今日は全国的に一番の寒さのようで市内の山あいは初雪に見舞われ、アメダス9時の気温は3度まで下がっていよいよ冬の到来です。朝の愛犬との散歩もこう寒くては海沿いは避けて家々の路地などを回っています。
喉の調子は冷たい空気に接すると咳が出るのですが、葛湯に生姜をすりおろして温かくして飲んだりと気をつけています。今日は根知の方から咳や風邪の予防によいという花梨(かりん)をいただいたので、お酒ではなく砂糖とハチミツに漬けてみようと嬉しい初挑戦です。
また今日は市内の身障者支援施設に入所しているKさんから、過日の「市長表彰」へのお祝いの思わぬ葉書が届きました。Kさんとは昔、PTAでご一緒した程度の記憶しかないのですが、施設で新聞をよく開いているようで時どきお電話などのお便りが届きます。私よりもまだお若いのに身体が不自由になり職場復帰ができないまま長年施設に入っており、たどたどしい文字から精一杯生きている様子が伝わり、“打てば響くお便り”に心温かくなりました。
ところで以前、写真のザルのことを聞かれましたが、素材は猫の好きなマタタビで編まれた物で、3年ほど前に駅近くの「まちの駅」の福島県民芸品展で求めたものです。奥会津だったか作り手の方が「マタタビはとても水切りがよい」というので少し高額でしたが、今ではキッチンのお気に入りの一つになっています。