ティオとボール ○γγγ~~~~

2008-07-09 22:43:49 | Dog★Life
明日から出張なので、今日は早目に帰宅しましたv(o ̄∇ ̄o) ヤリィ♪

ウィークデーで明るい時間の散歩なんていつ以来。。。
ちょっと優越感だったりします

河川敷広場へ敢えて行き、他からの刺激が多い中で
どれだけティオが乱れずに、またこちらもコントロールできるか。。。
確認する意味も含めてブラブラと∝∽††∽∽∽テクテク(゜ー゜*)。。。オサンポ♪∽∽

しっかり脚側が維持できているように見えますが(‐ω‐´)b゛ちっちっち☆

やっぱり母ちゃんの時は本人が言うように乱れ方が激しくなっています。
何かが狂い始めているのかもしれませんね
人も犬もそれぞれに、しっかり入れなおさないと

広場では父ちゃんのノーリード。
舞い上がるティオを公衆の面前でも容赦なく叱ります。
怒鳴ったりしないけど、ティオ本人が我に返るまで許しません。

何とか練習メニューはこなせましたε- ( ̄、 ̄A) フゥー
安定させないと、練習も何も全く出来ないんだから

肉体の欲求も満たしてあげないと。。。と、







これがスタンディングポジション。ティオ家「STAND

座っちゃったりしたらダメ。stayと混同しないように
理解させ、人も明確に使い分けしないといけません。
あくまで立ったままの姿勢を保持してネクストコマンドを期待させます。


これは…(● ̄▽ ̄●;)ゞぽりぽり
かわいいっ

日々何とか頑張っていますが、果たしてどうなるか正直わかりません。
ディスクドッグとして程度の違いはもちろんの事、個体によっても
向き不向きってあると思います。

ディスク競技以外にもアジリティだって犬によって向き不向きがあるでしょう。
その判断は日々一緒にいる飼い主しか分からない事。
こちらがやりたくても受け入れられなければ、それは叶わないワケだし

でも、自分で良いと思った事はどんどんチャレンジするべきだと思います。
愛犬に秘められた才能を引き出し、可能性を高めるのは飼い主自身だから。

自分の犬の限界を決めるのも飼い主。
躾の習熟度、ドッグスポーツのレベル…メンタル・フィジカル両面で
各々の犬の限界点の見極めは大事な事。
分かりきった事ですが、犬の幸せをにぎっているのも飼い主だって事です。

サボったり、怠けたり、人の向上心が無ければ犬はそれに合わせてしまうし、
場合によっては自らがリーダーに変わろうとしてしまいます。

幸せの価値観は、それぞれにまた違いますが犬本来の
良さ、素晴らしさを大切にしたいなぁって思ってます。

たまに犬と向き合おうと頑張る人を見かけます。
パパの会社でも犬を飼い始めた人が居て、相談に乗ったりしてますが一生懸命チャレンジしています。

頑張らないと。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする