気温が高い時のミジンコは難しい。
あれだけ居たのにほぼ全滅しかたと思えば、
その隣でピョコピョコと泳ぎながら増殖していたり---
同じ水替えをしているのにこの差は何なのか??
ただ気温が上がり過ぎると水の中の酸素が不足するのは間違いなく、
赤くなって水面直下に集まってピョコピョコしている。
なので酸素を入れる様にスポインドで水を入れて足元の影に瓶を移動、
それで2日間試したら増殖してくれました。
それと赤い個体が減ったのと瓶の底付近に居たり全体に泳いでいます。
細かい個体が増えたので産卵してますね。
本当にミジンコが爆殖すると全員が集まってピョコピョコするのでー
スーパーボールを一度に大量に落としたみたいな感じになります。
うわ~~~って感じ(笑)
さぁ次の北陸をどうしょ.....
軽めのシンカーを用意していかないと7gとかでは重すぎる。
3.5gでも重い感じがするので1.8gを用意しておこうかな。
竿はソアレBBがいいところではないか...
最近出番が無かったがそろそろ頑張ってもらいましょ、
キスの大き目を少し多めに確保出来たら成功~
どこにキスが陣取っているかがわかれば簡単なんですけど、
その辺りがキモになると思います。
ただ投げていたのでは時間をロスするばかり...ですからね。
あれだけ居たのにほぼ全滅しかたと思えば、
その隣でピョコピョコと泳ぎながら増殖していたり---
同じ水替えをしているのにこの差は何なのか??
ただ気温が上がり過ぎると水の中の酸素が不足するのは間違いなく、
赤くなって水面直下に集まってピョコピョコしている。
なので酸素を入れる様にスポインドで水を入れて足元の影に瓶を移動、
それで2日間試したら増殖してくれました。
それと赤い個体が減ったのと瓶の底付近に居たり全体に泳いでいます。
細かい個体が増えたので産卵してますね。
本当にミジンコが爆殖すると全員が集まってピョコピョコするのでー
スーパーボールを一度に大量に落としたみたいな感じになります。
うわ~~~って感じ(笑)
さぁ次の北陸をどうしょ.....
軽めのシンカーを用意していかないと7gとかでは重すぎる。
3.5gでも重い感じがするので1.8gを用意しておこうかな。
竿はソアレBBがいいところではないか...
最近出番が無かったがそろそろ頑張ってもらいましょ、
キスの大き目を少し多めに確保出来たら成功~
どこにキスが陣取っているかがわかれば簡単なんですけど、
その辺りがキモになると思います。
ただ投げていたのでは時間をロスするばかり...ですからね。