日曜の夜に走り出すが道中雨、マジか。
釣り場に着くと雨が時折風で飛んで来る程度でしたがー 風がね。。
まずはアジを探してみる。
1時間半ほど無、やはり1gではらちがあかない、
そこで2gじゃ。
やっと安定はしてくれたのでレンジキープ♪
底まで12カウントぐらい、
一応12付近から誘い出す。
すると地球~ 何か沈んでいるみたい。
その周辺を探りつつ コ、食った!
途中から走り出し抜くとチビクロでした。
貴重な食材確保ー 次、
レンジを少しづつ上げて中層まで来たところで テ、ヒット!
ヒラセイゴが上がって来てラッキー!
チビヒラセイゴ追加、
きっと小さな群れが入って来た模様~
しかし1バラシで沈黙。
からのアジ!もう1匹!少し間が空いて2匹、
これでアジは終わり。
なので遠投していると遠くでアタリ!
掛かったが引かない---と思っていたら走り出した~
アラハダカマスでした。
カマスがいるのら狙ってみるか、
お触りはあるが食い込まない。
場所移動、きっとエサが合っていない。
なので深い場所を探ってみる、
その2投目 風に乗せて飛ばす。
移動したときタックルチェンジをしてラインPE03、
リーダー1.5号にオリジナルジグヘッドを使っています。
底を取り1回底を切る、そしてもう一度底を切りフォールでー
カツカツカツ 食った!ドン!ヒット!だが重い~
何度も何度も突っ込まれるが不思議と切れる気はしない。
ただ尾っぽがリーダーにビンビンアタるのが伝わる、
かなりやり取りしながら少しづつ浮かせて来るがまた走られる。
この繰り返しをしていると1名おじさんが現れた。
声を掛けられるが・・・
やっと底は切れたが水面下1mぐらいで踏ん張られるー
ソコから何とか浮かすがクロダイかマダイ以前にタモが無い(汗)
足場を移動しておじさんに竿を持ってもらい自分は車までタモを~
無事タモ入れ完了で上がって来たのはマダイでした。
61.5㌢とまずまずのサイズで堤防にもいるんですねマダイ。
そして夜明けまでアレコレ試すがカマスを3匹追加するのがやっとでした。
一端休憩して次の場所へ移動して夕暮れからアジを探すが居ません。
フグ2終了~次の場所へ行ってみるも1アタリで探り過ぎてネンブツ1、
スーパームーンでアタリ皆無なので移動。
しようがなく昨夜の場所に戻りアジを探してみるとすぐに1匹、
しばらくして1匹、もう1匹で沈黙。
もう一度カマス探しに行ってみるがお触りすらない。
なのでまた深い場所へ投げてみると 食った!
また昨夜のように突っ込む~!
ガンガン走られマサカノ根に行かれる、
ラインを張らず緩めず待つと魚が根から飛び出したー
と同時にピン!と感覚を残しラインブレイク。
残念、まぁこれが普通だと思います(笑)
縛り直し投げるとリフトでズン!
エッ?!さっき切られた魚よりはるかに重いけど---
ドラグを引きずり出していく、
浮かすしかないので走られても大きくポンピング。
少しづつ寄り出したがすでにラインが根に触っているのが伝わる、
何とか寄せられる限界までは寄せたが根にはばまれそれ以上は無理。
テンションだけを掛けつつ浮くことを祈っているとー
魚が動いたところで切れる。
ラインを見るとリーダーが残っていたので、
良く見るとビミニの周辺から先がボロボロになっていました。
これにて今回の釣行は終了です。
二晩目はアジ3匹・・・
釣り場に着くと雨が時折風で飛んで来る程度でしたがー 風がね。。
まずはアジを探してみる。
1時間半ほど無、やはり1gではらちがあかない、
そこで2gじゃ。
やっと安定はしてくれたのでレンジキープ♪
底まで12カウントぐらい、
一応12付近から誘い出す。
すると地球~ 何か沈んでいるみたい。
その周辺を探りつつ コ、食った!
途中から走り出し抜くとチビクロでした。
貴重な食材確保ー 次、
レンジを少しづつ上げて中層まで来たところで テ、ヒット!
ヒラセイゴが上がって来てラッキー!
チビヒラセイゴ追加、
きっと小さな群れが入って来た模様~
しかし1バラシで沈黙。
からのアジ!もう1匹!少し間が空いて2匹、
これでアジは終わり。
なので遠投していると遠くでアタリ!
掛かったが引かない---と思っていたら走り出した~
アラハダカマスでした。
カマスがいるのら狙ってみるか、
お触りはあるが食い込まない。
場所移動、きっとエサが合っていない。
なので深い場所を探ってみる、
その2投目 風に乗せて飛ばす。
移動したときタックルチェンジをしてラインPE03、
リーダー1.5号にオリジナルジグヘッドを使っています。
底を取り1回底を切る、そしてもう一度底を切りフォールでー
カツカツカツ 食った!ドン!ヒット!だが重い~
何度も何度も突っ込まれるが不思議と切れる気はしない。
ただ尾っぽがリーダーにビンビンアタるのが伝わる、
かなりやり取りしながら少しづつ浮かせて来るがまた走られる。
この繰り返しをしていると1名おじさんが現れた。
声を掛けられるが・・・
やっと底は切れたが水面下1mぐらいで踏ん張られるー
ソコから何とか浮かすがクロダイかマダイ以前にタモが無い(汗)
足場を移動しておじさんに竿を持ってもらい自分は車までタモを~
無事タモ入れ完了で上がって来たのはマダイでした。
61.5㌢とまずまずのサイズで堤防にもいるんですねマダイ。
そして夜明けまでアレコレ試すがカマスを3匹追加するのがやっとでした。
一端休憩して次の場所へ移動して夕暮れからアジを探すが居ません。
フグ2終了~次の場所へ行ってみるも1アタリで探り過ぎてネンブツ1、
スーパームーンでアタリ皆無なので移動。
しようがなく昨夜の場所に戻りアジを探してみるとすぐに1匹、
しばらくして1匹、もう1匹で沈黙。
もう一度カマス探しに行ってみるがお触りすらない。
なのでまた深い場所へ投げてみると 食った!
また昨夜のように突っ込む~!
ガンガン走られマサカノ根に行かれる、
ラインを張らず緩めず待つと魚が根から飛び出したー
と同時にピン!と感覚を残しラインブレイク。
残念、まぁこれが普通だと思います(笑)
縛り直し投げるとリフトでズン!
エッ?!さっき切られた魚よりはるかに重いけど---
ドラグを引きずり出していく、
浮かすしかないので走られても大きくポンピング。
少しづつ寄り出したがすでにラインが根に触っているのが伝わる、
何とか寄せられる限界までは寄せたが根にはばまれそれ以上は無理。
テンションだけを掛けつつ浮くことを祈っているとー
魚が動いたところで切れる。
ラインを見るとリーダーが残っていたので、
良く見るとビミニの周辺から先がボロボロになっていました。
これにて今回の釣行は終了です。
二晩目はアジ3匹・・・