すし屋のおかみさん、徒然日記

~夫婦2人のおすし屋さん。毎日大変、でも何だか楽しい!~

『大洗磯前神社と酒列磯前神社』。。。

2016年08月18日 | 御朱印めぐり
昨日はお盆明けの定休日。。。

前日の天気予報では

台風の影響で午前中は動けないようだったので、

家で家族でDVD鑑賞だね~なんて言っていたのですが、

(たけちゃんも、部活は臨時休み)

夜中から明け方にかけて雨風が凄かったものの

起きたときはもう晴れ間が。。。あれ?

。。。ということで、

急遽出掛けることに。。。

さて、どこ行く?。。。💦。。。💦シーン💦

こういう時の決定権というか、

決断するのって大概ワタシね、結局。

久しぶりに海(潮騒)も見たいし、

(海側生まれだから、ただ海を眺めたい)

御朱印いただきに

じゃ、大洗方面行こう❗はい、早く用意して~🎵

笠間から大洗まで、そんなに渋滞すること無く

先ずは『大洗磯前神社』に到着

こちらはほんとに海に近い神社です。



振り返ると眼下には海が見えます



。。。何はともあれ先ずは参拝

お盆明け平日に関わらず

境内にはたくさんの方達が。。。

駐車場には他県ナンバーが多かった

大洗は、アニメ『ガルパン』の聖地でもあるので

聖地巡りの方や、やっぱりポケモンGoの方も。。。

参拝後は、御朱印所にて御朱印をお願いして、

書いていただく間

海にある一の鳥居を見に行きます。



階段を下りて、道路を渡ってすぐに海に出ます

台風の影響で白波が立ってます

カメラを構えている方も結構いました‼

流石に海水浴場は赤旗でしたね。。。

(お客さんは居たけど。。。)



う~ん、やっぱり海はいいわぁ

落ち着く。。。眺めているだけで心洗われます。。。
(おねえちゃんは、磯臭いの苦手だって言ってた。。。( ̄▽ ̄;))

さて、落ち着いたところで、戻ります。



こちらの御祭神は、

大己貴命おおなむちのみこと

こと大国主命おおくにぬしのみこと
(ダイコクさん)

と、コンビの

少彦名命すくなひこなのみこと

です。。。

航海守護、農業神、商業神、医療神、縁結びの神など幅広い

こちらに来たからには兄弟神社の

ひたちなか市(阿字ヶ浦)にある

酒列磯前神社(さかつらいそさきじんじゃ)にも参拝しましょう。。。

海岸沿いを北上すると着きます❗

先ほどとはうってかわって静かな境内





参道横からは海が見えました



風が気持ちよく吹き抜けていきます

こちらの御祭神も

少彦名命

お医者様で医療と医薬の神さまだそうです。

最近は宝くじの神さまとしても有名だとか。。。

参道脇の亀さんの頭を撫でてきました。。。宝くじ当たりますように。。。

今回は2つの御朱印をいただきました



。。。帰りにもう一度海辺を散策。。。



旦那とたけちゃん。。。



ワタシとたけちゃん。。。身長抜かされました。。。

おねえちゃんは、最近は写真撮らせてくれません。。。そんなお年頃です。。。



↑ 見ようによっては、ハート型の石

。。。やっぱり海はいいわぁ~

って言うか、

もしかして、ワタシだけかな、リラックスしたの。。。( ̄▽ ̄;)

家に戻ると、みーちゃんが拗ねてました。。。

用意しておいた『ごはん』手付かずです。。。ごめん。。。

機嫌直して。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『茅の輪くぐり-笠間稲荷神社-』

2016年07月01日 | 御朱印めぐり
昨日の6月30日は

夏越の大祓式『茅の輪くぐり』でした

笠間には日本三大稲荷と称される

『笠間稲荷神社』があるのですが、

我が家もここ数年、毎年お参りさせていただいております。。。

今年も夜の部前に参拝。。。
(茅の輪くぐりは午後4時半から)

大祓式は飛鳥時代の昔から

毎年6月と12月の晦日に斎行されており、

大祓により過去の罪や穢れを祓い清め、

人間の本来の姿に立ち返り

新しい生活の出発を祈る神事です。

。。。今年は境内に入るなり、

神職の方々はじめ、巫女さん、羽織袴姿の男性陣等々が

一堂に介し祝詞をあげているではありませんか。。。

本殿内には人気もないし、

あっ、これはまだ始まってない。。。

笠間に暮らして13年になりますが、

稲荷神社の神事を目の当たりにするのは

これが初めてかもしれません。。。

。。。ということで、

列の後ろ側にて粛々と神事に参加させていただきました‼



。。。なんか、とても神聖な感じがして、

画像は。。。ありません。。。



そんなこんなで、神職に続き、

『茅の輪くぐり』が始まりました‼

どうやら最初の参拝者には

榊をお供えさせていただけるようで、
(グループに1つずつ)

我が家も家長(お父さん)が。。。

(今年はたけちゃん抜きの3人でした。。。部活だったんだもの、ごめん)

その後、またグループに1つずつ

お札をいただきました‼

これは、ありがたい。。。ありがとうございます

昨年も同じ時間帯に行ったけれど、

神事には立ち会っていなかったので

きっと今年は少し遅れて始まったのかな?

