行って来ました愛知の某所 仕事終わりから いつものコースを丁寧に走り釣り場へ
即準備をしてポイントに向かうのですが 波の音が半端ナイ.... 釣り人の先行者は1名で
漁業関係者が多数漁をしています。
準備をしていて後ろの波を気にしながら投げ始めますが かなりのうねりが入っていて
こんなので食うの?と考え出すぐらいの状況の中 アタリ!セイゴだと思ってアワセを入れると
一瞬重いのでイイサイズかと思いきやクロダイでした。
ソコから始まるクロダイ地獄 毎投アタリは出る しかし掛からい あのクロダイ特有の
一気に食わない性格が 思いっきり発揮されてしまってます。
そこへあの地味に硬い歯にフックが乗ると抜けが多くて マジ勘弁!全然掛からない訳ではないので
アワセを極端に遅くしてみたり 魚が走るまで待ったり アタったらテンションを抜いたり
あるとあらゆるアワセを入れてクロダイを掛けていると 時折小さ目のセイゴが掛かります
セイゴはなんと素直な魚なのだと 食い方でわかります!クロダイだと思って遅らせてアワセを入れると
丸のみで アタリをすぐに掛けに行くと唇に掛かっている マジで良いやつ!
そんな事を思いつ釣りをしていると 弱い追い風に中 ドドン!と波がテトラにぶつかって
凄い高さまで上がり漁業関係者の車までシブキが到達するほど、堤防の幅は10m以上あるのに
反対側まで届くとは・・・ 大丈夫?!ライトで振り向くと常に波のシブキで細かい水滴で舞って
見えているので雨でも降っているかの様です。
こなんなに長い時間 風が弱いのは初なのですがこんな波も初ですゎ まぁそれでも釣りしてますけど....
投げる方向やレンジを調整しながらセイゴも気にしつつ クロダイを確保していると
ライトのバッテリーも2本目に入っているので後半の追い込みを掛けたいところ
しかしうねりの波長が長くなり 更に目の前まで広大なサラシが広がります。
こうなるとセイゴは無理かと 思われた頃 地味なアタリを掛けると ナイスサイズ!
コレはヒラセイゴなので捕りたい!足元まで寄せて抜こうとするとドラグが滑って巻けない,,,
あと1mで堤防の上なのに ラインを持つと切れるがココは仕方なくラインをそっと
持って抜きあげると上げたところで外れました--- ヤバかったですね、ラインを持つと
PE03号とリーダーの短い部分だけの強度になってしまうので出来れば その強度にプラス
ロッドのしなりとドラグを足して抜きあげたいところですが今回はドラグが滑っていたので最終手段でした。
そんな事をしているとライトも暗くなって来て本当のラストにクロダイを追加して終了です。
クロダイ39匹とセイゴ10匹ちょっと セイゴがココまで少ないはクロダイのせいです!!
どれだけ居るのか と思えるほどアタリがあるのですが 食うのが下手なクロダイが居て
きっと全体の数は少なくて 同じ魚が悪さをしている場合が多く確実に掛けてセイゴにつなげたかったのですが
そう簡単には行きませんね~ 波が強すぎてヘダイは1匹も釣れませんでした。
後半で漁業関係者が退散していったタイミングでうねりが大きくなったので ヤバイ?
結局そのまま釣りをしていて風向きが変わり大きな波シブキが上がっても自分側には来ませんでした。
明るくなる前に車に戻り休憩です。
9時前に動き出し まずは買出しで大根とキャベツを仕入れて戻り仕掛けを準備します
ボラを確保するためにその場でフックを縛りオモリはなんと夜釣りをしていて引っ掛かって来た仕掛けに
12号の六角オモリが付いていたので再利用させてもらいます。
準備を済ませ 軽装でポイントに向かうと結構な人で どこから始めるか ではなくどこが空いているか---
手前でむりやりやるより奥で広めの方がイイと考え歩いていると 地元のお爺さんが
セイゴを上げていました セイゴが掛かるんだね~ とのんきに歩いて少し先に入り投げてー
あれっボラが居ないんですけどー すでにボラの群れは抜けて姿はありませんでした。
それで投げないのも無いので 投げます!沖に居てくれると願いつつ 大きなワンピッといジャークを入れ
3投目 のジャーク3回目に ドドドドン!と来てロッドが曲がります!丁寧に寄せて来ると
マジか!セイゴが掛かっていて 昨夜の事もありますので巻けるだけ巻いて抜きます!
まずまずなセイゴゲット!血抜きをして 次を狙いますがそう簡単ではありません
1度 ドッ!と来ましたが掛からず しばしキャスト練習タイム中手前の方は魚が掛かっています
やはり魚の群れが手前の方に集中しているみたいで自分の前には来ていないのがわかります
右側にエサ釣りの人を3人挟んでいてその隣のおじさんが釣れた魚を見にいっているスキに
右斜め前に投げてみますが ちょいラインのリリースポイントが遅れ距離が出なくて
一応ジャークを入れると ゴン!と一撃で掛かり ロッドが曲がります。
これもセイゴで少しサイズアップした魚を無事抜いて確保!血抜きをして次を狙って投げ
その数投目 沖でドドン!と来て魚が掛かり距離があるので丁寧に寄せてヒラセイゴをゲット!
ココからガマンの時間が始まり左側のお爺さんが話しかけて来るので情報を・・・
右側に魚が群れているなー真横に投げるか!とアホな事をいうので 話掛けると言うより
相づちをうつ程度にしているとお爺さんがセイゴ小を掛ける 何で俺のは小さいんだ!?と
言ってましたが そんなこと知らんし。
そのお爺さん その後掛からず我慢が出来なかったのか 手前の方に移動していきました
しばらくして トン!と触ったのですが掛けられず 群れの分布を考えると右側でも掛からくなっているし
そろそろ群れが外に移動して来る頃だと思うけど なんて考えていると 遠投して3回目の
ジャークでシャクリ終わりに コン!と小さく来たので 追いアワセを入れると ドス!と
一気にロッドが曲がります!この時点でロッドブリ曲がりでドラグを緩めようとするのですが
魚が一気に走りドラグが ジ-------- ジ-------- パツ!とリールからラインが切れました・・・
ちょっと掛かったサイズが良過ぎました--- フックのリーダーも予備はあるのですが
肝心のシンカーを持ち込んでおらず 強制終了です。
帰り道さっきのお爺さんが居て声を掛けると こっちはボラしかおらん!と言っていたので
贅沢だゎ!とは言わず 頑張って!と放置して来ました。
狙いのボラは一部居た様ですが群れが薄くて自分には釣れませんでしたがセイゴを4本捕れたので
ラッキーではありました オモリに針と言う普段やらない釣りですが オモリに針だと---
オモっくじゃないですか!とクリーンな方に持っていこうとしているのがバレバレですね
昼間の釣果は オモっく(改) で ってことで(笑)