連休になった。
北陸は雪でクローズ、久しぶりの尾鷲に行ってみることに,,,
皆さんのブログを参考にする限り 私でどうにかなる状況ではない。
尾鷲のアジングはそれほど やり込んでいる訳ではないので ピンで狙いを絞る作戦に弱い。
この地域はアジが入っていますね~ 的な状況には比較的強い。
夏に弱い、関係ないなー
一応 行きだけ高速を使い 時折雪が舞う、
車が一番汚れるパターンだょ~
高速を下りてから 買出しをして ポイントへ、
当初考えていたポイントに入る順番を変更して 1ヶ所目。
ネンブツ-ネンブツ-ネンブツ-----
魚っ気はあるので 下見完了!移動。
2ヶ所目もネンブツ-ネンブツ-ネンブツ---
ネンブツの壁があって そこまで引いてくると キッチリネンブツ、移動。
時折ライズが出るので あるワームを使うと 一撃!ネンブツ(怒)
ライズまでネンブツみたいです。
場所を移動して 投げ出すと おっネンブツの反応が無い!
アジの反応も無い---
場所移動で 始めに下見した場所で足場固定。
やはりネンブツ連発なのだが 当たりが少ないレンジがある。
底ベッタリと手前はネンブツが陣取り表層もチラホラ、
中層と少し上が狙い目と判断してー 爆風&雪...
少し休憩して 雪は風が運ぶだけなのですぐに止むが風が厄介、
水面がダバつく。
そんな中 上からレンジを下げていた時 なんとも違和感を--- アワセ!
ヒットだが~ アジ~! 小さっ!
ボーズではなくなった、でも1匹では 交通事故的なヒットの可能性は高い。
アジは他にも居るのか?風が吹いたり止んだりになって弱いタイミングで 投げる!
中層で誘い フォールで 違和感!アワセ!決まった!
泳ぎ回るのはアジ!少しだけサイズアップ~ それでも20㌢ぐらい(汗)
明け方が近づき ネンブツの活性が上がりアジからの反応が消える。
2匹しかアジが居なかったのか?
昼頃まで休憩して 昼食にベヤングの焼きそば(定番)
そうだ、夜中の移動中に 雄の鹿が剥製の様にコチラを眼見!
突進してこないか~ ありゃ焦るゎ。。
移動して 居眠りするが 日差しが結構ヤバイ、日陰でないと寝てられない。
餌師の釣りを遠くから眺めてみたり4時過ぎまでのんびり、
餌師が暗くなったらやめるだろうから ここでやってみよう 餌も効いているからね。
なんて思いつつ5時半頃準備に取り掛かるがー
餌師夜に突入・・・(汗)
急いで場所移動、やったことがない場所で始めてみるが 小イワシの群れが悪さをする。
こりゃベイト多すぎ、昨夜やった場所に移動。
するとヤエンおやじが場所を陣取る、ものすごく無駄に竿を何本も出して…
一番外の竿はウキが付いているので ヤエンではないみたい、その動きを見つつ端に入って投げる。
流れが右だと私は ほぼ投げられない、左に流れれば投げられる状況,,,
風が右から吹くので かろうじて投げられるな、
やはりネンブツの陣取り方が昨日と同じだ。
遠くの底は ネンブツネットワークが手薄!
ソコから探り出しレンジを少し上げる、
その数投目 レンジを上げる少し前 底近くのフォールに ウワンッ!と圧力の様なアタリ!
身体が反応してヒット!
20㌢ちょいか、やはりアジは少ないが居る様だ。
しかし ここからアレコレ試すがアジからの反応は出ない。
ヤエンおやじの端で1匹釣れれば上等か、他の場所を何ヶ所か見て回るも無反応、
11時過ぎには釣りを終了して 夜中の下道を帰ってきました。
一眠りして 朝から融雪剤で汚れた車を洗車&ワックス掛け~
久しく洗ってなかったのでキレイになりました^-^)
途中ヒゲオヤジさんにメールしてみると 体調不良継続中,,,
回復したら是非尾鷲を攻略してもらおう。
そんな尾鷲で使ったジグヘッドはネンブツもアジも快調に掛けられました!
安く出来上るから ガンガン使えるので これからは このタイプで行きたいと思います。
作るのが少し手間ですけど もうなれましたから問題なし。
それと久しぶりの尾鷲で感じたこと、
硬めの竿と柔らかめの竿を使いましたが やはり柔らかめの竿の方が有利ですね。
オリジナルO2のティップが ス-っ と入るので 違和感を感じつつ アジに違和感を与えにくい、
私の場合 尾鷲では中途半端な硬さは必要ないですね。
これで来週は月が丸くなるので 釣りはお休みかな、
満月一歩手前で 4時45分に顔を出す。
明け方前に沈む最悪なパターン,,,
天気が曇るなら行けるけど そう上手く行く訳もないので お休みを考えています。
北陸は雪でクローズ、久しぶりの尾鷲に行ってみることに,,,
皆さんのブログを参考にする限り 私でどうにかなる状況ではない。
尾鷲のアジングはそれほど やり込んでいる訳ではないので ピンで狙いを絞る作戦に弱い。
この地域はアジが入っていますね~ 的な状況には比較的強い。
夏に弱い、関係ないなー
一応 行きだけ高速を使い 時折雪が舞う、
車が一番汚れるパターンだょ~
高速を下りてから 買出しをして ポイントへ、
当初考えていたポイントに入る順番を変更して 1ヶ所目。
ネンブツ-ネンブツ-ネンブツ-----
魚っ気はあるので 下見完了!移動。
2ヶ所目もネンブツ-ネンブツ-ネンブツ---
ネンブツの壁があって そこまで引いてくると キッチリネンブツ、移動。
時折ライズが出るので あるワームを使うと 一撃!ネンブツ(怒)
ライズまでネンブツみたいです。
場所を移動して 投げ出すと おっネンブツの反応が無い!
アジの反応も無い---
場所移動で 始めに下見した場所で足場固定。
やはりネンブツ連発なのだが 当たりが少ないレンジがある。
底ベッタリと手前はネンブツが陣取り表層もチラホラ、
中層と少し上が狙い目と判断してー 爆風&雪...
少し休憩して 雪は風が運ぶだけなのですぐに止むが風が厄介、
水面がダバつく。
そんな中 上からレンジを下げていた時 なんとも違和感を--- アワセ!
ヒットだが~ アジ~! 小さっ!
ボーズではなくなった、でも1匹では 交通事故的なヒットの可能性は高い。
アジは他にも居るのか?風が吹いたり止んだりになって弱いタイミングで 投げる!
中層で誘い フォールで 違和感!アワセ!決まった!
泳ぎ回るのはアジ!少しだけサイズアップ~ それでも20㌢ぐらい(汗)
明け方が近づき ネンブツの活性が上がりアジからの反応が消える。
2匹しかアジが居なかったのか?
昼頃まで休憩して 昼食にベヤングの焼きそば(定番)
そうだ、夜中の移動中に 雄の鹿が剥製の様にコチラを眼見!
突進してこないか~ ありゃ焦るゎ。。
移動して 居眠りするが 日差しが結構ヤバイ、日陰でないと寝てられない。
餌師の釣りを遠くから眺めてみたり4時過ぎまでのんびり、
餌師が暗くなったらやめるだろうから ここでやってみよう 餌も効いているからね。
なんて思いつつ5時半頃準備に取り掛かるがー
餌師夜に突入・・・(汗)
急いで場所移動、やったことがない場所で始めてみるが 小イワシの群れが悪さをする。
こりゃベイト多すぎ、昨夜やった場所に移動。
するとヤエンおやじが場所を陣取る、ものすごく無駄に竿を何本も出して…
一番外の竿はウキが付いているので ヤエンではないみたい、その動きを見つつ端に入って投げる。
流れが右だと私は ほぼ投げられない、左に流れれば投げられる状況,,,
風が右から吹くので かろうじて投げられるな、
やはりネンブツの陣取り方が昨日と同じだ。
遠くの底は ネンブツネットワークが手薄!
ソコから探り出しレンジを少し上げる、
その数投目 レンジを上げる少し前 底近くのフォールに ウワンッ!と圧力の様なアタリ!
身体が反応してヒット!
20㌢ちょいか、やはりアジは少ないが居る様だ。
しかし ここからアレコレ試すがアジからの反応は出ない。
ヤエンおやじの端で1匹釣れれば上等か、他の場所を何ヶ所か見て回るも無反応、
11時過ぎには釣りを終了して 夜中の下道を帰ってきました。
一眠りして 朝から融雪剤で汚れた車を洗車&ワックス掛け~
久しく洗ってなかったのでキレイになりました^-^)
途中ヒゲオヤジさんにメールしてみると 体調不良継続中,,,
回復したら是非尾鷲を攻略してもらおう。
そんな尾鷲で使ったジグヘッドはネンブツもアジも快調に掛けられました!
安く出来上るから ガンガン使えるので これからは このタイプで行きたいと思います。
作るのが少し手間ですけど もうなれましたから問題なし。
それと久しぶりの尾鷲で感じたこと、
硬めの竿と柔らかめの竿を使いましたが やはり柔らかめの竿の方が有利ですね。
オリジナルO2のティップが ス-っ と入るので 違和感を感じつつ アジに違和感を与えにくい、
私の場合 尾鷲では中途半端な硬さは必要ないですね。
これで来週は月が丸くなるので 釣りはお休みかな、
満月一歩手前で 4時45分に顔を出す。
明け方前に沈む最悪なパターン,,,
天気が曇るなら行けるけど そう上手く行く訳もないので お休みを考えています。