gooブログはじめてもう少し経ちました。

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ポイント選択は慎重に!

2012-08-19 22:47:00 | 釣り
土曜がいきなり休みになって 調子がくるった。
土曜は朝遅めに起きて 車を洗いワックスをかけた、終わったのが昼。

日差しが暑いのなんの。
昼飯を食べてからガソリンを入れて走り出す。

すると天候があやしい。
風が空が ついには落雷・雨...

そんな天候から逃げる様に北陸へ、
東海大橋を渡る頃には雨雲を振り切り スーパーへ買出し。

しかし 雨雲に追いつかれた(汗)
もう一度 雨雲を振る切るがー 伊吹山が真っ白で見えませんが??

関ヶ原から先が天候不良、
今度は雨雲に突進!それでもって 伊吹山に取り巻く雨雲のへりをぐるりと走る。

洗ったばかりの車が見事に水滴を弾く。
伊吹山を離れると天候は安定してきた、が、今度は敦賀に向かう峠が嵐!

敦賀に出ても嵐!8号線を走り 越前に向かっていくと 天候ははれた。
潮風ラインで疲れも出て まだ早いので ちょっと仮眠で休憩,,,

そこへいきなり!ここは通行止めになるから出て!と叩き起こされる。
まだ5分も寝てないのに~ しょうがなく車を走らせ ポイントまで来てしまった。

けど 疲れが---寝る。
ちょっと寝過ぎて 慌ててポイントに入る、これがそもそもの間違い。。

面倒がって 前回まずまず釣れたポイントに入る。
通常2ヶ所目で入る押さえのばしょなのに,,,

ジグヘッド単体で投げ始めると アタリはあるが掛けられない。
それでも3投目にはアジが釣れた!そこから 微妙なアタリはあるが掛けられない。

どうもマメアジが反応していて良型は交じっていないようだ、
ここまで 結構時間を使ってしまっている。

ABUアジ83に持ち替え 投げ始めてアジが近距離に居ないのが手に取る様にわかる。
遠投でパンパンアジが掛かる!

ポイントに入る順番を替えるだけでパターン把握に 苦労してしまう。
ただ探る順番として いきなり遠くを攻めてしまうと 手前をダメにしてしまうので 近距離から探るが基本。

しばらく投げていると 遠くのアジが バラけだした。
アレコレ試すとポツリポツリと釣れる程度に、ここでジグヘッド単体に戻し投げる。

ABU83も軽いか 圧倒的に短い竿はもっと軽いので レンジ操作が簡単なんです。
深い場所にも居るが 水面近くに居る魚のがサイズが良い、それに なんとも言えないアタリが出る!

少し体高のある魚も交じりだしたから よく引いて楽しい~♪
フ-- ビシュ!ギュ----------ン!ドラグは0.2号でも締め気味に!アワセでラインが出ないぐらい。

前回はアタリもなかった方向で今回はいいサイズのアジが居る、
一ヶ所で ずっと投げているわけではなく 常にあっちこっち魚を探しながら投げいるのでー

ポイントをウロウロしながら釣ってます。。
午前2時をまわって魚の反応が極端に悪くなったので 通常先に入る場所に移動してみる。

ここの釣り方は把握しているので ABU83で遠くから探る。
そると アタリ連発!!ガンガン当たって来ます~

こりゃ入る順番を間違えたな---
明るくなるまでの短い時間でしたがラッシュを楽しんで今回は終了となりました。

最後に アオリ狙いのおじさんに「アオリは居ますかね」ときかれましたが
「どうでしょ、まだ見てませんょ」と話して その場を離れました。

そろそろエギンガーが増えてくる頃なのだと…ヤッカイな---
もう少し数釣りとアタリの取り方を練習させてくれ!

帰り道、潮風ラインに向かうと「通行止め」おっさんの言っていたのはこのことか~
しょうがないので 迂回するハメに、荒れてなのに…お祭り?マラソン?工事?

釣りエサスパー越前先でちょっと休憩のつもりが 2時間半(滝汗)
トコトコ走って お昼少し前に到着です。。

昼食後 魚をある程度さばいて 一旦魚を冷やし 夕食用の刺身にするまで休憩。
寝ている間に クーラーを入れてくれて 快適に寝すぎました(慌)

一気に刺身にして 一切れも口に入らず,,,
今回はマメ~19.5㌢までが70匹ちょうどでした。

ポイント選択を誤らなければもっと釣れたなぁ~~~残念...
半分はなんとか刺身になるサイズでした。

それとーABUアジ83がなかったらマジ撃沈でした~!
ヤバイヤバイ---
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする