直前の天候をチェックしてみると、日曜の夕暮れから曇りだし朝方6時には雨
月曜の夕暮れから雨が弱まり風も落ちる。
雨の予報は変わらないが雨の降る強さが前半に来てますね、後半で弱くなるので
一晩目のアジ次第で二晩目のメバルをどうするかを決めていこうと思います。
免許の書き換えの為 二晩目の帰りをあまり引っ張れないのでほどほどにして
切り上げます。
一晩目の風が問題ですね、結構南の風が強く吹くので釣りになるのかです。
直前の天候をチェックしてみると、日曜の夕暮れから曇りだし朝方6時には雨
月曜の夕暮れから雨が弱まり風も落ちる。
雨の予報は変わらないが雨の降る強さが前半に来てますね、後半で弱くなるので
一晩目のアジ次第で二晩目のメバルをどうするかを決めていこうと思います。
免許の書き換えの為 二晩目の帰りをあまり引っ張れないのでほどほどにして
切り上げます。
一晩目の風が問題ですね、結構南の風が強く吹くので釣りになるのかです。
今回も予報をあまりあてにせず見ていると月曜の一時雨が雨に変更された、
良い方に転んでくれないところが憎いですね。
一晩目でアジを狙い二晩目でメバルを探してみようかと考えているのですが
雨だからメバルなので もし中途半端に月でも出たらアウトです、どうするね。
本当は逆にしたいのですが晴れたのではメバル無理なので逆には出来ない、
もし一晩目でアジが釣れてしまうと脂が身に回ってしまうので帰ってから寝かせ
られないので困るんです。
二晩アジにどっぷりで居てくれればいいのですがそんなに甘くないはずなので.....
メバルをどしても1度組まないといけないには理由があって昼間の気温が上がって
来ているので赤潮が発生すると浅場のメバルが退散してしまうのでその前に
何とかしたい訳です。
釣りは魚相手なのと並行して天気と戦わないといけないので困ります。
ライン、
ラインを頼んで来ないといけないのについ忘れてしまう、今シーズンは始まった
ばかりなので慌てなくてもいいいのだが手元に無いと気になる。
ジョーカー05号を2つ買って1つは在庫にして1つはスペアーリールに巻いて
準備しておかないといざと言う時に困る。
リグ、
フロートが全てではいので 今考えているモノがあります。徐々に形にしていきたい
と考えております。ごちゃごちゃしない!シンプルに!が基本です。
ロッド、
シマノがアジングロッドを作ってますね、高価なやつですがとてもいいです!
細くて軽くて強い!なのにグリップからエンドまでモノコック?得意のアレ、
きっとリール付で落とすとへし折れると思いますね。
6万---8万とか言っていた様な... そんなの使える訳ないでしょ、もっと2万以内で
廉価版で作ってくれないとアカンです。
リールシートから一体のアレを何とかしてくれないと、シマノらしさを出したの
だろうけど普通のスクリューシートであまり細くせずストレートのシンプルな
モノで安く仕上げてロッドのブランクの良さを楽しんでもらわないとダメだと
思うけどね。
バットから先端手前のソリッドの継ぎ目までは最高にシェイプされているのと
張りがあるのでとてもイイですが、先端のソリッドは今までと同じっぽいので
折れにくいデジーノ的なブランクを作り出して組んでくれないとね。
価格でパスだけどあのブランクで変なガイドも無しで普通のSICで組んで・・・
やらないだろうな。
北陸に走っている訳ですが、往復するのに290kmちょいで帰って来ます。
今回はガソリンメーター半分でちょうど半分300kmでしたからリッター17後半ぐらいですね、
現地で場所移動が多いのでエンジンを掛けたり切ったりが多いのが少し燃費に影響していると
思われます。こればかりはしょうがないところですが、帰ってから街中を信号待ちばかりでは
雲泥の差で燃費ガタ落ちですゎ.... 現地での移動ぐらいは知れたものですね。
メーター半分で帰って来れる北陸が本当はお気に入りではあるのですが釣れなければ通えないので
是非釣果につながって欲しいところです。
木之本の竹本さん、
ゲンキーに寄ったら久しぶりに竹本さんが居ました♪お姉さんの雰囲気がアジングお姉さんに似てて
本人様ご対面で今度会ってもらおう(笑) 木之本のゲンキーが今 生茶が108円で安い、この前テレビ
を見ていたら新しい生茶のCMが流れていましたから在庫処分をしているみたいですねー、在庫が
無くならなければイイのに(笑)、こくうま と言うキムチも安くて99円ですからいつも1つ買って
食べてます。ご飯がすすむ君が198円だったり128円だったりするので味も似ている こくうま
で十分なんですけど。同じゲンキーで結構価格が違うので注意が必要です。
アジングお姉さん、
近況ですが、アチラコチラに走っていて知多はもちろん尾鷲にも一人で行ってしまうほど・・・
どんだけアジが好きなんですか!?気を付けて行ってくれれば問題ないですけどね。
みんな大好きプリウス君、
ウチに帰る裏道のT字路を私が左折れしようとすると ライトの光で車が来るのがわかったので減速
して左イッパイに寄ったらプリウス君右折で出て来たのはいいけど右イッパイのインを詰めて顔を
出す。こいつアホか!どうやって曲がれと言うのだ、早くオマエが切り返すんだょアホ!コチラは
頭も突っ込まず待ってあげているのだから早く大きくハンドルを切って切り返すんだボケ!
