
畑 N地のブロッコリーです。家ネコ(ツキ)と一緒に記念撮影。N地での初収穫です。
「土壌細菌たちと心を通わせあう、不耕起・無農薬・草マルチ農法」へのチャレンジも本格化してきました。まだまだ試行錯誤の段階ですが、今日は立派なブロッコリーを初収穫できました。乾燥して「食物繊維スープ」の材料にも加工していきます。
N地は不耕起栽培で、畝の上全面をヘアリーベッチや背丈が高めな赤クローバーなどが覆っています。畝の上に小型の自走式草刈り機を走らせて、幅30センチぐらいの帯状に草を刈り取り粉砕します。(小型の自走式草刈り機の刈幅が30センチなので、一往復すればその帯ができます)作物を二条に植える畝は、その帯を二本作ります。そこに油粕やぼかし肥料や竹炭を混ぜた有機肥料を少し撒いて、苗を植え付けていくというやり方を試しています。
カバークロップで覆われているところは他の草が生えないので、除草作業をしなくて済みます。まあ、見た目には何をしているのか分からないのでしょうが(笑)
作物を植え付けた帯の部分以外のヘアリーベッチや赤クローバーが作物の生育の邪魔になれば、自走式草刈り機で粉砕します。ヘアリーベッチも赤クローバーも夏場には自然に枯れて、畝の上にマットのように貼りつくので、草の発芽をある程度は抑えてくれるのではないかと思っています。
下の写真、ブロッコリー
下の写真は赤クローバーと白クローバー、きれいです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます