリア(オス・茶白)が
東京都動物愛護相談センター(本所・世田谷)
に収容されています。





飼い主さんからのご連絡待ちです。


 収容期限は4月25日(火)。 


★詳細情報は以下でご確認ください。

東京都動物愛護相談センター 収容動物情報

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「飼い主のいない猫を増やさない活動支援事業」申請5/15まで

2017-04-17 22:36:07 | 飼い主のいない猫を増やさない活動支援事業
杉並区による、
飼い主のいない猫を増やさないための
不妊去勢手術の助成事業(前期分)。
申請受付中です。

今年度から、前期、後期の定期申請に、
活動をされている個人も申請できるようになりました。
★オス2000円 メス4000円が申請者の負担となります。

★〆切は5月15日(月)


事業内容の詳細は以下をご覧ください🐾

飼い主のいない猫を増やさない活動支援事業

 ★事業の説明会を開催します 

説明会では、事業の詳しい内容や杉並区が実施している
その他の飼い主のいない猫対策についてご案内いたします。
参加できなくても助成申請はできますが、
初めて事業を利用する方はできるだけご参加ください。

日時

平成29年4月25日(火曜日)午後2時から3時30分

会場

杉並保健所地下1階講堂(杉並区荻窪5丁目20番1号)


直接会場へお越しください。


お問い合わせ先:

杉並保健所生活衛生課管理係
〒167-0051 東京都杉並区荻窪5丁目20番1号
電話:03-3391-1991(代表) 
ファクス:03-3391-1926


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫の耳カットをご存じですか?

2017-04-13 21:44:11 | ネコ
猫の耳カット!?
え~!耳を切っちゃうの!?残酷!!

いえいえ、耳ごと切るわけではありません。
ご心配なく。
耳の先端部分を少し、V字に切ります。
耳先カットとも言います。
    ↓


この写真の猫は、ほんの少しカットしただけ。

もっとはっきりV字にカットしてある猫もいます。
※杉並区の「飼い主のいない猫を増やさない活動支援事業」
は、水平にもカットします。

耳の先をカットするのは、不妊去勢してあることを知らせるためです。
この印がないと、不妊去勢が済んだ猫かどうか、
見分けがつかないため、再び一時保護され、病院に連れて行かれ、
そこで分かればまだマシですが、
メス猫などは麻酔をかけられ、最悪の場合、
開腹されてしまうことさえあります。

そうした事態を避けるための耳カットなのです。

耳カットは、不妊去勢手術をする際に獣医師が行います。
痛みは無いと言われています。

手術をした猫かどうか、見分けるのに良い方法が他にあればいいのですが、
今のところ耳カットが最も見分けやすいようです。

近所で猫を見かけたら、耳を見て下さい。
V字、または、水平にカットされていたら、手術済みの猫です。
ボランティアや住民が、飼い主のいない猫を増やさないように
処置し、リリースした猫でしょう。

一代限りで見守られ、世話をしてもらっている猫たちが、
あなたの地域にも、きっといるはずです。
※左耳カットはメス、右耳カットはオスの場合が多いですが、
すべてそうとは限りません。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご紹介「イヌの看取りガイド」

2017-04-07 22:25:32 | イヌ
4月。新年度が始まりました。
「杉並どうぶつ相談員」も新しい仲間を迎えます!
どうぞよろしくお願いします。

さて、以前から、飼い主のいない猫のご相談が多く寄せられていますが、
近ごろ、飼い主さんが他界されたり、ご病気で、愛犬を飼えなくなった
という相談が増えてきています。

東京都動物愛護相談センターへも、
ペットを飼えなくなった高齢者からの相談が多数寄せられているそうです。

ペットのいる高齢世代だけのご家庭は、元気なうちに、
飼えなくなった時のため、
代わりに世話をしてくれる人を確保しておきましょう。

一方で、犬や猫の寿命も延びて、老齢になるにつれて、
介護や看取りが必要になるケースも増えてきました。

犬や猫は、人間の約4倍の速さで年をとりますから、10歳を越えたら
もう立派なシニアです。(大型犬は7歳から)

ペットの看病や看取りが必要になった時、慌てずに
対応できるようにしておきたいですね。





監修は、グラース動物病院の小林豊和院長です。
病気のサインや看取りケア、終末期ケア、臨終前後のことなど、
イラストと共に、とても分かりやすく具体的に書かれています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする