Room66

ベース弾きの日記

テーラメイド Qi10

2024-12-03 20:10:06 | ゴルフ日和
今年はこれで3本目

ドライバー買い替え欲にハマる
11月中旬頃にテーラメイド「Qi10」がセール品になった
「曲がらない」と評判だったけども、ステルスグローレの沼にハマったワタシには高嶺の花

ところが結構手の届く価格に

Qi10評価動画などを見まくり、Qi10 Maxかなぁ、、、などとブラックフライデーにポチりそうになるも
在庫の旧ステルスグローレの3本 (Dr+FW+UT) が邪魔になってる
コースでは1回しか使ってないので新品同様
試しにショップで下取りして、Qi10シリーズを試打させてもらいました

結果、Qi10 Maxはつかまり過ぎてチーピンぽい出玉
Qi10のRシャフトは吹き上がり、スピン量も多くて
SRシャフトに換えたらちょうど良くなった

グローレ3本下取りと同価格で交換

早速、練習場で打ってみると結構いいカンジ
在庫のステルスグローレプラスはSシャフトのロフト9度なので、低い球になるが強風には使える
何しろ軽量なんで振りやすい(総重量は同じくらい)

Qi10はSIM2-Maxに似たようなカンジで、重さは同じなのに調子が違うのか結構しっかり目のシャフト
球は高いので、フォローの風には乗りそうだ
打感もよくて、曲がりは少ない
動画のレポートでもあるように芯を外しても散らかることも無く、最新のクラブなんかと感心

これから冬場でコースに行けないので、チョコザップでひたすら打つべし!!!

右目白内障・緑内障手術

2024-11-17 20:12:00 | 雑多なコト
11月11日(月) 東京日帰り出張から帰り翌日
午前中出社して1週間分の経費精算を

きょうは午後から「白内障と緑内障」の日帰り手術

10年ほど前に左目の緑内障と併発して白内障が進み、左目だけレンズを入れた
ここ1年ほどどうも遠くが見えづらい
右目の視力が0.2くらいまで下がり、左目は0.8~1.0なので夕方になると疲れる
特に夜の運転が見えづらく、暗い場所などは結構しんどい思いをしてた

右目も眼圧が高く、緑内障の手術を同時にやってくれるクリニックを探し
今年の6月頃に予約を入れた
緑内障は「iStent」という細いドレーンを装着?して眼圧をコントロールするらしい
10年前は無かったようだ
眼内レンズも種類が増えていて、保険適用の単焦点レンズから多焦点まで様々
緑内障併用手術は単焦点という事で、左右のバランスもあり術後は近くが見えにくくなると



10年以上前は老眼鏡使ってた記憶があり、在庫はそこら中にころがってる

11月12日(火) 予約時間にクリニックに行き点眼
5人くらい手術待ちの人がいて、ワタシは一番最後
術前に麻酔の点眼をして待機
10年前は2時間くらい前から点眼麻酔したような記憶が、、、、

順番がきて手術室へ
何やら機械が英語で指示?を出していて「プラック・ペアン」のようだ
リクライニングシートに座り、強い光を凝視しているうちにレンズ装着

その後左側を向いて緑内障のドレーンを2箇所装着
10分から15分で手術完了

透明な保護メガネをかけて退室

その日と翌日はぼやけていたが、翌日の夕方からハッキリくっきり
でも近くはみえづらい

ゴルフの練習場に行ったところ、150ヤード以上先のボールの落ち所が見える!!!
これは劇的
運転していても、標識や前のクルマのナンバーが見える
ただ、10年前にいれた左目の単焦点レンズがヘタってきたのか左右の色味がちょっと違う
まぁ、見える世界が違うだけで結構ポジティブになるもんだ


10月~11月 怒涛の出張ラッシュ

2024-11-13 15:34:58 | 日常のコト
グアムから帰ってきた週明けから怒涛の出張ラッシュ

10/17~18
甲府の石和温泉まで会合+ゴルフ

新宿から特急かいじに乗り換え、約5時間
遠っ!!

10/22 地元でゴルフ 相変わらずの大叩き





10/23~24
クルマで前橋まで+翌日は富岡倶楽部でゴルフ



10/31 地元でゴルフ 何とか100切り成功??

翌日から県外からの来客ラッシュ

明けて11月

11/4 秋晴れの日、ロープウエイで弥彦山に登るも寒くて萎える



ゴルフのドライバーをステルスグローレに変えてから、飛ばず当たらずでステルスグローレプラスに変えてみる
Tuar-AD / Sシャフト / 9.5° というモノしか余っておらず、試打もせずポチる




11/7~8 富山へ出張
11/8 新潟に着いてから新幹線で長岡で会合
土日は休んで

11/10  東京の娘のところに弾丸日帰り ハプニングあり







11/11  東京日帰り出張 明治記念館で会合



11/12  ようやく出社して旅費精算
     午後から白内障+緑内障手術

グアムに行ってきた

2024-10-15 20:23:57 | 日常のコト
10/10(深夜便)~ 10/14まで3泊4日グアムに行ってきた
娘夫婦と孫と友人、合計10名の大移動

往路は羽田発、復路は成田着と移動時間が子連れの負担にならないようにセッティング
ANAのコードシェアで初めてユナイテッド航空に
正直、日本の航空会社をイメージしてると落差は大きい

