今日は、二十四節季の小満です。
ちょっと調べてみると、
作物の芽や穂が出て、収穫に向けた明るい兆しが見えて、
ひと安心する(小さな満足=小満^^)、という候のようです。
季節的には、梅雨のはしりに入って、
作物にとっては重要な季節の到来になります。
といっても、これから大雨が降るかもしれないし、
雨が降らず、日照りに会うかもしれない、
そして収穫間近に台風が来るかもしれない・・・。
お百姓さんにとっては、一喜一憂の少しヤキモキする季節になっていくんでしょうね。
だから、小さな満足、、、なんでしょうね。
なんか人間の成長にも似ています・・・。
子供が大人になっていく過程に。
でもまぁ、人間の方がはるかに農作物よりもしたたかで、
どんな状況でも大きくなっていくものだとは思いますが・・・。
二十四節季を迎えると、
日本はやっぱり狩猟民族ではなくて、農耕民族なんだなと思わされます。
草食系男子という言葉が流行ってから、結構経ちますが、
案外日本人は元来草食系民族なのかもしれないな、と思えば、
なんの不思議もなくなります。
ただ、農耕民族は人が肝心ですので、少子化は何とかしなければいけません。
草食系男子も頑張って、人口増加に一役買ってほしいなと思います^^