Surrealism Dash

インターネッツ黎明期に始まった日記の続き…というか保管庫

性格的に向いてないと昔言われた。

2009-10-31 22:53:18 | インポート
ハロウィンハロウィン♪
毎日ハロウィンやったら良いのになー。
家の飾り付け、片付けんとこうか。

そんな行事の当日も、ヤマトに乗ってきました。
ヤマト、めっちゃ毛が伸びてた。
ゴリラ化の一途をたどってます。

なんかもう大勒でみーぎ、ひだーり、ってやるのイライラしてきたんで(かしらが)、
広い馬場では思いっきりダダーッと駈けてやりました。
そういや駈歩は上手く乗れてるんかなぁ?
肝心な時に動画撮ってくれない主人さん役立たず。
正反動もかしらの座りぐあいを見てくれなかったんで、
自分の影を見ながら「あー、跳ねあげられてるなぁ」とへこんでました。

お昼ゴハンに(と言っても1:30過ぎてた)ファミレス入ったら、
めっちゃ混んでて何もかもチョー待たされてイライラしました。
せっかくのハロウィンやのにー。おわりです。


こっち近鉄百貨店ない。

2009-10-29 22:52:45 | インポート
あさってはみなさんお待ちかねー、のハロウィンですが、
そう言えばいつになったらGガンやってくれるんかな。
(↑みなさんお待ちかねーで思い出した)

あ、で、なんやったっけ。
そうそう、ハロウィン。
飾り付けしました。
去年よかだいぶ縮小ぎみです。
だって誰か読んでパーティするわけでないしさ。
自己満だけの飾り付けやしレオ君がかなり邪魔してくれるんで、
こじんまりとしといた。
でもお菓子はたくさん買った!
でもハロウィン専用お菓子の種類が少なすぎてかしら涙目!
デパートとか行ったらたくさんあるんだろーな。
デパ地下行きたーい。

あきこに誘われて、facebookだかいうの始めました。おわりです。


松葉杖de挙式。

2009-10-28 14:46:41 | インポート
レオ氏が日に日に手に負えなくなってます。
誰か奴を止めてくれ。

ゆう(弟)が収納庫にダイブして怪我した話、
そういやかしらも結婚式の一月半前に馬に足踏まれて骨折したなぁ。
かしらん時は左足親指やったけど、ゆうのは右足親指らしいです。
なんにせよ式前は気を付けなアカン。
<font size=6>呪われたヨシダきょうだい。(笑</font>

昨日すごい風が吹いてて暴風域クラスやってんけど、
近所住民は「さわやかな秋風」と表現してた。
冬になると風がすごいと聞く群馬、これからどうなるんやろ…?

会社の飲み会で、「こだいだのお祭りに一緒にいたのは誰、奥さん!?」と
羨ましがられてる主人さんです。
良かったな。おわりです。


ヤマトがグルメになった件。

2009-10-26 15:32:35 | インポート
かしらがヤマトに乗ってる時、レオ君を鞍に乗せてみました。
生後10カ月にして初騎乗。
しっかり手綱を握っとった。

24日(土)
かしらが丸馬場で大勒と格闘中、
主人さんはレオ君とお馬さんたちとの触れ合いを動画に撮るのに夢中でした。
ヤマトの頭の位置とか見てほしいのにぃー!
ツーポイント駈歩が継続できない。

広い馬場に出てからは、なぜか前肢旋回に夢中なかしら。
馬場沿いの小屋の窓を鏡代わりにして、その前で一心不乱にクルクルクルクル。
左手前からのは上手くいくけど、右手前からのが全然できん!
あとは、広い馬場全体を使って駈歩。
どんどんどんどんスピードが上がるヤマト。
一体何から逃げてるのか。
でも最高に気持ち良い。
前の馬についてくだけのレッスンや外乗では味わえない楽しさです。
止められなくなるかも、そうなったらヤマトが疲れるまで乗っとかなあかんのかなぁ…
っていう緊張感も味わえる。

25日(日)
小雨がポツる中、普段なら雨天中止の主人さんに先乗りしてもらい、かしらの番。
洗い場や、そこから馬場へ行くのにもソワソワしなくなったヤマト、
だいぶ慣れて落ち着いたなぁとか話しながら。
大勒を右ー、左ーってやって5回に1回くらいスッと頭が下がるも、すぐまたヒョッて上がる…。
なんだこれー!
難しすぎるぜ大勒。

今日の広い馬場では斜め横足やってみよー♪
とスタンバイしていざ、って時にズワァッとなったヤマト。
一瞬、肢がおかしくなって人馬転するのかと心配してんけど、
<font size=5>実は横で作業してたなんてことないスタッフさんの姿を見てギャンビビリなヤマトが横に逃げただけでした。</font>
さっき落ち着いたねって話してたとこやん…。
あとは、帰り道の見える馬場の出入り口でどれだけ耐えれるかやってみたり。
前にそこから脱走されたけど、今回は身体半分でかかったのを戻すコトに成功。
なんか精神的に強くなった騎乗でした。

で、降りて手入れしておやつあげてたら、
いつも与えられるものならなんでもムシャムシャ食べるヤマトが、
キャベツの外側の葉っぱを食べない。
他の部分は食べるから食欲がないわけでもなさそう。
主人さん曰く、「キャベツの硬いところの方が甘くておいしいのに気付いた」だそうで、
ヤマトがグルメになってしまいました。おわりです。