無事に参拝終わりまして、

朱印所にて御朱印をいただいて参りました‼

笠間に住んでいるのに初体験な1日でした🎵




↓ 笠間稲荷神社のホームページはこちらから。。。

http://www.kasama.or.jp/sp/index.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『雨引山楽法寺と常陸国出雲大社』

2016年06月13日 | 御朱印めぐり
1週間ほど前なのですが、

桜川市の『雨引観音』こと

『雨引山楽法寺』へ参拝して参りました‼



こちらはこの辺りでも

『安産、子育て祈願』で有名らしく、

ただ、ワタシは出産は二人とも

実家での里帰り出産(幕張)でしたので

お世話になったことはありませんでした。。。

(当時はまだ住まいは東京都でしたし)

。。。折角近くですし(車で40分位)、

アジサイ寺とも言われているらしいので

お天気も良くなったし、

じゃっ、行ってみようということでいざ


入口には石の仁王像 裏には木製の仁王像が



階段の途中には↓



木の上には放し飼いされている孔雀が!


早速お参りしましょう




↑お天気に恵まれ、筑波山も綺麗に見えました




↑さぁ、御朱印をいただきます

こちらの御尊佛は『延命観世音菩薩』様

坂東観音霊場第二十四番札所であります

オリジナルの御朱印帳が有り、

刺繍がとても綺麗です!

。。。寺院用にいただくことにしました( ̄▽ ̄;)

御朱印は目の前で書いていただけます!

緊張しつつ、出来上がるのを待ちました❗ありがとうございました

さて、帰りは咲き始めのアジサイを

観賞しながらくだります




↑咲き始めだが綺麗


↑ 色の移り変わりも素敵なんだろうなぁ


↑ 我が家のアジサイは酸性が強いのか赤紫だから、定番の水色もいいな


売店には限定品種も売られていましたョ

こちらのアジサイ祭は、6/10から7/20まで開催されているそうです!

詳しくは雨引観音ホームページへ↓

http://www.amabiki.or.jp


。。。さて、お次は帰り道の途中の

『常陸国出雲大社』へ参拝。。。



出雲大社(島根県)の分霊



祭神は、 大国主大神 様



こちらでも御朱印を頂けます

↓詳しくは常陸国出雲大社のホームページへ

http://www.izumotaisha.or.jp

ということで、

今回の御朱印はこちら↓



ありがとうございました‼

。。。スミマセン
各ホームページへは、こちらからどうぞ。。。( ̄▽ ̄;)

http://www.amabiki.or.jp/





http://www.izumotaisha.or.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『御岩神社、裏参道』。。。

2016年06月02日 | 御朱印めぐり
昨日は『表参道』編をご紹介いたしました。

今日は山頂より下山、『裏参道』編です!


↑ お父さんタブレット画像。。。いい画じゃな~い妬ける

。。。では早速、

下山を始めて、

何組もの方とすれ違い

「こんにちは~」「あと少しですよ、頑張ってください」等々

挨拶を交わしながら慎重に進みます

(滑るので)

途中、ワタシの後ろから男性がやって来たので、

「お先にどうぞ、ワタシ遅いので」

と、道を譲り(笑)

(その間、お父さんかなり先で前方待機)

下りの最中 ↓



若い杉に光が差していて綺麗



さぁさぁ、分岐点到着。。。

『裏参道』は、道幅も広く

勾配もなだらか~

ゆっくり景色を楽しみながら

風を感じながら歩けます‼

小さな植物が可愛い~

ウグイスの鳴き声も癒される~



ちょうど木苺の季節で、

黄色い実が美味しそうでした

しばらく下って行くと

『薩都神社』(さとじんじゃ)に到着!



出発地点の楼門に古い地図(?)があって



こちらにはサツト神社と記載されていまして、

余談ですが、小学校のときのあだ名が、

『さっと』だったワタシは

何故だか無性に親近感が沸いてしまったのでした。。。



山頂でいろいろ教えてくれた方曰く、

このスポットが一番超常現象が現れるとか⁉

ほんとかどうかはわかりかねますが。。。

昨日も書きましたが、

ワタシは陰な感じは全く感じませんでした

かえって、勝手な親近感からなのか

その場から離れがたい気持ちになりました



後ろ髪ひかれつつ『御岩神社』脇へ到着。。。



ワタシたちは往復で2時間ちょっとでした





気分、リフレッシュ!

