最初で最後の参加となりそうなジャズ・ストが終わりました。
オープンスペースという場所もあるのか、比較的高齢の方に楽しんで頂いたようです。
TDMもこれにて一件落着!解散となります。
期限のあるバンドってのはあんまりやったコトが無かったので、意外と喪失感ってのが大きくて、もちっとバンマスの言うことをよく聞いておけば良かったとか(今更遅いが)感じている次第ですが。。。

「Johnny Winter and Live」
35年以上前でしょうか、地元のレコード屋でジャケ買いした運命の1枚。
あの頃はインターネットなんか無いので、帯に書いてある「100万ドルのギタリスト」だけで買った。
ばかいかった。
ファイアーバードはJohnny Winterのために作られたと言っても過言ではない、、、かも。
1944年生まれですので、そーとーご高齢となりますが2009年のライブ音源があるらしいです。
今は動画もありますが、当時はサムピックでど~やって弾いてるんだと想像を膨らませたものです。
ロックンロール一筋という潔さ。
ばかデカいスタジアムでメガマック的大音量。
音質など二の次で大騒ぎする観客。
ばかいい
オープンスペースという場所もあるのか、比較的高齢の方に楽しんで頂いたようです。
TDMもこれにて一件落着!解散となります。
期限のあるバンドってのはあんまりやったコトが無かったので、意外と喪失感ってのが大きくて、もちっとバンマスの言うことをよく聞いておけば良かったとか(今更遅いが)感じている次第ですが。。。

「Johnny Winter and Live」
35年以上前でしょうか、地元のレコード屋でジャケ買いした運命の1枚。
あの頃はインターネットなんか無いので、帯に書いてある「100万ドルのギタリスト」だけで買った。
ばかいかった。
ファイアーバードはJohnny Winterのために作られたと言っても過言ではない、、、かも。
1944年生まれですので、そーとーご高齢となりますが2009年のライブ音源があるらしいです。
今は動画もありますが、当時はサムピックでど~やって弾いてるんだと想像を膨らませたものです。
ロックンロール一筋という潔さ。
ばかデカいスタジアムでメガマック的大音量。
音質など二の次で大騒ぎする観客。
ばかいい