先週末の騎乗メモ
・折り返し復活
・鐙をひとつ伸ばしてみた→膝裏が少し伸びるようになった
・偶角、「この馬は内側に入りやすいから」と諦めずに
とにかくまっすぐ突っ込む
・巻乗り、外方拳(じっとさせる)と脚(当てっぱなし)で壁を作って
外に逃げさせない
・で、内側に倒れるくらい内方鐙に体重掛ける
・外に膨らみそうになった時、
外方拳で中に入れようとしたら重心が外にかかって余計外に膨らむ
・歩度を伸ばす時は拳はじっとさせて脚で推進
・歩度を詰める時は脚の推進はそのままで
上半身を起こして拳をリズムよく握る
・駈歩、肩・肘・拳を揺らさない、
前斜め下と踵から反動を抜く、踵が前へ流れないよう気をつける
「この馬はよく知ってるから」とか「この馬は出来るから」
と、先生はヤマトのことをすごく褒めるんやけど、
私、あんまり褒められてないなぁ…。(笑
4月の大会で3Aに出たいと言ったら渋い顔してはった先生やけど、
私がしつこく言い続けたせいか、
「じゃ、チャレンジしてみましょうか」って折れた!
打倒、主人さん!!!
駈歩パートでは敵いそうにないんで、
やつの苦手な後肢旋回とか中間速歩で7点取るぞー!
しかし経路練習する時間あるんか?
以前いた牧場の内部でゴタゴタしてたもめごとは、
最悪の結末になったっぽい。
取り敢えず牧場は、
先生や私たち会員のいる前で約束してたことを堂々と破ったわけだ。
そんな無責任で信用できん牧場、早めに見切りをつけてて正解。
いや、遅いくらいや。
被害者の人たち、どうするんやろう?
・折り返し復活
・鐙をひとつ伸ばしてみた→膝裏が少し伸びるようになった
・偶角、「この馬は内側に入りやすいから」と諦めずに
とにかくまっすぐ突っ込む
・巻乗り、外方拳(じっとさせる)と脚(当てっぱなし)で壁を作って
外に逃げさせない
・で、内側に倒れるくらい内方鐙に体重掛ける
・外に膨らみそうになった時、
外方拳で中に入れようとしたら重心が外にかかって余計外に膨らむ
・歩度を伸ばす時は拳はじっとさせて脚で推進
・歩度を詰める時は脚の推進はそのままで
上半身を起こして拳をリズムよく握る
・駈歩、肩・肘・拳を揺らさない、
前斜め下と踵から反動を抜く、踵が前へ流れないよう気をつける
「この馬はよく知ってるから」とか「この馬は出来るから」
と、先生はヤマトのことをすごく褒めるんやけど、
私、あんまり褒められてないなぁ…。(笑
4月の大会で3Aに出たいと言ったら渋い顔してはった先生やけど、
私がしつこく言い続けたせいか、
「じゃ、チャレンジしてみましょうか」って折れた!
打倒、主人さん!!!
駈歩パートでは敵いそうにないんで、
やつの苦手な後肢旋回とか中間速歩で7点取るぞー!
しかし経路練習する時間あるんか?
以前いた牧場の内部でゴタゴタしてたもめごとは、
最悪の結末になったっぽい。
取り敢えず牧場は、
先生や私たち会員のいる前で約束してたことを堂々と破ったわけだ。
そんな無責任で信用できん牧場、早めに見切りをつけてて正解。
いや、遅いくらいや。
被害者の人たち、どうするんやろう?