goo blog サービス終了のお知らせ 

                        スサの邑

畑の様子、明日葉の驚異的な魅力や食物繊維のこと、腸内細菌などの微生物や自然環境のことなど様々なことを発信していきます。

あしたば通信9月号より(腸内細菌が注目されています)

2024年09月21日 | 明日葉通信

腸内細菌がますます注目されています

★腸内細菌・腸内環境が、その人の健康や病気に深く関わっていることはもうご存じですよね?さらに最近の研究からさまざまなことが明らかになってきています。

★指定難病である「IgA腎症」の原因が、腸を覆う細胞のバリアー機能の破綻である、と初めて解明されたそうです。食生活で腸内環境を整えること、抗生物質で腸内細菌を制御したりすることが、予防や治療につながると判明しています。

★さらに、国立がん研究センターなどは、健康な人の腸内細菌を移植することで、がん患者の腸内細菌の状態を改善させ、がんの治療効果がどれほど変わるか、臨床試験を始めたと発表。

★前立腺がんをめぐっては、腸内細菌が作り出す短鎖脂肪酸が前立腺がんの増殖を促進することが解明されています。大腸がんは、腸内細菌が菌外に放出する小胞が大腸がんの発がんに関わっていると証明されています。

★このように世界中でがん治療と腸内細菌の研究が広がっています。がんや大腸疾患だけではなく、糖尿病やアレルギー、肥満なども腸内環境と関連しています。

 

じぃじ話

〇発酵食品も腸内細菌叢の状態を改善するかもしれませんが、腸内細菌たちとの喜びの共生は、多種類の食物繊維をたくさん摂取することと、腸内細菌たちへの感謝と祝福の心ですよ~!

〇そしてこの数十年間で、がんや糖尿病や高血圧やアトピーや精神疾患などが激増しているのは、食物繊維の摂取が不足していることや化学物質によって腸内細菌叢が破壊されていることも大きな原因であるように思います。食物繊維をとりましょうねー!

 


コメントを投稿