goo blog サービス終了のお知らせ 

スタートダッシュ! 全日予選絶好のスタ~ト

2013年04月15日 | スポーツ

2015全日予選、快進撃の船出

 

 

新生トップチームが、全日予選を華々しくスタートしました。

4月13~14日 馬淵小学校グラウンドでレッドボーイズ達が

大活躍を見せてくれました。

穏やかな好天に恵まれ、絶好のコンディションのもと5試合の

一次予選を戦ったトップチームのメンバー

富士山カップ出場権を賭けた、OJFではあと一歩のところで

準優勝に終わり、悔しい思いをした後だけに、全日に対する

思い入れは相当に強かったはずですが、終始リラックスした

表情の彼ら。

応援の父母のほうがどちらかと言へば緊張気味

しっかりと気持ちを落ち着かせて、試合開始の笛を聞き熱戦

スタート!

1試合目は豊栄さんとの戦い。

6年生ともなれば、どのチームもドリブルやパスワークも

より上手く、アタリもより厳しくなり、白熱の戦いが続く・・・

然し、昨年の木下杯の時に、緊張のあまり、気持ちが空回り

してボールを落ち着かせることができなかった反省からか

序盤から終始落ち着いたボールホゼッションを見せるヒーローズ、

チャンスとみるや素早いパスから相手ディスフェンスを崩して

先制点をゲット!そのあとも、攻撃の手を緩めず

守備は一貫して組織で守るスタイルが定着、

結局2点のリードを守りきり初戦は 2  0 で勝利!

中でも、安土のカカことダイキの迫力あふれる縦への

突破は粗削りながらも魅力に溢れていました。

  

二試合目の馬淵さんとのゲームは思いがけないミスからの

スタートとなりました。

遠い位置からの相手のシュートはゴール前に力なくに転がって

来たのですが、この試合急遽キーパーに回ったハヤトは

ボールをキャッチする前に一瞬味方の位置を確認するために

から目を離してししまい、芝生でイレギュラーバウンドしたボールを

慌てて、後逸してしまい、そのが無情にもゴールインしたのでした。

責任を感じて、顔面蒼白となったハヤトですが、チームメートや応援の

父母から「気にするな~」「大丈夫!ドンマイ」の励ましの声が響く

 

そして声だけではなくその2分後にはすぐさま同点に追いつく鮮やかな

シュートが決まる。ホッと胸をなでおろすハヤト これぞチームプレー

結局アウェーでありながらまるでホームで戦っているような大声援を

受けた、ヒーローズが後半1点を追加して執念の勝利

 

 安土 2  1 馬淵

三試合目は、基本プレーがしっかりした湖東Aさんとの対戦

選手個々のボールタッチが上手いだけに苦戦が予想されましたが

ヒーローズの選手は、ボールを奪ってから攻撃に移るスピードが

素晴らしく、スピードで圧倒。

終わってみれば 安土 4  1 湖東A

と期待以上の結果で勝利しました。

2日めも1試合目に北野さんとの激闘を 2  1 と気力で勝利したヒーローズ

二次予選進出を早々に決めた勢いで、新進気鋭のジュニオールさんとの全勝対決に臨む

こととなりました。

ジュニオールさんと言へば木下杯で惜敗したチームであり、今回の予選も無失点かつ大差

で勝ち上がってきた勢いのあるチーム、クラブチーム特有の巧みな足裏テクニックとパス

ワークで相手を翻弄する強豪チームです。

然し、ヒーローズは失うものは何もないとばかりに堂々と胸を借りる気持ちで戦いに臨みました。

ボール支配率ではジュニオールさんに及ばないものの、全員が体をはったプレーで相手

得意のパスワークを上手くカット。特にディフェンスのハヤトとシュンは膝を曲げ低い姿勢

で相手との絶妙の距離感を保ち、パスコース、シュートコースをブロックしていました。

ディフェンス2人のこのアプローチは一見地味で目立たないかも知れません。

でも足裏のテクニックの上手い相手に安易に足だけでボールを奪いに行けば直ぐにかわされてしまいますが、

正面から低い姿勢で着いてくる、二人のディフェンスに相手選手が手を焼く場面が随所に見られました。

体力的にかなりしんどい態勢ですが、基本に忠実に愚直にディフェンスした彼らにです。

サイドバックのリクも相手のサイド攻撃をスピードとボディバランスの良さでことごとくカットする活躍を

見せてくれました。

 待望の先取点は相手ボールをカットしたダイキからトモキへそしてドリブルで揺さぶった後、裏から回り込んだ

マナトへ最高のパスが通りました、マナトは前日、何度もシュートを打ち、ことごとくキーパーやディフェンスにはじか

れ悔しい思いをしましたが、最高の場面で最高のシュートを決めてくれました。

一番美味しい😋ところで、ゴールを決める 彼は何かを持っている選手です。

虎の子の一点を必死のパッチで守り切ったヒーローズ、県大会にも出場したジュニオールさんに

木下杯でのリベンジを果たし、大満足の子供たち。

ベンチの選手もピッチのうえの選手も全員が心一つに戦い抜いた成果だと思います。

又、アウェーでありながらまるでホームのような温かい拍手と励ましの声を上げ続けた、父母の大応援団

 も大満足の一次予選となりました。

まだまだ、彼らのチャレンジは始まったばかりですが、自信を身に着けた彼らの今後の活躍が

益々、楽しみとなってきました。

さて今回のスライドショーのBGMはダイパパさんのリクエストにお応えして

山下 達郎さんの「アトムの子ども」です。

2次予選も百万馬力でガンバロウ