Surrealism Dash

インターネッツ黎明期に始まった日記の続き…というか保管庫

冬支度が始まるぞー!

2011-10-28 16:37:23 | 日常
昨日、なんか急に寒くなってきたから羽毛布団出した。
干した。
新しい掃除機で埃とか吸っといた。

ニュー掃除機はヒタチ製。
日本製やから細かい操作がいっぱいできる♪
でもなんか衝撃に弱そう…。



どよーびにはこたつ布団も出そう。
結婚してからのこたつ生活は初めて。
今までガスストーブやホットカーペット、エアコンで凌いできたけど
やっぱ日本人ならこたつやな。
しかし長年使ってなさすぎてこたつが稼働するか不明やし
コンセントは行方不明やで。


あ、冬はハロゲンヒーターも地味に活躍しとったわ。
ヤマト&主人さんが県大会で勝った時の優勝賞品☆
他にも屋外用バーベキューセットとか現金もGETしたコトあるw
昔は景気良かったんやなぁ。
おととしなんか、県大会、優勝しても水筒やったもん。おわりです。


おニューの薄馬衣、初披露☆

2011-10-25 17:13:34 | 

実家のフォトビジョンに送ったら評判の良かったレオ氏画像。
「かわいー」という掛け声でこの仕草をするよう仕込みましたw
ピンクを着せると女の子に間違われる度MAXです。




どよーびは午前中の雨で馬場がベチャベチャやったんで、
乗らずにヤマトの手入れだけしました。
あとは先週の競技会で
鞍箱にしまったままの馬具を取り出して整理したり。


いつも自分がレッスンに出てるか手入れしてるか
馬具の後片付けをしてるかで、
なかなか他のヒトのレッスン風景を見るコトがないんやけど、
この日は余裕で見学できて勉強なった。




にちよーび、暑い。
レッスンには出ず、誰も馬場を使ってない間に単独騎乗。
じっくり準備運動してから
思いっきり駈歩でビュンビュン馬場を駆け回り、
馬場の外にいるギャラリーから心配されつつも、
思いっきり走り回りました。

気持ち良いんだなこれが…。

踏歩変換も意図的にやってみたりと、
なかなか満足したフリー騎乗やった。


たぶん丸洗いできる気温は今日までだろうと思い、
滅多にしないシャンプーで丸洗い。
いくら天然成分を謳ってるものでも、
人間の手が加えられてるものは人工素材になるから、
あまり使わないのが主人さんの主義。
年に2回くらいかな。
だからヤマトの毛艶はピカピカで自慢です。


洗い場も空いてるからじっくり時間をかけて泡立てて洗い、
しっかりと泡を流し、
肢元と蹄が完全に乾いてから蹄油塗って馬房へGO。
シャンプーの泡を怖がらなくなったヤマトは一歩前進です。



こないだ買ったおニューの薄馬衣


おめめパッチリならレオ氏にも負けないぜ


ゴハンウマー




まったり出来るから、来週もレッスンは出んとこうかな。
てか、来週はアレや、ハロウィンのコスで乗るんや。
果たしてヤマトはあの姿でも受け入れてくれるのか!?
因みにレオ氏は号泣です。
「言うコト聞かなコワイコワイ来るで」の脅し文句で
イヤイヤ期が楽勝になりました。(笑


DC12

2011-10-20 16:42:31 | 日常
今朝、もえないごみで掃除機と傘を出しました。


掃除機はダイソン製のDC12ってやつ。

主人さんが独身時代に買ったもので8年ほどお世話になってました。


クソ重くてクソうるさい掃除機。
でも頑丈でさすがに吸引力は凄かった。
クソお世話になりました!



レオ氏が昼寝してる隙に、
さっき競技会で使った革長靴の手入れをしました。
私のと比べて主人さんの革長靴めっちゃ汚れてんねんけど…。
さらに靴の脇と靴底の境界部分がひび割れしてきてる。
保革油塗っても良いんかな?