お父さん、連れてきてくれてありがとー‼



↓ 社務所にて 『御朱印』を頂いて終了




ワタシにとっては初『御朱印』。。。

ありがたいなぁ

。。。巷では流行っているみたいですが、

純粋に欲しかったので頂戴しました

(一般にどちらでも『御朱印代』は、300円らしい)

社務所で『御朱印いただけますか?』と聞けば

どちらでもいただけるそうです。

大きな神社や、お寺では『御朱印所』が別に設けられている所も。。。

新たなワタシの趣味が増えた模様、否、

夫婦二人の共通の趣味になりそうな予感がします(笑)

楽しかったぁ~



↓興味のある方は是非
『御岩神社ホームページ』

http://www.oiwajinja.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『御岩神社へ』。。。

2016年06月02日 | 御朱印めぐり
昨日の定休日。。。

以前から行ってみようと思っていた

日立市の 『御岩神社』 へ参拝してきました‼



知る人ぞ知る、茨城県のパワースポットだそうで、

山全体が神域でして(御岩山)。。。

パンフレットより抜粋↓

創建の時期は不明ですが、縄文晩期の祭祀遺跡の発掘や、

日本最古の書の1つ『常陸國風土記』(721年)に

『浄らかな山かびれの高峰(御岩山の古称)に天つ神鎮まる』

とされることから、古代より信仰の聖地であった。

江戸時代には水戸藩初代徳川頼房公により

出羽三山を勧請し水戸藩の国峰と位置付け、

藩主代々参拝を常例とする祈願所であった。

。。。とか

御岩山総祭神は、188柱もあるそうです

私たちは山頂を目指すため、

軽装備ですが山登りっぽい格好で

いざ出発です❗

入口横の社務所にて杖を借ります

(女性は勿論、男性も借りた方がいいと思います)

参道を進むと先ず『神木三本杉』が



樹齢500年以上とか。。。根元には綺麗な小川が流れ神秘的

先に進むと楼門が。。。

先は長いのでコメントは省きながら進みます。。。( ̄▽ ̄;)












斎神社、御岩神社と続きまして。。。

御岩神社左裏手より『表参道』

右裏手より 『裏参道』にわかれます

今回は順にのっとり『表参道』より参ることに。。。

(登ってみての感想は、年配のかたや

体力に自信の無い方は『裏参道』から

いかれた方が良いかと思います‼)

さて、ここから頂上目指して山登りです(参考までに頂上までは片道約40分)







最初は心地好い感じでしたが、

(神域ということもありますが、

私は禍々しいモノは全く感じませんでした!

むしろ清々しく気持ち良かった)

徐々にお父さんとの距離が。。。ぜーはぁ

待っててくれたけど。。。(T^T)

途中振り返ると



こりゃ気軽にって感じじゃないですョ

リュックにハイカットスニーカーで正解⭕

山頂近くではアキレス腱が痛かった。。。ですもん(日頃の運動不足が祟った)



何だかんだで、中腹辺りで『かびれ神社』に到着

鳥居に知ってる人の名前があってちょっとビックリ



さぁどんどん行こう‼



ようやく表と裏の合流地点到着。。。頂上へ。。。

ところがここからが結構キツかった

杖があって良かったョ~

崖っぷちもあったり、勾配がキツかったり。。。

初めてだったので何処まで続いているのか

わからなかったというのもあるけれど。

心の臓さんが痛かった。。。運動不足痛感



最後の追い込み。。。ワタシヘロヘロ

デモ、ガンバル



酷い顔。。。山頂到着。。。



↓ 危うく見逃す所だった『光る石』(左側の立っている物です)

触らせて頂いたら、ヒンヤリしてました❗


頑張って登って来て良かった~🎵

途中苦しかったけど、

なんだかとっても気持ちいいんだなぁ不思議

(本格的に山登りされてる方は

凄いなと思いました。。。)

たまたま、よくいらっしゃる方がいらして、

いろいろ教えて頂きました🎵

(遠くに日光男体山や、那須、

右手を見れば鵜の岬)

山頂到着、あんまり余裕がなくって

スマホ画像が少なかった。。。

(手持ちのNikonにはいい写真あったかな?スミマセン)

水分補給と少しの休憩をはさみました。

そんなに広くないので、長居は厳禁

(次に到着されるかたもいますので)

さぁ下山でーす

帰りは『裏参道』をくだります

。。。と、今回はここまで

『裏参道編』はまた明日❗

(勝手に前後編にわけるワタシ。。。

少し長くなったので。。。)








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする