づれづれ気儘日記です

日常のこと
亡き愛犬たち・・・
スローライフ・・・
・・・趣味の株取引

散歩の時間

2013年05月23日 23時39分55秒 | 日記

 昼間は、すっかり初夏のような暑さになってきました。

そして、今週明けから、散歩に行く時間が変わりました。

といっても、自分の意志ではなく、愛犬達の催促が早くなったということです。

こっちは、もう少しあとで、と思うものの、

愛犬達は暑さが苦手、少しでも涼しい内にと思ってるんでしょうか。


 で、通勤、通学の時間帯・・・。

こちとら自由気ままな暇人なので、せわしく駅に向かうサラリーマンさんを見てると、

なんとなく申し訳ないような気分になります・・・。

でも、涼しい朝の空気の中、気分はなかなかいい感じです。



 昨日の朝のことですが、

小学生の娘さん、多分高学年、とそのお父さん。

もうボチボチ父親がうっとうしくなるくらいの年頃の娘さんでしたが、

フッと追い越される時に見ると、なんと二人お手々つないで・・・。

 思わずカメラでパチリと写したんですが、

うまく取り出せず、少し先のボケた写真になってしまいました。

でも、なんかホノボノとするワンショット。

どうですか?




・・・この親子を見て、昔を思い出しました。
   来週、娘は28歳になります^^;・・・


今日は、小満

2013年05月21日 18時16分53秒 | 日記

 今日は、二十四節季の小満です。

ちょっと調べてみると、

作物の芽や穂が出て、収穫に向けた明るい兆しが見えて、

ひと安心する(小さな満足=小満^^)、という候のようです。


 季節的には、梅雨のはしりに入って、

作物にとっては重要な季節の到来になります。

 といっても、これから大雨が降るかもしれないし、

雨が降らず、日照りに会うかもしれない、

そして収穫間近に台風が来るかもしれない・・・。

お百姓さんにとっては、一喜一憂の少しヤキモキする季節になっていくんでしょうね。

だから、小さな満足、、、なんでしょうね。

なんか人間の成長にも似ています・・・。

子供が大人になっていく過程に。

でもまぁ、人間の方がはるかに農作物よりもしたたかで、

どんな状況でも大きくなっていくものだとは思いますが・・・。



 二十四節季を迎えると、

日本はやっぱり狩猟民族ではなくて、農耕民族なんだなと思わされます。


 草食系男子という言葉が流行ってから、結構経ちますが、

案外日本人は元来草食系民族なのかもしれないな、と思えば、

なんの不思議もなくなります。

 ただ、農耕民族は人が肝心ですので、少子化は何とかしなければいけません。

草食系男子も頑張って、人口増加に一役買ってほしいなと思います^^




愛犬たちとの週末

2013年05月19日 21時18分31秒 | 日記

 普段、平日の予定はほとんどない・・・。

ところが週末になると、ときどきだが、忙しい。

この週末は、愛犬のトリミングと通院の予定があった。

 夏に向かって、上の子はサマーカットで7ミリと短め。

下の子は、ロングにチャレンジ中なので、揃えるだけにした。










 同じ犬種でも、上の子は脂性がきつくて、皮膚が弱い。

下の子は、サラサラで、皮膚もツルツルできれい。

外見といい、性格もそれぞれ個性があって、飽きません。

 今日の通院は、上の子の7種混合ワクチン接種と、フィラリアの薬の処方のため。

10時過ぎに行くと、、、クリニックの外にまで、溢れているワンちゃんたち。




 フィラリアの季節なので、どうしてもこの時期は多くなるんですね。

小一時間で呼ばれて、ワクチンをチックン。そして、血液の検査でチックン。

最近多い気がしていた目ヤニのことも、診てもらったら、問題なしとのこと。

血液検査も問題なく、ワクチンと薬代を払って、帰宅した。

 愛犬中心の週末。夫婦の会話も子供の話から、愛犬のことばっかりになってきた。

まぁ平和なんだな、と思いながら、庭のプランターに出たヒマワリの芽に水やりをしたら、

すぐに雨が降ってきた・・・・・。^^





庭いじり

2013年05月16日 17時50分33秒 | 日記

 狭い庭で、いくつもの木々が重なり合ってる我が家。

この二年ほどは、ほとんど手も掛けず、何も植えてなかった。

リンゴの実




モモの実
  

・・・ほかにも、ビワが数本。小さな実を付けている。



 そして、今年。

久し振りに、ちょっとだけ夏野菜を育ててみようかと先々週準備して植えた。





トマトとナス、ラディッシュ、そしてヒマワリ・・・

トマトとナスは、苗を購入。

ラディッシュとヒマワリはもう三年前の種・・・。
(発芽率は高いけど、当然期限は切れている・・・)

果たして芽が出るかどうか・・・・・。^^


 そして、残念ながら、このネコの額庭には木が多過ぎて陽当たりが悪い。

玄関前の一等地には家内のお花が陣取っているので、

今年は、少し日陰者として育ててみようかと思う。

逆境の中で、夏野菜は育つものなのか、そして果樹の実は大きくなるのだろうか?

ちょっとした実験みたいな気持ちだが、

作物に重要なのは、土と太陽の恵みだし、

取り敢えず実ってくれれば御の字としようかな。



イチローの不振

2013年05月15日 21時20分45秒 | 日記

 今日で4試合連続ノーヒットとなったイチロー。

少し上向いていた打撃だったのに、このところ全く精彩がない。

技術的なものなのか、それとも肉体的な衰えなのか、

いつもなら調子が上がってくるこの時季だけに、

不振が目立っている。


 そして、今日からケガで戦線を離脱していたグランダーソン選手が復帰。

早速3番スタメンで起用された。

これでヤンキースの外野のレギュラー席が一つ決定した・・・。


 個人的にはグランダーソンは、そんなに傑出した選手だとは思わないのだが、

なにせその振り回すスウィングの強さからホームランを量産、

打率は2割5分もいかないが、打点を稼ぎ勝利に貢献する。

残念だが、そのスタイルが今のヤンキースでは不可欠な存在とされている・・・。


 主にセンターの守備につくガードナー選手も

ヤンキースではほぼレギュラーが決まっているようなものだから、

イチローは、残りひとつの席を争うという立場になる。


 しかしながら、今のような調子が続くと、、、、

イチローと言えども、控えの選手にならないとも限らない。

(球団との契約がどういう内容なのか分からないので、なんとも言えないが、)
もし球団の裁量権が高ければ、

メジャーからの降格、自由契約ということだって考えられる。

今年40歳になる年齢もネックになってくる・・・。


 そのくらい、このところのイチローの打撃不振は強烈だ。

 去年も少し感じたことだが、動体視力が落ちているのか、

はたまた、身体の柔軟性、対応力が落ちているのか、

今迄ではあり得ないような空振り、凡打が多くなっている気がする。


 気のせいであってほしいと思いながら、毎試合を食い入るように見ている。

・・・明日は、古巣マリナーズの岩隈との対戦・・・。

イチローがスタメンで出れるかどうかは分からないが、

なんとかイチローらしいスウィングを見せてほしいと願うばかり・・・・・。

 ヒットにならなくても、イチローらしいスウィングが見れれば、

その先の光明が見えてくると思う。

 まだまだ、『イチロー』であり続けてほしい。