ジョウランはクリーニング屋さんに出したけど、
白キュロットやタイなどの小物、白ゼッケンは自宅の洗濯機。
普通の漂白剤では白キュロとゼッケンの汚れが落ちひんかったから、
恐る恐る塩素系漂白剤使ってみた。
失敗したら買い替える覚悟やったけど、
ナイロン・コットン・ポリウレタン・本革・金属と、
使っちゃいけない素材のオンパレードやったのにもかかわらず
生地は少しも痛んでませんでした。
やっぱお値段のお高いものは丈夫なんやな。

まぁでも結局汚れは落ちてへんかったけどな。

競技会は後片付けも大変です。おわりです。←いきなりの復活w


10月16日 競技会に行ってきた。

2011-10-18 15:59:54 | 
雨予報もなんのその!
朝5:00に家を出て、
牧場で馬をピックアップ→県馬事公苑へ行ってきました。



今回の参加者は少なくて、
馬3頭、選手4人、先生1人、そしてレオ氏。
応援は一人もナシ。
レオ氏は迷子になった時のコトを考えて、
名前・乗馬クラブ名・私の携帯番号を記した名札を付けといてんけど、
殆どバギーに括り付けといたので楽でした。



たてがみ編んで蹄油塗って(ホントは尻尾も編みたい)、
いざ出陣!


今回は主人さんの出番が先です。
レオ氏にお菓子を与えて黙らせながら私はビデオ撮影。



ちょっと元気がないかな。
そして前回と全く同じパターン、反対駈歩で踏歩変換…。
先生にもったいないと怒られてましたw


間に仲良しさんの出番。
ヒトも馬も初めての2課目です。
馬に至っては初めての馬場馬術。
物見しまくりやったけど、そこは乗馬歴20年以上のベテランさん、
上手く抑えながら演技されてました。


次に私。
そんなに晴れ女パワー発揮しなくて良いのに、
すっかり快晴になって待機馬場で汗だくのヤマトと私。



馬場内に響き渡る私の鐙のカチャカチャ音とレオ氏の雄叫びwww
主人さん、レオ氏の口、封じ込めといてよ…。

得意の中間速歩は発揮されず。
でも速歩までの隅角通過はだいぶ深く回れるようになったと思う。
駈歩パートは…。
なんか非常に重かった。
そして半分鐙が脱げたまま回ってたw
そんな予感はしてたよ…。
さらに汗が目の中に入ってめちゃくちゃ痛かった。
塩分め!!!


成績は、主人さん約55%で私49%。
1位の馬は外国のグランプリホースで
ものすごい動きをしてたんやけど、
57%くらいと、とても厳しいジャッジでした。
成績表見るのが楽しみ♪



競技が終わってご褒美の塩リンゴやらニンジンやらをほおばるヤマト。



午後からの障害競技は車のトラブルでイロイロあって大変やった中、
なんとか人馬ともに無事に回れました。


今回は残念ながら入賞を逃したけど、
いろんな意味で収穫のあった一日でした。


高価なおもちゃ。

2011-10-14 14:29:12 | 日常
突然、主人さんがipad2を持って帰ってきました。
前から欲しい欲しいと言うてたけど、
ある日突然買ってきよったwww

レオ氏が興味津々です。
「教育」アプリで色々遊んでキャッキャキャッキャしとる。
絵を描くのが一番楽しいらしい。

ウチには「おえかきせんせい」が二つもあるというのに…。

2歳児には精密すぎて高価すぎるおもちゃやと思います!




寒くなってきたのでヤマトに薄馬衣を…と思ったけど、
そういや持ってるのは少しサイズが小さいんやった。
なので、新しい薄馬衣を購入。
ついでに競技会用の私のヘアネットも同時購入。
だって今まで100均のヘアネット使っててんもん、
ちゃんとリボンのついたのが欲しかった。
そして髪の毛伸ばしてるから100均のでは収まりきらん。(笑


薄馬衣はフリース素材の緑色、
お腹にはちゃんと十字クロス留めアリ。

ヤマトに似合うと良いな。




そんなワケで今週末は競技会。
急きょ大勒を使うコトが決まったんで、保革油を入れました。
(相変わらずバラす度胸はないので組み立てたまま)

ロクに手入れしない主人さんの大勒が
こんなにピカピカに!!!


馬場馬術はこういった見た目も点数に響く競技、
コンマ単位でも良いからこの苦労が報われますように。