若いに兄ーちゃんだったが 面倒だなーとでも思っているのだろうか、車のライトで車が来たことぐらい
気が付くだろう、何も考えず運転しているからそんな事になるんだょだからプリウスは!と言われる、
他の普通に乗ってるプリウスオーナーのイメージダウンにつながってますね。
すこし前、
海辺のゴミ問題、海辺に限った事ではないが 車で乗り付けて 釣りか?と思ったらいきなりゴミをバサッ
と捨てて走り去る大馬鹿野郎が居たりして北陸でもこんなのが居るんだなと思ったりしました。
三重でもありましたし夜中だから捨ててしまえ!とゴミを捨てる一般人が結構居るのには閉口です。
ゴミを拾いましょーと活動をしている方もみえますが捨てる人の多さに参りますね。
今回はこんな感じですね。
まずはセイゴとクロダイにアジです、アジは前日に釣った魚ではありませんでした。
魚をさばいていて1日前に釣ってクーラーボックスで冷やされていても全身に脂がまわり真っ白!
な個体が1匹だけ居ましたから間違いありません。
一日寝かせたアジは気を付けてさばかないと身が裂けてしまうほど柔らかくかなり慎重に皮を
引きましたね---
クロダイは金曜に塩焼き用に進呈で明日分でセイゴとアジを朝さばきます。
マジでアジの赤身がすぐに変色してくれるので出勤前にさばきますが色は変わるね。
残りのアジ達です。全てナイスコンデションで尚且つ泳ぎまくっているので魚が強い!
そして重い!そりゃぁ掛かりが浅ければ魚も落ちるょ、と思えるほどアジが重かったです。
その答えは抱卵しているのと胃袋にはアミパターンが発動しれていエサをたらふく食べて泳いてだから
美味しいに決まってます。
以前 三重で筏でエサをもらっている泳がない24㌢を釣った事があって ただデブデブの養殖アジ?!
を釣りましたが あれはただ太っているだけで掛かってからもあまり引かず水面に浮いてからデカ!
重っ!となったのを覚えています。エサを捕って泳いでいてくれるアジがベストなのが今回で良く
わかりました。
最大の25.5㌢で上は尾っぽが短くてー しかし上のアジのが完全に太ってます。
定置網で捕れるアジにはこんな全身丸みを帯びた個体は居ないデス、だいたいアミをたらふく
食べている魚は少なくてプランクトンを食べたりベイトを食べたりしているのでまずアジの
匂いが違います。雑食で尚且つアミをメインに食べている個体が正に今回の魚なんですょ。
アカハタ、イサキ、アジと居た訳ですが アカハタの刺身は自分の口には入らず..... イサキをアジと
食べ比べてみましたが、イサキも脂は乗っているのですがー 甘みも感じ美味しいのはアジですね。
イサキだけ食べていたらコレが一番!となると思いますがトロアジを知ってしまったらもぉ~~
次回も何とか確保出来るとイイのですがどうなりますか、メバルの情報も入れて来ましたので
状況でメバルにも走りたいと思いますね。
今回も北陸ですね、前回何とかセイゴ大まで確保出来たので今回も何とかなるか!
仕事終わりから走り1ヶ所目 軽い釣りで様子見をしていると 食った!一瞬ドラグが滑ったので
もしかしてキビレ?!と思ったのもつかの間一気に寄り出した魚はクロダイでした。
しばし投げるとセイゴが釣れその後アタリ出ず、違う釣りで移動します。
フロートを投げて待つが全然当らない そろそろ移動しようか考えていると 右のロッドにアタリ!
セイゴをゲットしてすぐに場所移動をして次の場所に入り投げて少しすると アタリ!クロダイ
をゲットその後アタリすらなく朝方の移動、様子見で投げていると違和感、
アワセ!掛かったがバレた!魚が何だったのかがわからなかった。
少しして同じ辺りを探っていると また違和感 アワセ!掛かった!上がって来たのはナイスアジ!!
アジが入っているので二晩目の後半で何とか攻略することにして一晩目は夜明けにて終了です。
全然フロートを使った釣りではアタリが少なくてダメでした・・・
休憩して確保した魚が少ないのでとりあえず車を洗う事にします。
水アカ落としからワックス掛けまでやりまして4時間も・・・
久しぶりに洗車をしたので疲れましたね~ マメにやらないとだめですわ。
天井の中央部は手が届かないので機会を見てやっつけます!
