朝、乗馬クラブに着いてヤマトを捕まえると、なんかソワソワ挙動不審で心配しました。
熱測っても普通で、チビッコがたくさんいるからキョドってるんだろうという診断。
先に主人さんが乗って外乗に、その後かしらにバトンタッチ。
先週の注意点を頭に浮かべながら2課目の経路。
なかなか上手く出来たっていうか、
今までで一番上手く出来たような気がするけど誰も見てくれてなかったんで真相は闇の中。
お昼からのレッスンでも2課目経路まわりました。
今回の注意点。
・速歩の斜め手前や駈歩の直線は、もっと伸びる
・そこがヤマトの見せ場
・もっと伸ばすためには隅角で溜める
・自由常歩後の手綱は目立たないように手繰り寄せる(2回目)
・最後の中央線に入る時はもっと直角な感じで曲がっても良い
・膝を落としてかかとが上がらないように←脚が有効に使えてない
というコトでした。
で、これからの課題は、また明日教えて下さるそうです。
あと今日の良かったところ(伸びてたところとか)や
かかとの改善をイメトレで鍛えるように!と。
次、主人さんのレッスン。
こちらも馬場をやってたんで見学してたら、
<font size=6>「歩度を伸ばすところは奥さんの方がお上手ですね!」!</font>
わーいわ??い♪
今度の競技会、かしらは初めての競技会やけど、
目指すのは「完走」ではなく<font size=5>「主人さん越え」</font>です。
よし、これで目標に一歩近付いた。
ヤマトの手入れを終えて早々にクラブを後にし、前までいた古巣の乗馬クラブへ。
革の長靴(チョウカと読む)を取り寄せてもらってたのです。
競技会、服装が厳しいのでな…。
ピッタシきてお値段もまぁまぁ良心的なのがあったので、即買いました。
よーし、明日から履いて頑張るぞ?。おわりです。
熱測っても普通で、チビッコがたくさんいるからキョドってるんだろうという診断。
先に主人さんが乗って外乗に、その後かしらにバトンタッチ。
先週の注意点を頭に浮かべながら2課目の経路。
なかなか上手く出来たっていうか、
今までで一番上手く出来たような気がするけど誰も見てくれてなかったんで真相は闇の中。
お昼からのレッスンでも2課目経路まわりました。
今回の注意点。
・速歩の斜め手前や駈歩の直線は、もっと伸びる
・そこがヤマトの見せ場
・もっと伸ばすためには隅角で溜める
・自由常歩後の手綱は目立たないように手繰り寄せる(2回目)
・最後の中央線に入る時はもっと直角な感じで曲がっても良い
・膝を落としてかかとが上がらないように←脚が有効に使えてない
というコトでした。
で、これからの課題は、また明日教えて下さるそうです。
あと今日の良かったところ(伸びてたところとか)や
かかとの改善をイメトレで鍛えるように!と。
次、主人さんのレッスン。
こちらも馬場をやってたんで見学してたら、
<font size=6>「歩度を伸ばすところは奥さんの方がお上手ですね!」!</font>
わーいわ??い♪
今度の競技会、かしらは初めての競技会やけど、
目指すのは「完走」ではなく<font size=5>「主人さん越え」</font>です。
よし、これで目標に一歩近付いた。
ヤマトの手入れを終えて早々にクラブを後にし、前までいた古巣の乗馬クラブへ。
革の長靴(チョウカと読む)を取り寄せてもらってたのです。
競技会、服装が厳しいのでな…。
ピッタシきてお値段もまぁまぁ良心的なのがあったので、即買いました。
よーし、明日から履いて頑張るぞ?。おわりです。