まぁ、フライトは3時間半程度なのでエコノミープラスで何とか耐えられるが
機内食は「な、何これ」というレベル
現地のABCストアで働いてる日本人にも「次からはJALにしなさい」と言われた

10月は雨期なので、天気予報も雨雲が多くて24年前の夏休みに行った時も、スコールが多かった
今回は着いた日だけ雨のち晴れ夕方大雨というカンジで、帰りの日までは運よく晴天でした

宿泊先がDISIT THANI GUAM RESORT という結構高めのホテル
24年前は隣のアウトリガーに泊まったので、そこを予約しようと思ったら同じ系列になっていた
クラブラウンジ付きの部屋なので、朝食からランチ・カクテルタイムまで静かなラウンジで食べ放題

今回のミッションのひとつで、24年前に撮影した家族写真の場所で、同じ写真を撮る事
隣のホテルのプールにはすぐ行けるので、ウロウロ探していると今はタオルレンタルスペースになっているらしく
スタッフにカタコト英語で24年前の写真を見せると「ここだよ、アメイジング!」と大喜び

同じ並びで撮影


家族が増えた写真も追加


最終日の夕方だったので、ちょっと色味が違ってますがこの夏一番ウルっときた瞬間でした

ホテルの写真と29階の部屋からの写真






JPマーケットのYETIコーナー
さまーずがロケしてた


海はキレイです


グアムにドンキができたそうです
店内は広々して、とにかく安い


最終日にアウトバックステーキハウスで一番デカいやつ食った(22oz/600g)
ハワイのステーキより固かったけど、パンが旨かった


夏バテ

2024-09-24 20:39:17 | ゴルフ日和
9月の初旬に熊本に出張する前くらいから、胸やけがヒドかった
8月末にゴルフした時、15ホール目でギブアップとなり「半熱中症」状態
そのあたりから体調が微妙

倦怠感と食欲不振、それが終わると胸やけ
かかりつけの内科で2週間ほど薬をもらうも、治らず
9月の連休もゴロゴロしていた

9月20日過ぎあたりから、徐々に胸やけも落ち着いたところ

「夏バテ」でググると全く同じ症状で、熱中症もひと月くらい調子が悪いみたい
8月は日帰り出張とかあったし、確かに体力的にはキツかった
去年は入院前なでそんなに予定も入れてなかった記憶がある
今年の夏は暑かった

まぁ、そこそこシニアですから
無理はしないように

最近YouTubeでゴルフレッスンの動画にハマり
練習場で自分のスイングを録画すると、まぁヘタくそ
クラブはシャローに下ろせと言われても、何十年も自己流できたもんだから
なかなか癖は直りません

ただ、そのチャンネルで「グリップ」と「アドレスの姿勢」という解説動画があり
練習場で気に掛けるようにしたら、以前より何となく良くなってきた
昔は「ゴルフは左手」と言われていたのに、この動画では「右手で叩く」なんで
そりゃ混乱しますわ

ゴルフは足腰使うので、歳とっても楽しめるようせっせと練習に励む日々でした


熊本に行ってきた

2024-09-12 20:19:36 | ゴルフ日和
以前から予定のあった出張で、熊本ゴルフ2連チャン

天気予報はまだ36℃と猛暑
2連荘もカラダか持つか心配だったが、意外と湿度が低いので暑さも苦にならず
何とか2泊3日をやり過ごせた

初日は去年の7月に3連荘ゴルフをやった最終日のゴルフ場
3日目にベストスコアという事で、相性のいいコースだ
と思ったら、さすがに今年はボロボロでした

去年の7月は血尿出しながらも、フェニックス→宮崎CC→阿蘇GCと暑い中連戦し
尻上がりにスコアが伸びたものの、今年はそんなワケにいかず



それでも高原なので日陰は涼しく、景色も綺麗


翌日は熊本の平場にある「城南CC」
予想最高気温37℃ とほほ


今年の暑さで芝も枯れて、ベントグリーンは茶色
高麗グリーンを使うも、去年の宮崎CC並みにタッチが合わない
それでも湿度が50%前後と低く、風もあり日陰に入れば何とかやり過ごせた
暑い盛りなので、プレーする人も少なかったのかハーフ2時間で折り返して、無事帰りの飛行機に間に合いました

熊本空港は新しくなって、フードコートなど施設も充実
唯一、中心地から少し距離があるくらい



帰りは日曜日ということもあり、伊丹までは満席
伊丹乗り換えもほぼ満席でした



今年の夏は暑い?

2024-08-28 20:25:58 | 日常のコト
「今年の夏は暑い」

8月は全国、特に西日本で35℃を超える日が続いている
幸い新潟県内は30~33くらいで推移しているようで、去年のほうが暑かったらしい

残念ながら、去年の8月頃の暑さの記憶がほとんど無い、、、、
まぁ、膀胱癌を告知されて精神的に病んでいた記憶に消されたんだろう

気象庁の記録を見ると確かに平均気温は高く、降水量も少ない
県産米の品種が悪かった記憶はあるし、今年はコメ不足で騒いでいる

昔から暑いのは苦手だけど、夏のゴルフに行けば「暑い」のは当たり前
なので暑さに慣れておかないとアブない目に遭う

とはいうものの、お盆明けから24時間TVが放送される8月後半は一雨毎に涼しくなるハズが
雨が降らないから、今年はスゲー暑い
とある週末2日間、あんまり暑いので昼過ぎから夜までスロット打ってしまった
たまたま勝ったので休憩出して夜まで涼んでいれたが、負けてたら財布は寒くクルマはアツいまま帰る事に、、、


夏のオワリに近くで上がる花火


シニアゴルフ STEALTH GLOIRE

2024-08-20 22:06:37 | ゴルフ日和
猛暑が続いておりますが、7月の片山津の暑さを経験したら8月のゴルフが涼しく感じる



去年の秋から半年、治療のためゴルフを休んでいたけど
今年の4月に初ラウンドしてベスト39-45の84を出してから、90が切れず
4月は何であんなに良かったのか悶々としながら、ひたすら練習場に通い
YouTubeのレッスン動画などを見ながら、どんどん沼にハマっていく

ハワイの初日で100叩いたのは時差ボケという言い訳もできるが、その後も安定せず
特に元々右曲がりのドライバーがヒドくなってきた
練習場で動画を撮ったりすると、振り切っていない
現在使っているテーラーメイドのSIM2が何となく重く感じるので
軽量ドライバーという事で「ステルス・グローレ」に変えてみた
一応ショップで試打し、HSも測ってもらったけど「38」って完全シニア

という事でラウンドで使ってみたけど、打球は高い
左右に散らばるけど、SIM2よりはヘッドの返りが良くなったような、、、

練習の賜物かアイアンとFW/UTは安定しているので、パーオンしなくても何とか90台で上がれる
問題はドライバーの起き上がりと、肩から打ち込みに行ってアウトサイドになる事
わかっちゃいるけど治らない




 

長岡花火

2024-08-07 21:21:25 | 日常のコト
長岡花火に行ってきた

今回はフェニックス席の抽選にハズれ、左岸の北ブロックって所
知人の駐車場にクルマを停めて歩くこと15分くらい

16:30頃北エリアに行ってみると、シートが一面に、、、、
おひとり様 1.2m×1.2m という注意書きがあったものの無法地帯
15:00から「場所取り」できるらしくて、着いた頃には隙間がな~い!!

何とか隙間をみつけて「すみませ~ん」と大人5人で体育座りができるスペースを確保

夕暮れ間近に持参したおにぎり食べたりして19:20の打ち上げを待ちました



フェニックスは長尺で圧巻


近くにいた人達も県外から来てるらしく、「こんなん東京では観れないわ」と会話が聞こえる
有料観覧者数、2日間で34万人ってことなんで、相当な人人人、、、、

これが一斉に帰るのかと思うと中盤で憂鬱になってきた
トイレは30分待ちだし、通路にもはみ出して座っている
長岡花火は3回目だけど、初回だけフェニックスエリアのマス席だったので、
そんなに「人混み」って感じは無かったけど、2回目以降は信濃川左岸だったので相当な無法地帯を目にする事に

それでも日本一と呼ばれるだけあって、生で見るのは迫力モノでした

片山津GC

2024-07-31 20:20:27 | ゴルフ日和
ハワイから帰ってきて翌日あたり、ちょっと寒気がして熱を測ったら微熱
ロキソニン飲んで寝たら治ったし、一応病院に行ったら「風邪でしょう」てコトで

週末には家内が発熱
抗原検査キットで見事に陽性反応が出て、病院行ったらコロナ確定
既にその時はワタシは陽性反応も出ず、どこからもらってきたのか不明(多分ハワイ)
帰国後10日くらいは自粛が続きました


そんなんしてるうちに、日常も戻り7月の中旬に金沢出張
お約束の「片山津GC」
ここは3回目くらいになると思うが、過去一度も100を切っていない
おまけに梅雨明けしそうでしない猛暑日で、歩きの18ホール
修行なのか部活なのか、後半折り返しでは意識も飛びそうな暑さでした



午前中は小松基地から戦闘機が離陸するので、話し声が聞こえないくらいの騒音
午後は暑さ倍増で強烈にキツかった

今回ばかりは往復新幹線で手配したので楽でしたが、帰途ゲリラ豪雨となり
クメマで来たらタイヘンな事になってたと、ホツと胸をなでおろす
加賀温泉駅で雨が降り始め、白黒写真ではないのにあたりは真っ暗


リゾートのカート乗り入れゴルフ場でプレイした後の歩き18ホールはホントにキツい
も少し歩いたり下半身強化しようかと(何度も反省してるけど)