5時まで休憩してまずはフロートの釣りから入ります。
釣り始めるが全然アタリ無し!クロダイがきっとエサをかじっているみたいで
時折エサが短くなる程度、9時まで頑張り昨夜のアジを探しに移動します。
投げ始めて違和感だらけ、やはりフロロ05号はシャクリに対応出来ません。
セイゴを狙うだけなら何とかなるのですが アジに対しては全然ダメです!
もう少し期待したのですがシャクリで何かに触った瞬間 岩 なのか 魚 なのか
判断に迷うと魚をバラシてしまう。
それがわかれば即エステルに交換!するとシャクリがパンパン出来る~
やはりフロロは伸びるんですょ、リーダーとかハリスには向いているのですが
リールに全巻きすると伸びでシャクリがモゴモゴしているだけになってしまう、
もう寝落ちしそうなので後で書き込みます。
復活して昼飯を食べてうつらうつら--- 本日歯科だったのを忘れかけていて慌てて魚の処理をする。
40分で終わらせ歯科へ、かぶせをしてもらい奥歯はOKです。
リール毎入れ替えエステル05号に戻すと キン!キン!とまではいかないがシャクリが決まる、
そしてシャクリ終わりの待ちが確実に出来るので コレが出来ないと魚が咥えても引っ張り過ぎて
しまうのでパン!^パン^パン!^と跳ね上げた分の短いフォールが入らないと食わせのタイミングが
なくなって浅く掛かってバラシにつながるので 間 はとても大事になって来ます。
エステルに戻す前にフロロで探っていたのですが2つアタリを掛けにいっているのですが2つとも
掛けバラシをしていて しばらくして フロロで1匹ナイスアジを掛けるのですが きっと前アタリを
逃しているので自分がアタリを認識してアワセに入ると魚が掛かった時点でロッドは結構な後方で
曲がっています。
これはフロロが伸びるのとアタリを察知してからまでの初動が遅れているので大きくアワセるしか
なくなり後方までロッドがいくしかない状況、本来なら アタリ!巻き・送り~の アワセ!ですから
察知が遅れて 巻き・送り が無くなり アタリ!からの大アワセ!になってしまっています。
横に身体を開きながらアワセを入れ 魚の重さが乗るのがココかょ~ ってところですね。
1匹釣ってからリールを交換して次のアジを探すのですが 上手く見つからず悩んでいてもしょうがない
ので探っていない方を見にいくとライズが見える、風も少しあり厄介な場所で投げると---
パン!パン!パン!とシャクリを入れていると パン!とパン!の間に カタカタカタ!! と振動するような
アタリが、一瞬間を空けてアワセ!掛かったー セイゴか?と思うほど走ってアジが登場~
ナイスアジを抜いてゲット!エステル05にしてといて良かったですゎ~~~ ココからこのパターンが
はまり2連発でアジをゲットして少し場所を休ませ左側を探るとコチラでも 細かな振動するアタリが
出てアジをゲット!次のアジは抜くところで落ちる・・・ 次は掛けバラシ、魚が少し早く走り過ぎた。
元の場所に戻り風を考え左寄りへ投げ右へはらむイメージでシャクリ 見事に食ってアジゲット!
小型も交じり出し(通常狙うサイズの少し大き目ぐらい)更に風が吹き出しその風が巻くので右に投げたり
左に投げたりと結構大変ですゎ、それでもアジがポツポツ釣れてくれるので助かります。
左側でライスが見えたので投げると落ちパクでアジが掛かり焦る!次に掛けたアジは重すぎて抜く時に
バレた!と思ったらフックがありませんでした。続けて釣っているので1.2号のフロロが傷んでいた
みたいです。3匹落として掛けバラシもあり全て釣っていたら20匹は軽くいっていたのに残念!!
ラストにウエイトをあえて落とし横にシャクって3匹追加するも風が更に強くなり2時半終了です。
最大25.5㌢が2匹に24㌢クラスが数匹 と他で17匹、前日1匹となっています。
やはりエステル05号の新品を仕入れないといけません、アンバーコードはありませんからジョーカー
の05号しかありませんね。
抱卵個体のママですから釣り切って終わりになるのか マメアジに入れ替わるのかわからないので
早目の勝負に出ないと産卵をして居なくなる可能性もありますからとにかく早く!なんて思って
いるのにまた次の休みは雨予報と来たもんだ,,,,,, 雨でも釣れれば何も言わないけどね。
フグも入って来たし徐々に釣りにくくなってくるので天候は安定して欲しいところです。
それと後半はアタリがでてから間を空けて重さが乗るまで待ち離す場合もあるので無理にアワセに
いかない様にしていました。スレたアジを増やさない様にしつつ確実に掛ける方向で考えています。
朝5時過ぎに帰り6時半には出掛け沖釣りの方からイサキを頂けるので待ち合わせ場所まで行き
沢山釣れたイサキの内の2匹・・・とアカハタも1匹頂き刺身になる予定です。