Surrealism Dash

インターネッツ黎明期に始まった日記の続き…というか保管庫

大理石みたいな模様の蹄の裏。

2010-10-12 09:50:54 | インポート
10日(日)

天気予報は見事に外れ、快晴!
ちょっと早めに乗馬クラブに着いて主人さんがフリー騎乗してたところ、
体験乗馬のお客さん×2名様。
レッスンと重なって使える馬がいない&先生もいない、ってコトで、
ヤマトに乗ってもらって主人さんが指導員役に。
引き手を調馬索に、長鞭を追い鞭に、鞍は馬場鞍、丸馬場で駈歩までやってました…。

その後のヤマトはちょい息切れ。
レッスンでは駈歩はせず、前肢旋回やいろんな図形運動をしました。
<font size=5>あ、後肢旋回も初めてやった!</font>
回る方の手綱を開いて反対側の脚で押す。
まぁ、小さい半巻きを描きましたが。(笑
いろんな図形をやって「ハイ、常歩で休憩?」と一息ついたら、
<font size=6>先生の方へツカツカと歩いて「褒めて下さい」とおでこを差し出すヤマトカワユスvv</font>
その後全頭のおでこをなでなでするハメになった先生お疲れさまでした。

・・・

11日(月・祝)

装蹄師さんが来られたので職人技を見学。
馬の蹄は今ぐらいがよく伸びて冬になるとあまり伸びないらしい。
ヤマトの蹄は密度が高くて丈夫だとか。
あと、鉄のサイズが一つ大きくなって次に装蹄する時はも一つ大きいのにするんだってさ。
「それがこの馬本来の大きさだよ」とのコト。

ピカピカに磨いてもらった蹄に蹄油を塗って、早速運動。
4か月ぶりに2課目踏んでみたり。
経路を必死に思い出しながら正反動ができなさすぎてオロオロしたけど、
中間速歩・自由常歩・駈歩の発進・中間駈歩は
<font size=5>いつもレッスン終盤で出る気持ちの良い歩様でやってくれました。</font>
中間駈歩は抑えられなくてちょっと膨らんだりしたけど。
3湾曲がグダグダやったけど。

11月下旬の競技会に行く予定で、今回の目標は60%越えにしようと思います。
主人さんに勝つ、50パーセント超えはいとも簡単に果たせたもんね。
今回も強気な目標にしようっと。おわりです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