Surrealism Dash

インターネッツ黎明期に始まった日記の続き…というか保管庫

年末年始を振り返る。その4

2011-01-27 16:31:43 | インポート
だいぶ間があいてもーたけど…。
2010年?2011年にかけての日記です。

・・・

長崎から無事、帰ってきたニシザワ家の大みそかは、
降雪にビックリしながらものんびり過ぎていきました。
笑ってはいけない、面白かったね。

で、翌朝つまり元旦、お義母さんの次に早起き(7:00ごろ)したかしらが見たものは…
<font size=6>真っ白なお庭、真っ白な道路!</font>
まだ車が一台も通ってないので、道路(結構デカイ)はホント真っ白。
喜んで庭を駆け回る犬の気持ちがよく分かったけど、
心配やったのは、この日の夜に奈良へ向けて出発する私たち。
プリウスはもちろん普通のタイヤです。

そのうち一人また一人と起きだしてお正月大会開始。
甥っ子くん姪っ子ちゃんがいるから子ども向けおせちウマー。
因みにお雑煮は透明なおすましタイプです。

お昼ゴハンを食べ終わってから主人さんがスタッドレスタイヤ探しの旅へ。
そりゃ元日です。
よほどの大手以外はお休みやし、先読みしたヒトたちが買って行ったのか売り切れ続出。
2、3時間ほど探してやっと見つかりました。

お風呂と晩ゴハンを戴き、出発の時間。
荷物を車に積めようと開けたら唖然!
<font size=6>トランクも後部座席もタイヤに占領されとる!!!</font>
群馬から来る時に積んできたベビーシートやお土産は途中でなくなるから
帰りの車旅は広々空間で快適♪大作戦が台無しです…。
なんとか荷物を積めて(衣服は一部置いてきた)お義母さんや義妹さん家族にご挨拶し、帰路へ。
高速封鎖されてた福岡はひたすら一般道を走り、山口に入ったところで窮屈な車内で仮眠。
6時間以上の仮眠。(笑
雪山のあるSAで遊んだりチェーン規制渋滞にハマったりして夕方ヨシダ家に到着しました。

まだつづきます。


シャムワオがなかったのでマイクロファイバー。

2011-01-18 13:00:32 | インポート
さきほどレオ氏がスーパーで雄叫びをあげてたところ、
「良い声だね、大きくなったらウチに詩吟を習いにおいで」
と通りすがりのおばあちゃんに言ってもらいました。

でもレオ氏、オンチやねん。

・・・

土日の乗馬。

めっちゃ風吹いてたけど、部班でのレッスンなのでヤマトは落ち着いてました。
駈歩中に横歩をする運動のための練習をやりました。
ものすごくカッコイイ踏歩変換を勝手にやってくれたり。(笑
主人さんは駈歩のまま斜め手前→反対手前のまま回ってまた斜め手前、とか。
すげー苦しそうやった。

日曜日は風&寒さで主人さん自主休講。
「今年の目標はめげないコト!」って掲げたばっかりやのにねぇ。

ホームセンターで買ったマイクロファイバーのタオル、
思った以上に水を吸ってくれるので馬の肢元を拭くのにすごく重宝します。
夏場の丸洗い後はこれで拭いてあげようっと。おわりです。


3連休最終日の乗馬。

2011-01-14 09:39:04 | インポート
土日にしっかり運動したので、祝日はのんびり乗ろうと思ってたんやけど、
世の中そんなに上手くいきません。

ここのところ部班でのレッスンばっかりやったので、
ひとりポツーンとだだっ広い馬場にいるのが不安なヤマト。
さらに風速10メートルで、宿敵・ビニールハウスがバタバタ言いっぱなし。
<font size=5>横っ跳びピョンピョンで卯年に相応しい感じです。</font>
「怖がってるのを無理やり行かすのは可哀想やなぁ…
でもここでちゃんと乗り手の言うことを聞かせないと我がままになるし…」
なんて乗り手が葛藤なんてするもんやからますますヤマトは不安に。

遠くの工場(?)の方から強風にあおられてガシャーンなんて言って
私までドキーン!とする始末。
(でもこの音には愛馬くん無関心。なにがアカンのかますます分からん)

そのままじゃラチがあかんので、
下馬して私が先を行く引き馬しながらビニールハウスに近付いて、
停止したり柵(中が空洞の鉄棒)をカーンと叩いたりして馴致。
少しは納得したのか、次に乗った時はちょっと落ち着いた感じになりました。

馬場の厩舎に近い方で小さい輪乗りから始め、
徐々にそれを大きくしながらビニールハウスに近付いて行く作戦で運動。
普段の蹄跡には出せなかったけど、
反対駈歩まで練習に持って行けたので良しとします。

ヤマトも私も頑張った!

<font size=6>たぶん、この日は日本で一番スリリングな乗馬をしてたと思います。</font>

レッスンではそれなりに乗れるようになってきたと思い上がってたけど、
こういう「一人馬」「強風」「ビニールハウス」という悪条件では
からっきし乗れないという事実を思い知らされました。おわりです。


初乗りはカビルンルン。

2011-01-08 22:22:17 | インポート
スミセイの保険屋さんが来るのをうっかり忘れてて朝からドタバタな我が家でした。

ドタバタしたまま乗馬へ。
<font size=5>3週間ぶりに鞍を出すとカビてましたorz</font>
ヤマトは以前にもまして毛深くなってました。

レッスンではまずはじめに、先生に今年の抱負を聞かれて
「2課目で60%」とか大それたコトを言ってしまったり。
内方手綱を開いて外方脚を引きつつ押す後肢旋回したり、
調馬索で駈歩のバランス強化して、
反対手前は調馬索なしで駈歩したり。
まずまず幸先の良い初乗りでした。

<font size=6>鞍にカビ生えてたけどな!</font>

手入れしてから、
こないだ作った顔の擦り傷にイソジン塗ったら沁みたのか、
ヤマトはガッと顔を上げて後ろ向いてしまい、
名前を呼んでもおやつ見せてもこっち見てくれなくなりました。
嫌われた…orz

さんざんな初乗り(?)やったけど、
帰りにショッピングセンターで食べ放題食べて、
フラッと寄ったサンマルクカフェに「大阪ミックスジュース」なるメニューを見つけ即注文し、
ちょっとバナナが多かったけど美味しかったのでテンション上がりました。
結果オーライ。おわりです。


年末年始を振り返る。その3

2011-01-07 15:04:49 | インポート
奈良から熊本へ移動しました。
雪山シーズンの長距離ドライブに慣れてる仁ちゃんからの情報、
眠け覚ましには<font size=5>飴→ガム→スルメ</font>の効果抜群やったよありがとう!!!

熊本へは夕方到着して、お義母さんや義妹さん家族と一緒にホテルでディナーでした。
レオ氏の食べっぷりだけでなく、動き回りっぷりも堪能してもらいましたよ。
甥っ子くんと姪っ子ちゃん(=一緒に遊んでくれるパワーあふれる若い人材)がいてくれて、
とてもありがたかった熊本滞在です。

翌日は熊本の親戚方にご挨拶。

29日?30日はフェリーに乗ってみんなで長崎へ旅行してきました。
フェリーに乗るコト自体久々で、車ごと乗るのは初めてやから大興奮!
何年か前に噴火した雲仙普賢岳の隣の山に登ったり、
ふもとのホテルでバイキングディナーしたり、温泉に浸かったり。
山登りは気持ち悪くなるくらい寒かったんで、温泉で生き返りました?。

翌朝はこれまたバイキング朝ゴハン。
お土産屋さんでイロイロ物色して、
お昼はジンギスカン+シャブシャブ+名物鍋を戴きました♪
<font size=6>食べてばっか。(笑</font>

帰りのフェリーは、乗るつもりやった便が強風で欠航になってたので
あわや陸路でチマチマ帰るコースになりそうやったけど、
別のフェリー会社がちょっと離れたとこで運航してたんでそれに乗って帰れました。
楽しかった?。

そして大荒れの大みそか&お正月がやってきますがまた今度。おわりです。