暦の上で明日はもう立秋ですが、毎日厳しい暑さが続きます。今日は孫たちから解放されたことで能生方面へ出かけることにし、先ずは棚口地区の「えほん」まで車を走らせました。次に上南地区の「農家キッチンひだまり」へ立ち寄ってから、能生マリンホールで開催の「Wave 写真展 2015」へ・・・。地元のアマチュア写真家11人の作品展で、知り合いのNさんも加わっており失礼ながら人は隠れた才能があるものだなあといつも作品を拝見してきました。
今日はJAひすい農協のカレンダーでおなじみの小笠原 力さんから声をかけられ、Nさんと3人で御前山観音堂のモノクロ写真のことを話ししていると、何と御前山雲台寺のご住職 Tさんが会場に入ってきました。Tさんは元高校教師で、5月の連休での増村秀一さんの遺作展の発起人でした。絵もいいけど写真はよりリアルで、同じ被写体でも撮る人の心がそのまま表れて“ごまかせない世界”ではと思ってきました。
写真は日没後の茜色の空のデンカ単身アパート工事現場です。7月最後の日に2階部分のコンクリート打ちを終えて、今は3階の型枠工事が急ピッチです。そして6月最後の日曜日に、孫たちの家の玄関横の三角スペースに張った高麗芝はわずか一ヶ月あまりで青々としてきました。
“ごまかせない世界”といえば国内の原発で、先の母親大会分科会「原発ゼロの日本を目指して」に参加し、停止中の原発再稼動の動きに改めて危機感を抱きました。九州電力川内原発がこの10日に起動し、13日に発電開始と伝えられています。川内原発を囲む火山の問題、地震の想定が甘すぎという批判、実効性のない避難計画、すべておきざりのままの見切り発車です。“ごまかされたまま”これを許しては停止中の国内の原発が福島を忘れて次々と再稼動に進むことでしょう。
東京電力柏崎刈羽原発についても原子力規制委員会は昨日、6、7号機を優先的に審査すると決めました。川内原発と同じく柏崎刈羽原発もコアキャッチャーが無く、メルトダウンした溶融燃料を受け止める装置が整備されていません。何よりも集団的自衛権の行使により、その“抑止力”なるものがより危険となり原発はテロに狙われる恐れも生じて、「原発ホワイトアウト」は小説の世界ではなく現実のものとなるかもしれません。
福島第一原発事故後、日本で稼働している原発はゼロです。この約2年もの間、原発なしで真夏の電力ピーク時も停電せずに乗り切ることができています。次の世代のためにも原子炉に再び火をつけることなく、原発ゼロを目指して日本の隅々から声を上げてゆかねばなりません。