Surrealism Dash

インターネッツ黎明期に始まった日記の続き…というか保管庫

ベビーカーのベルト破損。

2010-03-19 10:13:44 | インポート
近所の公民館で子育て教室みたいなのがあったんで行ってきました。

病院と勘違いしたり場所見知りしたりで多くの子どもたちが入室拒否する中、
率先して和室へ突入するレオ氏。
同じ月齢?3歳くらいまでのお友達がいっぱいで大ハッスル大会勃発。
講師の先生の話が始まっても落ち着く気配がなく、
がっちり捕まえてるかしらを見て、他のお母さんが
「走り回ってる子もいるし、自由にさせてあげたら」と提案して下さったんやけど、
走り回ってる子たちはそれなりの年齢なので、
ぶつからないように迷惑かけないように周りを見て走ってるけど、
レオ氏は自由にさせると障子を破りに行くわ置時計を倒しに行くわ先生のお茶を奪いに行くわ、
<font size=5>次々とお友達のおもちゃを取り上げてはポイと投げ捨て「あーあ」と吐き捨てるわで、</font>
かあちゃん今日100回くらい「すみません」て頭下げて回ったぞ!

前半1時間くらいはそんな感じでバタバタし、あとの30分は眠たくなってぐったり。
しんどかったわー…。おわりです。


次回は持ち物リストを作る。

2010-03-15 11:43:59 | インポート
4時起きで始まった競技会当日。
みんな眠たい目をこすり朝の寒さに凍えながら準備をしました。

まず第一競技はジムカーナ。
地面に置いてる木を跨いだり植木の周りをまわったり、
低いクロスバーを跳んだりスラロームをジグザグ走行したり、
速歩で回れば50秒くらいの短いコースやけど、内容は盛りだくさんです。
<font size=6>なんとこの競技で乗馬クラブの仲間が、8人中の2位GET!!</font>
<font size=5>しかも馬はあの、初めての競技会に来て昨日肢が震えてたお馬さんです。</font>
偉いなぁ?。

この間、次の競技に出る主人さんはパートナーの中間種くんと四苦八苦してました。

続いて第二競技、低障害飛越(50cm)。
6つある障害を落としたりせず、
スタートからゴールまでのタイムで45秒に近い人馬が勝ちです。
昨日落ち着いて良い雰囲気やったお馬さんが2回拒否で失権してしまったり、
主人さん&中間種くんは走り出したとたんに調子づいて結局4位入賞(13人中)したりと、
その日その時の状態で全然違うんやなぁと実感。
主人さんはきっと落馬失権するものだろうと踏んでたもん。(笑

で、第三競技の小障害飛越(80cm)。
さっきの低障害と基本は同じで、今度は49秒以内。
7つの障害が高くなってコースもちょこっとややこしくなります。
主人さんの出番の前に、同じ馬に乗るヒト(その馬のオーナーさん)が走って、
原点0でタイムが44秒、早すぎです。
それを見てた主人さん、ちょっと大回りして時間を合わせ、49秒+α。
しかし第6障害を肢に引っ掛けカコンと落ちたので原点4。
それさえなければ優勝も狙えたのにねー。
でもオーナーさんより成績良かったらアレなので自重しましたってコトで。(笑

クラブの場長さんがこの競技に愛馬の中間種くんと出て、
さすがに良い感じでまわってたのに(観覧席に笑顔を振りまく余裕もあった)、
<font size=6>第5障害をすっとばしてゴールし、失権になりました…。</font>
後の打ち上げ会で良い酒の肴になりました。

兎にも角にも人馬とも無事に帰ってこれて万々歳です。
クラブを上げて競技会に行くのは3年ぶりだそうで。
どうりで慣れてない感まんさいやったわけやけど、
今度は馬場の競技会、がんばるぞー!おわりです。


4時起きとか。

2010-03-13 22:37:05 | インポート
明日は競技会。
馬の搬入は今日やります。

朝、乗馬クラブに集合して馬6頭を馬運車に。
それがこの馬運車、すごいんスよ!!
お知り合いのトレセン厩務員さんが、
<font size=5>6頭だてのめちゃくちゃ高級感あふれる馬運車を貸してくれたのです。</font>
今まで見たコトもないようなキレイでカッコ良い馬運車。
中には2段ベッド(人間用)もあります。
それに乗せて馬事公苑へゴーゴゴー!
プリウス号だけ思いっきり道を間違えて(ナビ付きやのに)遅刻して到着。

みんな怪我もなく無事にゲスト用厩舎におさまり、一息ついてから練習をしに馬場へ。
初めて競技会に出るお馬さんがちょっとバタバタしてたり、
主人さんの乗るうちの1頭のお馬さんがビックリして爆走したりとイロイロあったけど、
まぁなんとかなるでしょう。
無事を祈ってて下さい。

夕方、乗馬クラブに戻ってヤマトにちょっと乗りました。
8の字を練習してんけど、その8の字が固まらない…。
いつもちょっとづつズレてなかなかあしあとで8が書けません。
駈歩したら止まらなくなって、それなら反対駈歩に持っていこうと半巻きするも、
いつも通り蹄跡に出たら速歩へ移行。
ピンチをチャンスに大作戦、失敗。

明日は早いので、今日はこれまで。おわりです。


洗馬マシーン開発希望。

2010-03-08 17:45:01 | インポート
どよーびの乗馬レッスン内容。
またしても私→馬場、他のヒト→ジムカーナというスーパーレッスン再び。
半巻きの斜線上で斜め横歩をいれるのをたくさんやりました。
力加減がまだよく判らんなー。
脚で押し過ぎてヤマトが嫌がってビューンと走ったりしたらイヤやから、
ちょっとづつ加減を強く試して行ってます。
まぁヤマトは<font size=5>今は</font>乗ってるヒトを落とそうとしないので
ダイジョブっちゃあダイジョブなんやけど…。
今度晴れてて馬場が泥んこじゃなかったらもっと思いっきりやってみようそうしよう。

あとは駈歩の誘導。
輪乗りでよいリズムで走れるようになったら、輪乗りをといて蹄跡に出て巻き乗り。
蹄跡に出る時にきっちり推進するコト。
その一連が出来たら次は輪乗り→蹄跡→半巻きして反対駈歩に。
これ、何度も何度も何度も何度も何度もやってみたけど、
半巻きして蹄跡に到着した瞬間にどうしても速歩に落ちちゃうか
シンプルチェンジして行ってしまう…。
さっきの斜め横歩と同じく力加減が判んないや…。
練習あるのみ、か。

乗り終わってお次は手入れ。
ある程度の泥は落としたものの、泥浴びしたから毛の奥まで泥が入ってるし、
だいぶ汗かいてたので手入れ大変でした。
前日の鞍の掃除じゃないけど、
<font size=5>おっきい湯船にヤマトをドボーンて入れて洗いたかった…!</font>
それでも大変やな。
車の洗車マシーンみたいなんで馬の洗いマシーンないかな。
晩ゴハンは近くのイタリア料理屋さんで食べました。
サンマルクのパンがピッツァ版みたいな感じウマーvv

にちよーびは全面的に雨が止みそうになかったから乗りませんでした。
来週、馬事公苑で競技会があるのでその話し合いをイロイロ。
主人さんは牧場の馬で50と80の障害にエントリ。
かしらは応援、あと、ジムカーナに出る女性選手たちにジョウランを貸す。
肢巻も貸す。
9:30までに馬事公苑行って、馬房のセッティング。
忘れないようにしなきゃ。
晩ゴハンはカニしゃぶ。
カニしゃぶ頻度の高い我が家です。
もうカニ食べたくない。おわりです。