金曜、いきなり「土日は休み」と言われ・・・・・準備が,,,
いきなり言われると手足が出ない  ̄△ ̄;)
それでも 何とか道具を積み込んで 一度やらないと収まらない堤防ジギング。
敦賀の定番になりつつある釣りである。。
準備が出来て家を出たのが12時、すでに遅いが---まぁしょうがない。
道中 二度休憩を入れて釣り場へ入る、まだ暗い中 竿とクーラーを持ってテクテク...
土曜は休みの人が多い様で~人が多い。いいですね 毎回土曜が休みの人達は~
ポイントを決めて(空いている場所に入るしかないので自動的に決定します)準備。
朝は暗いうちから魚が動き出すので早めにキャストし始める。
まずはアピール度を重視してホワイト・チャートのバイブレーションをチョイス。
隣りではグローのジグを投げている。この暗い時間は魚の居場所は底近く、
ハイスピードで狙うと魚からルアーが離れてしまう。(ジグでもスローはあるが---)
見せつつフォールも使えるバイブレーションは結構効く。。
その3投目、底を切って止めた瞬間 ゴン!とバイトが!掛からず!
すぐに投げ直す と リーダーとの結節があまかったのかルアーがサヨナラ~
バイトがあったのに~ しょうがない...明るくなりかけたのでジグを準備。
明け方定番 ホイルカラーのジグ・・・反応がない、周囲でもまだ釣れていない。
魚が居ないのか?ここで一番得意な特価ジグ投入、ホワイト系ホロ。
その2投目、底から細かいジャークのストップでゴン!とバイト!
アワセ!も決まって魚を寄せる、重いが寄って来る。バレないよ~に、
魚が見えた!デケッ!あんなの抜けるの?!サワラの70超えが顔を出す。
と、ここでテンションが抜けた!掛りが浅くバレてしまった…残念。
逃がした魚は大きい…その通りである。気を取り直してキャスト!
隣りでエソが釣れた、私にもエソ、その後沈黙---周囲でも釣れていない。
ずっと沈黙は続き陽は上ってすでに9時頃、携帯が鳴った。
あれっパパさんだ、何だろう?と電話に出ると、
三重県の近場での釣り場は無いかな?と、白子、千代崎あたりが・・・すいません、定番の話ばかりで~普段は近場を飛び越して鳥羽・南島町まで走ってしまうもので
m(_ _)m。。
そんな話をしていると後ろで ナブラが!!ここでパパさんと別れて、あ 電話でした。
携帯を竿に持ち替えナブラに向かう!
魚が遠い、それでもギリギリ届く範囲にも飛び跳ねるサゴシ!60gのブルーをカッ飛ばす!!!周囲では追いかける餌の小魚のサイズに合わせて小さめのジグを投げている。
確かにサイズやカラーは大切なのすが、遠投して遠くまで飛んだジグが水をつかんでしっかり泳ぐ事も大切で60gチョイス。その数投目、バイト~ゴン ゴゴン ヒット!
周囲は釣れていない中、小さめをゲット!まだ あちらこちらでボイルしている。
少し離れた場所でもポツポツ上がっているみたい。
時折射程距離にもボイルが出るが それに気を取られると慌ててしまうので場所は固定、泳層だけを考え底を少し切った中層も引いているとバイト!グン~あれ?~ゴン!ヒット!
一瞬嫌われたと思ったのですが追いかけてくれてのヒットでした。
無事抜きも決まって2匹目ゲット。このあたりからナブラも出なくなり沈黙…
食事と水分補給をしつつ休憩して午後の部に備える。本当はここで終了も考えたのですが突然の休みなので一日使ってジグを投げまくる事にしました。
人の減った釣り場を移動しながら周囲の状況を観察、気づくとアオリ人口の多い事。
ジギングの人と入れ替わりに来る人、ジグをエギに持ち替える人、いろいろですね。
その割りに釣れていない、隣で1パイ釣れたのを見ただけ。。
ここで私も試してみた事がありまして、カワハギ 全然居ませんでした。
私の探った範囲にはフグしか居ませんでしたね(/_\)ハァ~
餌で釣りをする人が少ないので魚のよりが悪くなっているのも問題です。
釣り場全体を探れば居るとは思いますが フグ100/1カワハギぐらいの確立ではないでしょうか。。今シーズンはヤルまでもないです。
気を取り直してジグを投げる。しばらく投げていて 早いショートジャークから大きめのシャクリに変えたときにヒット!丁寧に寄せて抜き!で魚が落ちた・・・・・
何してんだか ̄○ ̄;) その後 投げても投げてもアタリすらなく~釣り場散策も終盤、一人サゴシを掛けている人を見た。周囲に群れが居るかもしれないので頑張る!
するとその兄ちゃんもう1匹追加、そのお仲間も大型を追加、あれ?何が違うのか?周囲の人もそう思っているのでは~夕暮れも近づいているので少しアピール系、朝に大型をバラシたジグを投げる。
その数投目、シャクリ上げた後の長めのフォールでラインスラッグが早くなった!竿を煽るとゴン!とヒット!やっと掛かった!良く引く魚を寄せて掛り具合を確認しながら抜いて3匹目ゲット。やれやれですゎ…
ここで山に陽も隠れたので終了。敦賀を後にしました。
そうそう、朝はタコが結構釣れていましたょ、何人もタコ狙いに人が来ますが前半が有利ですね。。アジもボチボチで「アジがよるとサゴシが散らすから困る」とおじさんが言ってました。
確かに1回サゴシが掛かって上がって来ましたがハリスを切って逃走してました。
ジグよりアジサビキでアジを掛けてサゴシを狙った方が釣れるか?!
やはり釣り場で仕入れる情報は一番です!!皆さんも何かつかんだらこっそり教えて下さいね~~♪
いきなり言われると手足が出ない  ̄△ ̄;)
それでも 何とか道具を積み込んで 一度やらないと収まらない堤防ジギング。
敦賀の定番になりつつある釣りである。。
準備が出来て家を出たのが12時、すでに遅いが---まぁしょうがない。
道中 二度休憩を入れて釣り場へ入る、まだ暗い中 竿とクーラーを持ってテクテク...
土曜は休みの人が多い様で~人が多い。いいですね 毎回土曜が休みの人達は~
ポイントを決めて(空いている場所に入るしかないので自動的に決定します)準備。
朝は暗いうちから魚が動き出すので早めにキャストし始める。
まずはアピール度を重視してホワイト・チャートのバイブレーションをチョイス。
隣りではグローのジグを投げている。この暗い時間は魚の居場所は底近く、
ハイスピードで狙うと魚からルアーが離れてしまう。(ジグでもスローはあるが---)
見せつつフォールも使えるバイブレーションは結構効く。。
その3投目、底を切って止めた瞬間 ゴン!とバイトが!掛からず!
すぐに投げ直す と リーダーとの結節があまかったのかルアーがサヨナラ~
バイトがあったのに~ しょうがない...明るくなりかけたのでジグを準備。
明け方定番 ホイルカラーのジグ・・・反応がない、周囲でもまだ釣れていない。
魚が居ないのか?ここで一番得意な特価ジグ投入、ホワイト系ホロ。
その2投目、底から細かいジャークのストップでゴン!とバイト!
アワセ!も決まって魚を寄せる、重いが寄って来る。バレないよ~に、
魚が見えた!デケッ!あんなの抜けるの?!サワラの70超えが顔を出す。
と、ここでテンションが抜けた!掛りが浅くバレてしまった…残念。
逃がした魚は大きい…その通りである。気を取り直してキャスト!
隣りでエソが釣れた、私にもエソ、その後沈黙---周囲でも釣れていない。
ずっと沈黙は続き陽は上ってすでに9時頃、携帯が鳴った。
あれっパパさんだ、何だろう?と電話に出ると、
三重県の近場での釣り場は無いかな?と、白子、千代崎あたりが・・・すいません、定番の話ばかりで~普段は近場を飛び越して鳥羽・南島町まで走ってしまうもので
m(_ _)m。。
そんな話をしていると後ろで ナブラが!!ここでパパさんと別れて、あ 電話でした。
携帯を竿に持ち替えナブラに向かう!
魚が遠い、それでもギリギリ届く範囲にも飛び跳ねるサゴシ!60gのブルーをカッ飛ばす!!!周囲では追いかける餌の小魚のサイズに合わせて小さめのジグを投げている。
確かにサイズやカラーは大切なのすが、遠投して遠くまで飛んだジグが水をつかんでしっかり泳ぐ事も大切で60gチョイス。その数投目、バイト~ゴン ゴゴン ヒット!
周囲は釣れていない中、小さめをゲット!まだ あちらこちらでボイルしている。
少し離れた場所でもポツポツ上がっているみたい。
時折射程距離にもボイルが出るが それに気を取られると慌ててしまうので場所は固定、泳層だけを考え底を少し切った中層も引いているとバイト!グン~あれ?~ゴン!ヒット!
一瞬嫌われたと思ったのですが追いかけてくれてのヒットでした。
無事抜きも決まって2匹目ゲット。このあたりからナブラも出なくなり沈黙…
食事と水分補給をしつつ休憩して午後の部に備える。本当はここで終了も考えたのですが突然の休みなので一日使ってジグを投げまくる事にしました。
人の減った釣り場を移動しながら周囲の状況を観察、気づくとアオリ人口の多い事。
ジギングの人と入れ替わりに来る人、ジグをエギに持ち替える人、いろいろですね。
その割りに釣れていない、隣で1パイ釣れたのを見ただけ。。
ここで私も試してみた事がありまして、カワハギ 全然居ませんでした。
私の探った範囲にはフグしか居ませんでしたね(/_\)ハァ~
餌で釣りをする人が少ないので魚のよりが悪くなっているのも問題です。
釣り場全体を探れば居るとは思いますが フグ100/1カワハギぐらいの確立ではないでしょうか。。今シーズンはヤルまでもないです。
気を取り直してジグを投げる。しばらく投げていて 早いショートジャークから大きめのシャクリに変えたときにヒット!丁寧に寄せて抜き!で魚が落ちた・・・・・
何してんだか ̄○ ̄;) その後 投げても投げてもアタリすらなく~釣り場散策も終盤、一人サゴシを掛けている人を見た。周囲に群れが居るかもしれないので頑張る!
するとその兄ちゃんもう1匹追加、そのお仲間も大型を追加、あれ?何が違うのか?周囲の人もそう思っているのでは~夕暮れも近づいているので少しアピール系、朝に大型をバラシたジグを投げる。
その数投目、シャクリ上げた後の長めのフォールでラインスラッグが早くなった!竿を煽るとゴン!とヒット!やっと掛かった!良く引く魚を寄せて掛り具合を確認しながら抜いて3匹目ゲット。やれやれですゎ…
ここで山に陽も隠れたので終了。敦賀を後にしました。
そうそう、朝はタコが結構釣れていましたょ、何人もタコ狙いに人が来ますが前半が有利ですね。。アジもボチボチで「アジがよるとサゴシが散らすから困る」とおじさんが言ってました。
確かに1回サゴシが掛かって上がって来ましたがハリスを切って逃走してました。
ジグよりアジサビキでアジを掛けてサゴシを狙った方が釣れるか?!
やはり釣り場で仕入れる情報は一番です!!皆さんも何かつかんだらこっそり教えて下さいね~~♪